• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

美味しかった

今日は午後から用事があるので会社をお休みしました。本当は午前中仕事に言って午後から休みを頂こうかと思ったのですが通勤に往復三時間かかるので、だったら金曜日に月曜日の仕事も終わらせて月曜は午前中も休もうと言う事にしました。

土曜日、日曜日にセブンに乗れなかったので今日はセブンをガレージから出して、ある美味しいラーメン屋さんに行ってきました。片道1時間の丁度いいドライブルートです。

麺とスープの相性が良く本当に美味しいラーメンでした。


1時チョットすぎに家に戻り、3時頃相方を駅に送りに行きました。

で、3時半には長男坊主が帰っていて、取りあえず御飯のおかずはあるのでお味噌汁を作り6時にはデイケアーサービスおおとり園に次男坊を迎えに行き、帰ってきて子供達に御飯を食べさせ、後片付けをしてただいまブログを書いている所です。

普段だったら僕が仕事に行っているので、相方が子供達の面倒も含めてみてくれているのですが、今日は日本武道館でコンサートが行われているのでそちらに行きました。


もともとチケットに当選して「仕事を無理して休む必要ないから、休めなかったら午前中に日本武道館に行ってチケットを売って欲しいって人を探して譲ってくるから」と言っていましたが、このチケット自体メチャ倍率が高くて当選した事すら奇跡に近いし、いつも僕や子供達のために自分がやりたい事も遠慮しているのを知っているので1年に1回くらいは相方のために会社を休んでも良いじゃないかって感じで休みました(汗

普段は子供が入院だとか言って会社を休みますが、相方のために会社を休むって本当に無かったので、普段の御礼も込めて今日は楽しんできて欲しいと思います。



で、帰りは22時を回るそうです。大丈夫かな(汗
Posted at 2013/10/28 19:25:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 家族の事 | 日記
2013年10月27日 イイね!

漢検

今日は渡良瀬遊水地でCG Club主催の渡良瀬遊水地TTDが開催されました。私も参加したかったのですが、相方と長男坊主が漢字検定試験を受ける日なので残念ながら参加を見合わせました。


相方の試験開始時間が10:30から11:30で長男坊主が11:50から12:30までとなるため相方の試験会場の入場時間とか考えると長男坊主が一時間半程1人っきりになるので僕も行く事にしました。これが4年生とかになれば一人で待つ事とか出来ると思うんですけどね、小学校2年生には少し厳しいかなって感じです。次男坊は今日も学校で文化祭(わかば祭)が行われるのでスクールバスで登校して行きまして、相方は一足先に漢字検定の会場である獨協大学に向かいました。僕と長男坊主は9時半には家を出て会場に向かう予定にしていましたが、お兄ちゃんはノンビリ仮面ライダーを見ているので「最後に勉強しておかなくて大丈夫ですか?」って聞くと「あっ、そうか」と言って机に向かいました。

そして予定通り9時半に家を出て少し早かったけど試験会場に10時半頃に付き、11時半からお兄ちゃんの戦いが始まりました。


これまで勉強を始める時も愚図らず毎日漢字の問題集(小学校三年生の漢字)を1日2ページこつこつやって、時には答えが解らなので「これ二年生で習ってないもん」と解らない事が悔しくて国語辞典、漢字辞典を引きながら勉強してました。さて、泣いても笑っても40日後には結果が出ます。ここまで頑張ったてたので取りあえず結果に関わらずスイミングは本人が行きたいなら行かせるつもりです。

P.S
試験終了15分前に会場のガラスの隙間から中をのぞくと長男坊主は既に諦めたのか鉛筆を置いて暇を持て余しているようでした。


本当に合格する気があるのか?

本人に聞いたら、結構出来ているみたいで、パパ合格したら御馳走?とか言っています。

本当に合格するのかな?
Posted at 2013/10/27 19:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族の事 | 日記
2013年10月27日 イイね!

The KANJI proficiency test

今日は渡良瀬遊水地でCG Club主催の渡良瀬遊水地TTDが開催されます。私も参加したかったのですが、相方と長男坊主が漢字検定試験を受ける日なので残念ながら参加を見合わせました。

相方の試験開始時間が10:30から11:30で長男坊主が11:50から12:30までとなるため相方の試験会場の入場時間とか考えると長男坊主が一時間半程1人っきりになるので僕も行く事にしました。

これが4年生とかになれば一人で待つ事とか出来ると思うんですけどね、小学校2年生には少し厳しいかなって感じです。次男坊は今日も学校で文化祭(わかば祭)が行われるのでスクールバスで登校して行きまして、相方は既に漢字検定の会場である獨協大学に向かいました。僕と長男坊主は9時半には家を出て会場に向かう予定にしています。

お兄ちゃんはノンビリ仮面ライダーを見ているので「最後に勉強しておかなくて大丈夫ですか?」って聞くと「あっ、そうか」と言って机に向かいました。

さて、8級合格のお祝いのスイミングスクール2(回/週)を獲得できるでしょうか、そのため今日まで頑張って漢字の勉強をしてきたので是非合格して欲しいな。
Posted at 2013/10/27 08:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族の事 | 日記
2013年10月26日 イイね!

文化祭

今日は次男坊が通う学校で文化祭が行われました。

学校に付いて受付を済ませて体育館に向かうと既に小学生、中学生、高校生の生徒さん達が集まっておりオープニングセレモニーがこれから始まろうとしていました。学校の教職員の方々、PTAの役員さん達のバックアップなどありますが基本的に文化祭は生徒会が中心になり色々な準備をすすめて今日の開催となったものです。



オープニングセレモニーが終わり次男坊の教室に向かうと素材の授業で作成したと思われるコップに紙粘土を貼付けた工作物が飾ってありました。これは泣きながら作ったのかな、それとも楽しそうに作ったのかななど想像しながら他のお友達の作品も含め見させていただきました。



そして教室に入り壁に貼られている色々なモノを見ていると、夏休みの思い出と書かれた日記が貼ってありビックリ(ひゃぁ〜)。

夏休みで福岡の実家に帰ったときに子供達は毎日3〜4回プールに入っていました。初めのうちは水着を着せていましたが実家の裏には家も道路も無いしプールが置いてある裏庭のウッドデッキは柵に被われており外から見えないようになっているのでフルチンでプールに入れていました。そこで子供達と遊んでいるところを激写された模様です。


そして暫くすると次男坊のクラスの子供達の”ちびっこ探検隊〜海の家編〜”の出番が近づいてきたきたようで、みんな一斉に集まり出番を待っています。


学校の先生と一緒にちびっ子探検隊をしていました。



今年の4月に入学して約半年が経過しましたが毎日学校に楽しく通っているので本当に学校職員の皆さんや同級生のお子さん、日本の義務教育制度など色々な事に本当に感謝しています。多くの人の支えをもらって少しづつではありますが成長している姿が見れて安心しました。
Posted at 2013/10/26 16:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族の事 | 日記
2013年10月24日 イイね!

未来ちゃん


2013/10/23 宮崎日日新聞 facebookより抜粋


兎にも角にも嬉しいニュースがありました。

以前、宮崎にお住まいの心臓に病気を持ってる未来ちゃんが海外で手術を受けるための莫大な費用を集めてらして、そのことをこちらでお伝えし協力をお願いした件ですが、未来ちゃん無事に心臓移植手術を終えて宮崎に戻られたという嬉しい記事がありましたのでご報告します。

子供の笑顔はいつ見てもこちらも笑顔にしてくれますよね。
Posted at 2013/10/24 06:14:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 34 5
6789101112
13 1415161718 19
20212223 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation