• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

今日は、いい滑り出し

最近、今月末に行われる次男坊の文化祭に自作の何かを持って行かないといけないらしく、夜寝る前に遅くまで編み物をやってて疲れているので明日の朝ご飯は相方に変わって作ろうと密かに画策。

昨日の夜、寝る前に明日の朝ご飯に大根おろしを出す約束を長男坊主としていたので、だったらお味噌汁と焼き魚が食べたいなと思い、鍋に水をはり、そこに昆布を浸しおき、冷凍庫から魚を出してから寝ました。



今朝起きて、先ずは昨夜お味噌汁用の鍋に水をはり昆布を入れていたので弱火にセットし出汁をとります。お味噌汁の具は冷蔵庫からサツマイモ、人参、白菜、キャベツ、椎茸、タマネギ、レンコン、茄子を取り出し、水が沸騰するまでの間にこれらの野菜を切ります。あと、厚揚げもあったのでついでに切りました。

同時作業で珈琲好きな相方が朝起きてきたときのために珈琲豆を挽いて珈琲を入れておきます。



お味噌汁の出汁がでたら、先ほど切った野菜を入れます。

そして、魚を焼き、ついでに出汁巻き卵を焼いて、大根を擦って大根おろしを作ります。最後にお味噌汁の鍋に味噌を溶いて完成です。



「いいにおい」と言いながら朝、相方が起きているくると、入れていた珈琲に気が付いてくれた模様。そして「ありがとう」なんて言われ調子に乗っている私でございます。とはいえ、普段は朝の5時半にはご飯を食べているので7時過ぎてお腹の好き具合はマックス!

と言う事で、子供達が起きてくる前に自分で作った朝食を頂きました(汗

そのあいだ相方は裏庭の薔薇に水をやりに行きました。

私もご飯を食べて、裏庭に行き最近咲き出した薔薇を観察。


そうしたところ、薔薇の中にカマキリを発見!

なんでも相方の話ではカマキリが薔薇に付いた害虫を食べてくれるので、カマキリは益虫なんだそうです。なので捕まえて他の場所に移すのは辞めて、薔薇を害虫から守ってもらうことにしました。


私は私で、カメラを持ち出し花を撮る練習をしていましたが、陽のあたり具合の加減とか、発色具合とか花って本当に撮るのが難しいですよね。


どこをどう切り取れば良いのか全く解りません。


こうやって、最近ちょくちょく咲いた薔薇は花の部分をカットして玄関とか食卓に活けられています。薔薇がある程度一段落したら薔薇の木の下に植える下花に取りかかるそうです。なんだか家の庭が華やかになってきて良い感じです。

Posted at 2013/10/14 09:18:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月13日 イイね!

キレイになった

1976年にオーストラリアで着用の義務化をされたのが一番初めで、日本はそれから遅れる事24年後の2000年4月1日に改正された道路交通法で6歳未満の子供を自動車に乗せる際に使用が義務付けられました。チャイルドシートを利用された事がある人はご存知かもしれませんが、チャイルドシートは大きく分けて3タイプあります。

生まれた頃から首が据わるくらいまでの赤ちゃんが利用するタイプ。

幼児用と言う感じで首が据わってから身長100cm(あるいは体重18kg)くらいの子供が使う座面が高く、万が一の時に方がチャイルドシートから浮かないように両肩を固定するタイプのベルトが取り付けられてものです。このタイプは赤ちゃん用のチャイルドシートの向きを変えて座面を起こしてセッティングすることにより赤ちゃん用と兼用で使えるようになるのが一般的です。

学童用と言われる、いわゆる身長が100cm~135cmくらいの子供が使うもので座面は幼児用よりは低いのですが、普通乗用車に装備されている3点式のシートベルトが使い体を固定します。

これら3種類のチャイルドシートは首の据りと、身長、子供の成長にあわせて買い替えていかなければなりません。

長男坊主も赤ちゃんタイプのチャイルドシートをリサイクルショップで購入しました。それか暫くして次男坊の誕生とともに次男坊主用のチャイルドシートも購入しました。それから子供達の成長にあわせて幼児用から学童用に買い替えました。

長男坊主が生まれたときから幼児用として使用していたチャイルドシートは知人にお子さんが産まれたので使用していないチャイルドシートをプレゼントしました。次男坊が使用していたチャイルドシートは汚れた状態で半年程未使用の部屋で保管されていました。

今日、そのチャイルドシートを分解して洗いました。

まずシートの布部分を取り外して洗濯機で洗濯し、その後ベルト部分をブラシと洗剤でゴシゴシして、シート本体の手が入らないところも水を掛けながらブラシでゴシゴシしまいた。今日は気候も暑くもなく、寒くもない凄く過ごし易い気候だったので気持ちよくチャイルドシートを洗う事が出来ました。また日向が当たる部分はポカポカしていたのでシートの布部分はあっという間に乾き、もとのように取り付けて作業完了。

いやぁ〜、本当にキレイになりました。

Posted at 2013/10/13 21:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族の事 | 日記
2013年10月06日 イイね!

さくらモーニングルーズ 2013/10



Sakura Morning Cruise is held first Sunday of each month. They are the classic car meeting. But participant of the meeting hasn't any limitation. If you are the car fan, you can join to them, even if you don't have a classic car.

This month has lot event for the car, and also season for the touring is now. Therefore the member for the Sakura Morning Cruise is a little, I estimated. But I met a lot nice car on this time also. Mr. mad-E, he is amazing. The weather was unstable on this morning and he was driving the car two hours from Kanagawa. If weather is unstable, I don't drive the car maybe. But he drove.

Thank you for join all of Sakura Morning Cruise members. I will join next month also. I would like to see every one's smile again.

Thank you.

Kindest Regards

おっと、そういえばCOS万歳さんがテレビのインタビューを受けていました。


2013年10月05日 イイね!

毎月第一日曜日は?

この記事は、さくらモーニングクルーズに、スカパー取材来るってよ!について書いています。

毎月第一日曜日はさくらモーニングクルーズの日です。

埼玉県幸手市にある権現堂さくら堤公園駐車場で開催されています。

この時期、各地で車関係のイベントやツーリングなどで参加される方が少ないかもしれませんが、機会があれば皆さん是非お越し下さい。

2013年10月03日 イイね!

登るのは、高い木なんだけど

今日の夜、何の予兆もなく突然肩の関節の隙間に針でチクリと刺したような鋭い痛みが走るようになりました。

一晩寝れば治るかなと思いましたが今朝もやはり痛い。

「これって四十肩かな」と相方に尋ねると

「三十代でなるのが四十肩で、四十代でなるのは五十肩だよ」と笑顔で教えてくれました。

笑顔が素敵なので、まぁーよしとしようと思ったけど四十肩と言われると年相応かなと思うけど、五十肩と言われると少し凹むのはなぜ?

先ほど会社の先輩に尋ねると「着々と歳を重ねてるな」と言われ、それでも認めたくない自分が居る模様。

シンデレラじゃありませんし、ガラスの階段ではありませんが、親父の階段、登っています。
Posted at 2013/10/03 08:02:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 34 5
6789101112
13 1415161718 19
20212223 2425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation