• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

主のいない部屋

去年のクリスマスに愛媛県の良心的なバイク屋さんから納車されたW650ですが、次男坊主の入院劇にはじまり、長男坊主の冬休み、降雪、春休みなどで平日と言えども相方単独でバイクに乗れる時間はほとんど無し。

なので休日僕が機会を見つけて連れ出しても、相方がバイクに乗った回数は僕の記憶では3、4回で、距離にしてトータルで20kmくらいかな。

そんな感じですが、今週は僕が会社の振替休日を含め三連休なので相方のバイクを車検に出してきました。

って書くと僕が運転してバイクを出しに行ったように誤解を受けるので、補足すると往路はバイク屋さんまで僕がプレマシーで前を走り相方はW650で追走し、バイクを預けて復路は相方もプレマシーに同乗し戻ってきました。

片道20km、時間にして1時間ですが無事に走り切りました。

平日は引き取りに行く事ができないので、来週の土曜日にとりに行く事に暫しの別れ。

家に帰ってきてガレージを見るといつも有るものが無いので少し寂しい気持ちになりました。

帰りの車の中で相方は「楽しかった」「楽しかった」と本当に嬉しそうに言っていました、確かに信号待ちなどで止まった時にバックミラー越しに見る相方の顔はニタニタしていました。

P.S
今日はプレマシーの洗車と、冬タイヤを夏タイヤに履き替えました。
さいばーさん、低床ジャッキ、トルクレンチ・・・またまた役に立ったよ!
あっ、トルクレンチも買ったのは報告してなかった?(汗
Posted at 2011/04/15 19:39:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2011年04月09日 イイね!

仁義なき戦い・・・

幼稚園の年少さんの時は入園式、そして年中さんに上がった時も二年保育で幼稚園に入園される御子さん達もいるので入園式が行われましたが、本日長男坊主が通う幼稚園では進級式と呼ばれるものが執り行われました。

年中さんから年長さんになるのは進級なので、進級式と呼ぶそうです。

で、年少さん、年中さんの時も入園式の後にありましたが、今回進級式の後のにもありました。

え?なにが?

役員さん決めです。

役員さんとは一年を通して幼稚園の行事などが行われる時に色々な雑用的な事も含めてお手伝いされる方を言いますが、年長さんの役員は特にハードらしく、奥さん達の間には「年長さんになる前に役員を経験しておいた方が良いよ」とアドバイスされるくらい年長さんの役員さんは特別らしいです。

うちは年少さん、年中さんの時に役員を経験していないので年長さんで役員候補になっていましたが、役員さん枠は4つで役員候補の方が12人もいらしたので「未就学児がいる方は候補から外します」と言う事で相方は難なく候補から外れました。

そして、残り8人の方でジャンケンして役員さんが決まりましたが、そのうち1人の方が高校生の御子さんがおり高校のPTA役員か何かの係もされているようで、幼稚園の役員は勘弁して欲しいと言うと、打ち合わせを仕切っていた去年(年中さん)の役員をされいていた方が「そいう理由を聞いていたら決まりませんから、役員御願いしますね」と言ってシャットアウトしました。

そして、それを言われた方は、最後までジャンケンで競っていた隣に方をちょっと恨めしそうに見ていました。

相方にその事を聞くと「◯◯ちゃん(その恨めしそうに見られていた方)の所は子供が1人だから、じゃ〜私がやります」って言って欲しかったんじゃないのかな?」

奥様達の仁義なき戦い・・・恐いっす。

P.S
先月おきた東北関東大震災で多くの方が非常物資の提供や義援金など何からかの形で関係を持たれていると思います。
ハタチ基金、このような支援もあるのですね。
Posted at 2011/04/09 19:49:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 家族の事 | 日記
2011年04月07日 イイね!

ちょっと前の出来事ですが

最近セヴン系のネタ切れをおこしており数ヶ月前の話で非常に恐縮ですがブログにアップします。

思い起こせば、2月のFMM (Free Motor Meeting)に参加するにあたり一つ懸念材料が有りました。

それはタイヤ。

フロントタイヤが「おい、おいボチボチオイラを換えかったら大変なことが起きるぞ」とサインが出ていました。


そこで"さいばー"さんにジャッキとトルクレンチを借りてホイールを外し、近くのガソリンスタンドで組み込んでもらいまいた。

店員さんが「このタイヤ固いですね」と言うと、さいばーさんが「つべこべいわんととっとと変えんかい!」と店員さんを急かしどうにかフロントタイヤ2本組み替えてもらいました。

その作業を見てるときに「僕もジャッキが欲しいな」とさいばーさんに話をすると瞳の奥に光を宿し「バオさん低床ジャッキじゃなくてスロープでも良いんじゃないですか、それだったらそんなに高くないですよ。近くにアストロプロダクツがあるから行ってみます?」と言うので行くと、最初はスロープを買ってジャッキを入れ易くしようと考えていたのですが、低床ジャッキが現品処分で御安くなっていました。

そして小悪魔さいばーさん、「バオさん欲しくなった時が買い時ですよ」

はい、買ってしまいました(汗

この月のお小遣い、お小遣い貰った次の日に全部使ってしまってたのは内相です(汗


無事にフロントタイヤを交換する事ができました。

リアは・・・買っては有るのですが(汗
Posted at 2011/04/07 20:19:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月07日 イイね!

フリック入力

この記事は、i phone てすとについて書いています。

iPhoneの入力方法ですが、僕は数ヶ月前まで「フリック入力」と言うのを知りませんでした。これを知らなかったせいで「英字キーが押し難い」というある種お決まりの文句を心の中で呟いていました。

そして会社の後輩が「バオさん"あ"の部分を長押ししたら周りに"い"、"う"、"え"、"お"って表示されるの知ってます?と聞くので、そんなのを聞いた事無い僕は「えっ!知らないよ」と言い彼の言うがまま操作をすると、あら不思議、いままで煩わしいと思っていた文字入力がもの凄く簡単に思えてきました。

っていうか、なれると超速いです。

フリック入力、慣れるには一週間くらいかかると思いますが、その山を越えたときこんな凄い入力方法を考えだした人は凄い!と思うに違いないと思います。

日本語母音が5つで良かったです。



P.S
言うまでもなくyoutubeの動画は僕では有りません(爆
Posted at 2011/04/07 19:30:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456 78 9
1011121314 15 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation