• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

大人の大運動会、12時間もやっちゃいましょう

昨日は朝八時から町内会の清掃活動で小一時間活動に参加して、そのあとはツインリンクもてぎで行われているアイドラーズゲームの12時間耐久レースを観に行きました。

途中、去年アッチョンさんが素敵な裏道を知っている話をされていたのを思い出し、4号バイパスから50号に乗り換えてアッチョンさんに電話でその秘密ルートを聞こうと思ったけど、イマイチ難しそうな感じだったので、その雰囲気を電話越しに察知されたアッチョンさんが「バオさん途中まで案内しましょうか?」と言ってくだいましたのでご好意に甘えさせて頂き案内してもらいました。桜川筑西ICチョイ水戸よりにあるカスミから教えて頂いた裏道を走り30分から40分程度でもてぎサーキットに到着したのは本当にビックリ、ナビの計算だと3時間掛かる道のりが2時間でもてぎサーキットに着きました。

今年も97oyaziさんとCOS万歳さんのご好意でピットに呼んで頂きレースを観戦させて頂きました。


もてぎサーキットのピット裏を歩いていると「バオさん」と声を掛けられたので、辺りを見回すとコチラの方がおられたので超ビックリしました。


なんでもお知り合いのポルチェチームのピットクルーとして今回参加されていたみたいです。

それにしてもこの方、関東を200%満喫しているのは疑いようが無い事実です(爆

そして97oyaziさんチームと同じピット内に去年同様ikeike55さんがジョイントされているチームもおられ、他にも見知ったかが2名おられました。

この人、本当にどこにいても目立ちます。

そんなこんなで超楽しい大人の大運動大会ですが、用事(秘密基地訪問)があったため2時過ぎには帰路につきましたが、毎回こんなに暑い中、みんな良くやるな・・・って思いますが、でも行って観ているとみなさん超楽しそうなんですよね。来年は最後までいて観戦しよっと。
Posted at 2012/07/30 21:41:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月28日 イイね!

これが小学校1年生のレベルなの?


長男坊主の絵日記です。

2かいめのプールでいしばしくんとあそんでとてもよかったです。
小学こうのなかではあそべないけど、プールではあそべますので
ぜひ2年生でもプールをたのしみたいです。

なんか、この絵日記を読んだときに、僕はここまでチャントした文章を書けていたであろうか。

素直にビックリしました(汗
Posted at 2012/07/28 20:36:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

歩きも、歩いた1時間

今朝はいつも通り朝5時に起きてぼんやりと撮り溜めしていた録画をながた家を出る準備をしていました。7時になったので家を出て麹町を目指します。

最寄り駅に着いたら運良く湘南新宿ラインが到着、「いやぁ〜、ラッキー」なんて思いながら電車に乗り、8時ちょい過ぎには新宿駅近くで月見蕎麦を頂き、さてJRで四谷まで行こうか、地下鉄で新宿三丁目まで行って、そこから先は健康のために歩こうかなんて考えていたら、いつの間にか新宿から麹町まで歩いて行っても良いかなって気分になってきました。

勤め先が新宿にあるため勤め先から麹町まで何回か歩いた事があるのでおおよその時間検討がつきます。新宿駅から麹町の目的地まで歩いて1時間くらいかかっても、予定の時間の30分前に着くので大丈夫だろうと思い、新宿駅から麹町の目的地まで歩きました。

ただ最短ルートを歩いても面白くないので、新宿南口から普段は歩かない靖国通りから曙橋方面に向かい、途中で外堀通りから四谷駅方面に向かい、麹町を目指しました。

と言う事で、新宿駅南口から靖国通りに向かって歩いて行くと、最近オープンしたビックカメラがあります。オープン当時こそはオープン前から行列ができていて、さすがビックカメラって感じでしたが、今日その近くを歩くと行列はできておらず看板だけが虚しく置いてありました。漫画風表現をすると「ピュー」なんていう擬音も付加されそうなくらい寂しい状況でした。


そして富久町の交差点を過ぎる頃には結構汗が吹き出てきて、持っているハンカチも汗を吸いきれない感じになってきました。そうして歩いていると前方に人の集団が見えてきて往来の人の交通整理をしている感じで何かの撮影をしているのかなと思いながらそいらの方向に向かって歩いてくと渡瀬恒彦さんがパイプ椅子に座ってらっしゃいました。なんの撮影なんだろうと思いながら渡瀬さんをチラ見しながら通過しました。家のテレビはワイド画面なので実物は痩せて見えるとか、太って見えるのかなと思いましたが渡瀬さんは「おみやさん」などでみたまんまな感じの人でした。

そして外堀通りを歩いて、新宿通りに出て四谷駅を越えて裏道を通り麹町の目的地をめざして歩いていると韓流スターと思われる方の事務所前なんですかね、僕と同じ歳かあるいは若干先輩かなって感じの女性が大勢花束を持って「がんばってください」って声がけされている場面に出くわしました。

こっちは拭いても拭いても汗を全然吸わないハンカチを片手にやられた中年おっさんって感じですが、韓流スターの方は涼しげな顔でみなさんに笑顔と手を振ってらっしゃいました。

そんな、こんなで麹町まで予定通り9時半には到着しましたが唯一の計算違いは半端無い汗です。10時までに汗がひいて3時間集中する事が出来るのか不安になりましたが、とりあえず回りに助けられながら集中も途切れる事無く頑張りました。

今日も色々な気付きが有り、本当にためになる3時間でした。

そして家に帰ると子供たちが気持ち良さそうにプールに入っていました。

いいのぉ〜

そして僕は明日はツインリンクもてぎで行われ、知り合いも何人か参加する大人の大運動会、アイドラーズゲーム12時間耐久レースの観戦です。みんなこんな糞暑い中12時間もエアコンも付いていない車でレースするんですよ、本当にアホですよね。

そして、素敵な大人達です。

明日は暑いけど楽しみです。
Posted at 2012/07/28 18:09:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年07月23日 イイね!

チョット出遅れました

昨日の事です。

昨日の午前中にピンポンと玄関の呼び出し音がなったので表に出ると、配達業者さんがお中元の配達に来られました。送り主は宮崎に住む義理の兄。義理の兄と言っても僕と同じ学年なんですが、相方の家系は体育系と言うよりは皆さん頭脳系です。

義理の兄なんぞは学校で先生をしております。そんな義理の兄ですが、僕の名前を毎回間違えます。僕の名前は勉強の勉とかいてツトムと読みますが、兄は努力の”努(ツトム)”と書いてきます。確かに勉強ができないので努力しないといけないのであながち間違いではないのですが、兄さん、貴方の妹と結婚してもう8年目なんですけどいい加減名前を覚えてくれませんかって感じです(爆

というけど、僕はどうでも良くて相方がいつも怒っています。


そして、お昼からはGALESPEEDさんに御伺いし進捗状況の確認をしてきました。エンジンハーネスが後チョットって所で、AF計を取り付ける為の加工をしてました。

僕だったらドリルでギュィィィィィ〜〜ンって感じですが、フライス盤にセットし丁寧な加工をされています。

でもって、家に帰ってきたら子供たちの散髪です。

前髪が短くなりすぎないように、両耳の回りと、襟元をカットして、全体的に軽さを出すためにそれ以外は鋤きバサミで鋤いて終わりです。

長男坊主は随分とハサミを怖がらなくなりましたが、それでもやはり耳の回りのカットをするときは首を縮めて怖がっています。そして首を縮めるもんだから余計に切り難くなり時間が余計に掛かってしまうと言う悪循環に入ります。

次男坊はと言うと1人でじっとして座っておく事なんて苦手中の苦手なのでお風呂場で相方の膝の上に抱え上げて座らせて抑えてカットします。それでも色々と動かそうとするので手元が狂わないようにタイミングを見計らってハサミを入れます。そうすると時間が掛かってしまうし、次男坊の我慢できなくなってきます。

昨日は髪の毛を切っている間に相方の膝の上で放尿2回、放屁1回がオプションとしての彼の抵抗でした(滝汗
Posted at 2012/07/23 22:02:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月21日 イイね!

感無量

今日はもの凄く感動した一日でした、終りよければ全て良し的な感じです♪

当家の次男坊は今まで何回かブログで書いてきたように障害児です。

脳のどこぞの部分が通常の子供より30%程小さいとか、それが影響してか解りませんが一般的な御子さんで考えると幼稚園の年長さんに通っている年齢ですが、彼が実際に出来る事は一才半の赤ちゃんと同じレベルです。

もう少し具体的に書くと、言語に関しては喃語(なんご)と呼ばれるレベルに近くて「ダッッダ」とか「ガッッガ」と発していますが最近は「頂きます」って言うと「イタダ」と言ったり、「ごちそうさまでした」と言うと「デシタ」と言います。ただこれは彼の行動パターンと言うか、彼が何を言っているのか注意しながら行動と照らし合わせて「いただきます」の意味で使っている、あるいは「ごちそうさまでした」って意味で使っているのが解るレベルで、初対面の人だと何を言っているのか想像もつかないと思います。

行動面に関しては凄く不安定ですが手を持たなくても歩けます。ただ階段を降りる、昇るなどは手を持ってサポートしてあげれば可能と言うレベルです。

そして食事に関しては”一口大のおにぎり”をお皿においておくと自分で手づかみで食べれるという感じで、フォークやスプーンを使って食べたり、喉が渇いたからと言ってコップ(赤ちゃんが使う両手で取っ手を持って、尚かつコップの口から一挙に飲み物が出ないように小さく切り口が入ったカバーが付いている)で自力でお茶を飲むと言う事は絶対にしません。食事をスプーンで食べさせる時、あるいは飲み物をコップで飲ませるときも親が口まで持って行って初めて食べる、または飲むと言う感じです。

そんな次男坊が今日初めてコップを両手で掴み、自分で口に持って行って飲んで、飲み終わるとコップをテーブルにおくと言う一連の動作を自発的にしました。

もう、凄く感動です。

いままで何回もやらせようとしましたが、ことごとく失敗。

それがコチラが何も意識していない時に自力で飲むってことされた日にゃ、父ちゃん嬉しくって黒霧島のお湯割りを余計に一杯飲んじゃうよ!って感じです。

成長は牛歩のごとくですがしています。

まだまだ色々な事が出来るようになるんだろうな、本当に楽しみにです。
Posted at 2012/07/21 20:00:24 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910 11 1213 14
15 1617 1819 20 21
22 2324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation