• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

国産化計画・・・こんな感じ

ckさんにお願いしてクラッチを国産化してもらいました。実際にどんな風に動いているか動画でお伝えします。

動画の中で手で動かしている部分が実際にはレリーズシリンダーでストロークさせてる部分です。



元々取り付けてあったベルハウジングを加工していきます。加工時のキリコなどがネジ穴に入らないようにするために予め加工線に沿ってマスキングします。そして切り込みを入れていきます・・・ここまでやったら、もう後戻りはできないのでckさんも結構ドキドキしたんじゃないかと思います。


切り落とし完了!


溶接するために切断面をフライスで整えます。


型紙を作り、レバーが入る溝の部分に蓋をするための板を加工し作成ます。これがないとオイルタンクを兼用しているベルハウジングからオイルがダダ漏れです(^ ^)


でもって溶接。アルミ溶接はアルミが薄かったら溶け落ちが早かったり、逆に厚かったら割れ心配などがあり私のような素人では難易度が高いけど、そこはckさんバッチリです。


そしてレバーの加工ですね。これも型紙を事前に作っておき、その通り加工していきます。けっして行き当たりばったりじゃないですよ。


そして他の部品の加工もして、最終的にはこんな感じに。


そしてこんな感じにレバーの蓋の部分を溶接します。


最終的にレリーズシリンダーはこんな感じ。


いやぁー、これら一連の作業は僕じゃなくckさんがやったものです。写真を頂いて他のヴォグゾール乗りの方の参考になればと思いckさんに許可をいただき掲載しています。
Posted at 2019/02/23 23:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2019年02月17日 イイね!

久しぶりにドライブ〜!

セブンを預けているckさんのところにいってきました。

ヴォグゾールのクラッチを【国産化してみませんか!】計画は完了しckさんが一通りチェック済みなのですが、改まって感触を確認するために運転させてもらいました。昔のクラッチは一番奥まで踏み込むとクラッチが切れた状態になり、そこから足の裏感覚ですが1mmでも戻すとクラッチが繋がリだすようなタッチでした。

今回の国産化計画で一番の違いはこのクラッチのタッチです。クラッチを踏み出し重みを感じ始めるとクラッチが切れはじめ、さらに踏み込むと完全に切れ、そこからさらに踏み込めます。

あれ?普通の車っぽいクラッチのタッチ。

良いんじゃない!



ということで久しぶりに愛機に乗り終始笑みがこぼれます。

このあとはECUをHaltech E6XからEMS EM70に換装し、燃料マップの調整を行います。

そして3月で車検が切れるので、そのまま車検取得もお願いします。

調子がいいセブンに乗ると本当に笑顔になるぜ。
Posted at 2019/02/17 19:54:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2019年02月15日 イイね!

アップデートは着々と

オリジナルのベルハウジングを利用してレリーズを外側に取り付ける、名付けて【国産方式やってみませんか】計画。ベルハウジングの加工は終わり、ついに取り付けて干渉関係の確認段階に入った模様です(まぁ、他にも色々と確認されることあるんでしょうね)。

今週はインフル感染後ということで熱が引いた後も会社を休んでいる手前、作業の進捗を見に行けないのですが、そこはLINEで送られてくる写真を見ながら心を落ち着かせる作業が大変です。

今回ベルハウジングの改造でクラッチレバーが助手席側に来ているので、助手席足元の拡張ボックスを取り外します。


ドッキング。
良い感じで大人の覗き窓から取り付け具合が見えますね。


いやぁ〜、本当に作業が楽しみですわぁ。



エンジンにも火が入ったそうです。



次はいよいよHaltech E6XからEMS EM70への換装ですね。でもって燃調マップを作っって・・・

いやぁ〜、ワクワクが続きますね。
Posted at 2019/02/15 21:21:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2019年02月09日 イイね!

加工は着々と

先週工場に伺えなかったのでセブンロスの寂しさから現状の進行具合を教えてもらいました。

送られてきた写真は・・・




ムフフ・・・

果たしてどんな風になるのかな。

非常に楽しみぃ。
Posted at 2019/02/09 16:39:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven | クルマ
2019年02月09日 イイね!

降るって言ったじゃん!

昨夜、iPhoneの天気予報を見ていると関東地方が大雪になるみたいに書かれていたので、朝起きたらスタッドレスタイヤに交換したほうが良いかもって思いながら寝ました。

今朝起きると少し雪が降り始めていたので酷くなる前にタイヤ交換しようと思い、外は寒いのでちょっと気合を入れて7時に作業を開始しすることにしました。

タイヤ交換をしているとワンちゃんの散歩してる近所の人達が家の前を通るので、その度に「おはようござます」と軽く朝の挨拶を交わしながら「あそこの旦那さん、慌てて冬タイヤに交換してるのね。とか思われてるんだろうな」と考えながら作業をしてました。



タイヤ交換作業は30分で済み、道具に感謝。


で、その後肝心の雪ですが・・・全然降らないし!

っていうか全く積もらないし!

積もったって言っても、せいぜい5mmが良いところ。

天気予報に踊らされたサタデーモーニングです。

Posted at 2019/02/09 14:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシー | ニュース

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
345678 9
1011121314 1516
171819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation