• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

一区切りついたよ

今日は麹町で用事がありましたが予定より1時間早くついたので国会議事堂まで散歩をしてきました。議事堂の周りは休日なのに警察の人が要所要所に立って警戒態勢が敷かれていました。


2015年4月に入学し、あしかけ4年本当に大変でしたが取り敢えず今日卒業することができました。あとはセブンも調子いいし、相方のW650もエンジンがかかるようになったので大型とって既成事実を作りワシのもににして・・・ムフフだぜ。
Posted at 2019/05/19 20:25:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年05月18日 イイね!

違うのを磨いてました

きょうはパルミパネルじゃなくメッキパーツを磨いてました。

いやぁ〜磨き材が豊富にあるって便利ですね♪
Posted at 2019/05/18 19:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2019年05月18日 イイね!

いつものように

朝起きていつものように渡良瀬遊水地へ出発しました!





とりあえずログの取り方はわかったので、これみてムフフします。

全体的に1%ほど薄くなると良い感じだと思うんだけどね。
っていうか、一般道で4,500rpm以上は怖くて踏めません!
これから上はダイナパックで合わせるしかないかな。
Posted at 2019/05/18 18:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

なんだかモチベーションが上がってきてますよ!

GW中に色々とセブンで遊んでいましたが、並行して相方の通称ロッキー(Kawasaki W650)の作業もしていました。話は5年ほど遡るのですが、今幼稚園の年中さんに通っている娘の妊娠がわかってからW650に乗る機会が激減し、娘が生まれてからもほどんど乗らない状態でガレージに置いてありました。

乗らないけどバッテリーは充電器に繋がれてて、私が時々思い出したようにエンジンをかけて乗れる状態を保っていましたが、私も色々と忙しくなりガレージに足を運べる機会も徐々に減ったためW650のエンジンをかける機会がへり、気が付いた時にはセルを回してもエンジンがかからないようになっていました。

頭の中では電気系は大丈夫だろうと思っていたので、キャブかプラグあたりが原因でエンジンがかからないんだろうと思っていましたが、なにせW650なんて触ったことがない!

触ったことがないと言っても、W650を購入した時にサービスマニュアルも一緒に買ったので、触ろうと思えばどうにか触れるかなって思っていました。そして最悪の場合はキャブを分解掃除しないとダメかなって思っていたので、できたらキャブのOリング交換もした方が良いと考えてOリングを購入し準備しました(キャブのオーバーホールはyoutubeで手順だけはなんとなく頭に入れました)。

ということで、とりあえず燃料タンクを外します。

えーと、外し方が分かりません(爆

燃料タンクのシート側にネジが2本あり、これを外せば良いって書いてあるんだけど、ネジを外してタンクを揺すってもビクともしません(爆

本当にいいの?って思いながら徐々に力を加えて揺するとスポンとタンクが抜けました。とりあえずタンクを完全に外さないでフレームから落ちないように置き燃料コックから出ている2本のホースを外します(W650は燃料タンクの燃料コックがノーマルであればOFFにしなくても燃料が漏れることはありません)。

これでタンクが完全にフリーになるので、あとは取り外して安全な場所にタンクを置いておきましょう。


ここまでやるとプラグが取り外せます。

プラグを外すと、表面がしっとり濡れている感じで「こりゃ、あかん!」って状態のプラグがお目見えしました。少なくとも購入してからプラグ交換したことがないので、いずれにしてもこのタイミングで交換するのがベストですね。


反対側プラグも同様に確認すると「やっぱりね」って感じで、こりゃ交換しないとって感じです。


とりあえずプラグの状態が良くないのが確認できましたが、プラグ購入のタイミング悪くGW明けにならないと手元に届かないのでGW中の作業はここまで。エンジン内にゴミが入らないようにするために外したプラグを再度取り付けて、燃料タンクも仮付してGW中の作業は終了。

そして先週の水曜日にプラグが到着したので、再度燃料タンクとプラグを外し、新しいプラグに交換し、外した燃料タンクを元どおりにしてキーを捻ると・・・・



おお、数ヶ月ぶりにエンジンが掛かった!(のが先週の水曜日の話)

で、ここからが今日の話。
う〜ん、前振りが長いぜ。

今日は午前中は麹町で用事があり、家に帰ってきたのが17時。やっぱり日は長くなってますね。17時でも、全然明るいですよね。今日はキャブレターのフロートチャンバー内に溜まっているガソリンをドレインから抜く作業のためにガレージに行きました。


ドレインからガソリンを抜くためだったのでが、ガレージでW650を見ていると無性にメッキ部分にある点錆びやくすみを落としたくなりブルーマジックや3Mのコンパウンド(細目)で軽く味見のつもりでライトの上半分や左側のキャプトンマフラーの太鼓部分だけ磨いてみました。



磨き傷がつくのが嫌だったのでゴシゴシって感じじゃなく、優しく、優しく磨いたけど結構キレイに落ちることがわかったので来週の作業はW650の磨きで決定!

W650を磨く前にセブンを磨けよ!って話もありますが、とりあえず磨いた効果を感じやすい方から取り掛かることにします(汗

そしてキャブレターのフロートチャンバー内のでガソリンをドレインから抜いて本日の作業は終了。ドレインから異物が出てこなかったのでキャブクリーニングの必要は今のところ無さそうで、安心しました。


あとは私が大型の免許を取って、こいつの車検を取得し、止めている任意保険を再開させれば完璧です。

何が完璧かって?

相方のW650を既成事実を作って僕のものにする計画ですよぉ。
Posted at 2019/05/12 22:30:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | W650 | 日記
2019年05月06日 イイね!

今までありがとうございました。

今日、先日まで使っていたHaltech E6XをCKさんが持ってきてくれました。



ついでに、EMS EM70のマップ調整の方法についても教えてくれました。
ログの取り方とか全くわからなかったので助かりました。
あとバックランプ、確認できるところから確認していきますね。
Posted at 2019/05/06 15:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 3 4
5 67891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation