• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2022年01月26日 イイね!

2月のさくらモーニングクルーズは中止です

オミクロン株が猛威を奮ってて、埼玉県もまん延防止等重点措置が適用されているため、残念ですが2月のさくらモーニングクルーズは中止することにしましたので、くれぐれも会場には足を運ばない様お願いします。

詳しくは公式ページを見てください。
2022年01月22日 イイね!

シロウト最強w

1基目


2基目


よし0.1mmくらいは進歩してる


追加)
ベルハウジングがリザーバータンクの下になるので、エンジンの大きはさこのくらいで丁度良いかな。
Posted at 2022/01/22 15:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月15日 イイね!

プラモデルは楽しいな

先日のさくらモーニングクルーズの時にケーターハム160をかつどん7さんに、まじまじと見せてもらいました。

160に搭載されるエンジンはスズキの軽自動車に広く使われている“K6A”で、スズキでは通常横置きに配置されているけど、後輪駆動のケーターハムでは縦置きレイアウトに変更されています。知らんけど、エンジン自体は「ジムニー」の658cc 3気筒ターボといっていいみたいです。

スズキのエンジンで国産エンジンなので安心して乗れるだろうっていうふうに思いますが、160に乗っている人の話では国産といえども細かい部分が違うので極々小さなトラブルはあるようです。でも、セブンに乗る人はそうゆう部分も含めて可愛い奴って思える変態偏差値が高い人が多いのでノー・プロブレムみたいですね。

その160も生産中止で、現在は170Sというのが売っているみたい。

話は脇道にそれますが、このケーターハムの160とか170とかなんなん?
って思っている人のために簡単に説明すると、これらの数字は車重が1トン相当の車だとしたら160馬力の車と同じパワーウェイトレシオって意味なんですね。170だったら車重1トンで換算すると170馬力相当の車と同等のパワーウェイトレシオってことです。なので現在発売されているケーターハムの最高モデルである620Rも同じで、車重1トンで換算すると620馬力相当の車と同じですよっていうことを言っているんですね。

最近のスーパーカーの車重が大体1.5トンくらいなので、そうすると620Rは1.5トンで換算しなおすと930馬力相当の車と同等のパワーウェイトレシオってことなんですよね。そうやって考えるとエアーバックやABS、トラクションコントロールとか横滑り防止機構とか今の車に普通についてそうな安全に速く走らせるための機能が全く付いてない620Rがどんだけ凶暴か分かるのと、乗る人の心のブレーキが強くないとヤバいってのは想像していただけますかね。

話が傍にそれましたが、160をまじまじと見させて頂きK6Aの試作エンジンが出来ましたw


初めてエンジンのスクラッチに挑戦してて、合格点には程遠いけどこれが2基目で1基目に比べると格段い良くなていると思います。(1基目はこちら

まだまだ素人丸出しですが、あと10基くらい作れば、どれか見るに耐えられるものになるでしょうw


とりあえず、この寸法で仮置きしてみましたが大きさ的にはそんなに悪くない感じですね。


いやー、作っては作り直し、作っては作り直しって感じ面倒臭いけど、1個作るたびにこの作り方で正しいとか、いやこの作り方だとダメだとか見えてくるので楽しいですね。
Posted at 2022/01/15 17:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年01月14日 イイね!

ついに図解!なんでも制作日記さんがセブンを!

もうおなじみな方もいらっしゃると思いますが、私がプラモデルを作成する上で神と崇めている人が五人ほどいまして、その中のお一人、図解!なんでも制作日記さんがYoutubeでタミヤ1/24 ロータススーパーセブンSr.2の製作動画を公開されています。


もぉ、先が楽しみで、楽しみでしょうがないんですよね。
興味がある方は、チャンネル登録よろしくおねがいします(^ ^)
Posted at 2022/01/14 21:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2022年01月10日 イイね!

さくらモーニングクルーズVol.112

今月のさくらモーニングクルーズは曇り空の下での開催となりました。
先日までの冷え込みが嘘のように思ったほど寒くもなく、私個人的には非常に過ごしやすかったです。

基本的に”このセブンが良い”って思って選んだので人様のセブンにはあまり興味がなく、これまで160を真剣に理解するまでマジマジと見た事がなかったけど今月のSMCの個人的テーマはケーターハム160を観察しまくること。話を聞けば聞くほど、当たり前の話ですが今っぽい車に感動しました。

自家用車だとハンドルの先にパワステモーターはあってもタイヤは付いてないんだろな、とか。
アクセル踏んでもワイヤーじゃなくて電子制御されたスロットルがついてんだろうな、とか色々わかっていたつもりですが、まさかセブンまでそうなっているとは原始人の脳である私は1mmも想像できておらず、フライ・バイ・ワイヤだよって一言でショックを受けたりしました。

いやー、すごいね。今のセブンは。

ってことはやっぱり620Rとかもフライ・バイ・ワイヤなんだろうか?



ある意味VXとは対極にあるセブンですよね。だけど、そんなことはないと思いつつも万が一、万が一、もう一台セブンを買っても良いよって言われると間違いなく160を選ぶと思う。
Posted at 2022/01/10 19:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝方は快適なみんカラサーバー。果たして夜はどうかな。」
何シテル?   08/18 06:43
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2345 67 8
9 10111213 14 15
161718192021 22
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation