• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

久しぶりの東京都

今日は久しぶりに関東マツダ小平店に12ヶ月点検を出しに行ってきました。

2003年に5年間住んでいた台湾から日本に戻ってきて、FD-3Sを実家に預けたまま台湾に行っていたのでFD-3Sを実家から引き上げて会社の独身寮がある西東京市に住んでいたんですね。

そして台湾に住んでいたときに車雑誌でRX-8が発売されるということ見て知っていたので、日本に戻ってきたときに冷やかしで関東マツダ小平店に行ったのが、こちらの店舗とのお付き合いが始まったきっかけです。

RX-8を見に行ったのですが、結局RX-8は見れず気がついたらアテンザ23Zの契約書にハンコをついていました(汗

その後すぐ結婚し、子供ができてしばらくはアテンザに乗っていたのですが、次男がどうも普通の子と違うっぽいということを専門病院で検査していただき言われ、子供の乗り降りを考えてスライドドアのプレマシーに車を変えました。

そのプレマシーも10年乗り、現在2代目のプレマシーです。

小平店に行くのも圏央道ができて楽になりましたね。


久しぶりに行ったらCX-8が置いてあり、見たら6人乗りで、私担当の営業さんの話を聞くと7人乗りもあるみたいですね。


お店もコロナ対策でオペレーションも変わり大変そうでしたね。マツダも新しいプレマシーを作らなさそうなので次の車はマツダ以外から選択するかな。
Posted at 2021/01/30 21:27:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月25日 イイね!

GT-Roman8巻と10巻

フィアット500のプラモデルが届いた件は別のブログに書きましたが、ブログを書いていたらどうしてもGT-Romanでフィアットが出ているところが読みたくなって読み返していました。

8巻の表紙です。


まずは8巻のワンダフル・トゥナイト
どんな話かというと、フィアットに乗っている女の子の彼氏が、クリスマス・イブなのに仕事で長距離トラックを運転して宮崎までいくので、放っとかれた彼女がロマンで愚痴っているとマスターがフィアットを運転して女の子を彼氏の元まで送り届けていくっていう内容です。


続いては10巻ですね。こちらは・・・秀逸です。
もぉね、シャワー室を飛び出した茶目葉さんの後ろ姿が泣かせます。詳しくはGT-Roman10巻を持っている人は読み直して思い出してください。


GT-Romanは本当に何回読んでも面白いです。
Posted at 2021/01/25 20:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年01月25日 イイね!

R-33

R15って言うと15歳未満は見てはいけないムフフな世界を想像するかもしれませんね。またある人はR15って言うとヤマハYZF-R15をイメージするかもしれません。

さらに上に行くとR18ってのがあって18歳未満は見ちゃいけないレインボーカラーな大人の世界。

なんてくだらない話で文字数を稼いでいますが、本題のR-33って言うと何を連想されますか?

Google先生にR-33を聞くとGTR-33がヒットしますね。

私の場合は、こちら。
若い人は知らないかもしれませんが、おじさんなら見た事があるんじゃないでしょうか。

「奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。」の名台詞で有名なルパン三世カリオストロの城でルパンが載ってたフィアットのナンバープレートです。おそらく私が初めてフィアットという車を知った瞬間だと思います。厳密にいうとヒロインのクラリスが載っていた2CVもこの時初めて知りました。

この時点では車名までは知らなかったのでフィアット500や2CVを知ったというのは間違いですね。でも猛烈に印象に残っていました。おそらくフィアットや2CVという車名を知ったのはGT-Romanだったと思います。


2CVは先日タムタム大宮店で購入しました。その時のブログはこちらになります。で、どうしてもフィアット500も欲しかったんですよね。

なので某オークションに出品されていたのを物色していたらお手頃なのがあったので落札しました。


個人的にはあとミニが欲しんですよね。

ポルシェやフェラーリー、ランボルギーニーなどのスーパーカーも良いんですけど、個人的にはフィアットやミニ、2CVといった車の方がいつもギアを動かしてないとダメっぽく、運転しているって気になれるので好きなんですよね。

コロナで不要不急の外出自粛はしばらく続くだろうから、来月はエアーブラシが使えるようにして1/24スケールのプラモデルをドンドン作りたいな。

それにしても最近知ったのが、ブリティッシュグリーンって色があるじゃないですか。タミヤでブリティッシュグリーンの塗料を売っているのですが、これは缶スプレーでしか販売されておらず、普通のアクリル用塗料にはブリティッシュグリーンっていう専用色は無いんですよ。ということは、自分でブリティッシュグリーンを調合するか、缶スプレーで色を塗るか、はたまた缶スプレーから塗料を取り出し瓶詰めして使うか。

プラモデルも作り出すと色々制約があって面白いですね。

P.S
気まぐれ配管工さんから、カジノからお金を盗み、それが偽札だってことに気がついた時に、景気づけと言って偽札を捨てるシーンに五右衛門が写っているっていう話をいただき、Huluで視聴可能なので確認しました。確かに斬鉄剣を持った五右衛門が後部座席に座ってました。
Posted at 2021/01/25 19:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月24日 イイね!

1/24サイクルフェンダーキット!

欲しい!

でも、財布が寒い!


Posted at 2021/01/24 20:01:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

物欲に限界はない!

11月中旬くらいからかな。

ほとんど外出しない生活を送っています。

恐らく一番家から離れたのが息子を塾に送っていくくらいで、時間にして車で5分くらいですかね。マジで、それ位くらいしか家から離れていません。

なので明日のさくらモーニングクルーズは、家から会場の権現堂公園の駐車場まで時間にして、たかが10分くらいですが最近の行動範囲考えると、もぉ気分はツーリングですよ。どれだけ楽しみにしてることやら。

そのさくらモーニングクルーズですがコロナ感染者拡大ということで1都3県の知事の要望により非常事態宣言が発表されるので中止することになりましたが、本当に残念です。

こんな感じで不急不要の外出を控えるようになり、ここのブログでも何回も書いていますが昔やっていたプラデル作りを再開するようになりました。

プラモデル入手についてもブログに書きましたけどモーガンとジャガーが先日仲間入りしました。

この時点で作ってないプラモデル、通称積みプラが23台になりました。

ウッヒョー! トゥエンティー・トゥリー!

1/24プラモデルただ組むのも難しいのですが、さらに魔改造にも挑戦してみたくて、そうなると加工のための道具や材料があった方が何かといいなって思って、家の近くにある模型屋さんスカイホビーに行きました。

昔スカイホビーに1度行ったことがありますが模型屋さんというよりラジコン屋さんっていう印象で、といってもプラモデルの加工に使える道具や材料が売っていたか覚えてなかったので期待薄で行ってみました。

スカイホビーに着くと何故か黒のNSXアキュラが止まってて「うわぁ、ここでNSXかぁ」って訳分からん関心をして店に入って物色しましたが、やっぱりラジコンに関係した部品はたくさん売ってるけどプラモデルってことで言うと塗料くらいしか買えるものがなかったので5分いたかな。まぁ、欲しいものはなさそうだってことで肩を落としながら店を出ました。

肩を落としながらって書きましたけど、本当に肩を落としたわけじゃないですよ。

せっかく大冒険に出たので、このまま家に帰るもの寂しいな。
うーん、どうしよう。

0.3秒だけ考え、そうだタムタム大宮店に行ってみようって思ってナビにセットしたら、大体45分くらいかかる計算でした。しかも家の方向に戻る感じの45分。

スカイホビーまで15分くらいかかったのにね。

不急不要の外出。しかも最近の行動範囲は最遠で車で5分程度の距離。

今度は0.5秒悩みましたが、そんなの関係ない、そんなの関係ない。とは言いませんが、今日は許してくんないかなぁ。

で行きましたよ。タムタム大宮店。

まず目に飛び込んできたのはこちらルノー4。
ルノーキャルトって言っているのもよく耳にしますが、フランス語で4をカルト(Quatre)って言うので、そこからキャルトになったんじゃないかなってのが一般説ですね。なんでルノー4が好きかっていうと、どれくらい前だろう、随分前に辻ヤンのところに遊びに行った時に乗せてもらって、なんとも言えない愛くるしさが良くて好きになりました。


そして、次に目に飛び込んできたのがこいつ、さくらモーニングクルーズでもよく見かけるフォルクスワーゲンのビートルです。

こちらの車は、アドルフ・ヒットラーの国民車計画でフェルディナント・ポルシェによって設計された小型自動車です。水平対向4気筒エンジンでRRの車になります。ビートルの販売開始は1941年で2003年まで製造されていたので、なんと62年間も販売されていたことになります。


でもって、とどめはこれ、2CV。
ドゥーシボーを初めてみたのは「ルパン三世カリオストロの城」です。この時ウエディングドレスを着たクラリスが運転してたのは、オーバーフィフティなおっさんは知っているんじゃないですかね。で、この時にルパンが乗っていたのがフィアット500(スーパーチャージャー付き)です。ここだけの話です。誰にも言わないでね。次に欲しいのがフィアット500なんですよ。



で、その次に2CVを見たのがGT Romanです。学校の先生をしている女性が乗っていました。GT Romanファンならご存知のはず。

そう、このシーンです。

一晩中走り回っていたヒロシがセブンのシートで仮眠してて、目覚めてタバコとコーヒーをねだるシーンですね。っていうか自分でセブンに乗るようになった思いますが、絶対に仮眠なんてできません。どんなにセブン・ラブでも無理。

ま、そんな話は置いておいて、GT romanに関する画像を探しているときに偶然見つけたのですが、その2CVが出たシーンをジオラマで再現されている人がいるんですよ。恐らくセブンの方はヒロシが乗ってるBDRじゃなくてロータスセブンのSr.2だと思います。1枚だけ写真をお借りてきましたが、なかなかいい感じで作られていますよね。

引用元はこちら、GT romanとカスタムミニカーのぶろぐ

他にもレジに並ぶ直前まではアオシマから発売されているMGBとビートル、AZ-1、それにどこのメーカーのものか忘れましたがマツダコスモ・スポーツを手に握ってました(厳密には手に握れる大きさじゃないけどね、そこは突っ込まないでね)。

流石にこれは買いすぎだろうって思い直して3台に絞ったんですよ。

どう、偉いでしょう。

さて、どれから作ろうか。それが課題です。
Posted at 2021/01/09 18:37:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 5678 9
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation