• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

初の変則朝ラー

先週、朝んぽで渡良瀬遊水地に行こうと思ったらバッテリーが力無くクランキングが「くっ・・・くっ・・・・・・・くっ・・・・チーン」って感じだったので復活を願って充電器に繋いで一週間放置プレイ。

リベンジのため今朝も朝んぽの準備をしてガレージからセブンを手押しで出してエンジンをかけました。クランキングも元気よく、エンジンがかかりホッと一安心。とりあえずバッテリーは大丈夫だったみたい。

ということで朝んぽにレッツゴー3匹。ふるっ。わかる人いるのかな?
もぉ、この時期になると完全防備ですよね。このくらいしないとオデコが冷えすぎて頭が痛くなってきます。


そして無事に渡良瀬遊水地に到着。
直線で約130km先のキレイな富士山を見ることができました。
いやー今日も良かった。
帰りはいつものゆで太郎で蕎麦でも食べて帰ろうかな。
それとも包工房・晴鶏で朝ラーしようかな。
うーん。葛藤。


悩んでいるうちに家の近くまで来たので、一旦家に帰ることにしました。
そうしたら、これからご飯を食べるってタイミングで家に到着。
家に入っても、あなたの朝食は準備してません的なワイフからの目線なんて我が家にはありません。ここは黙って、「武井鶏園のチキンカツ食べたくない?」って相方に聞くと「食べたい」と即答されたのでチキンカツを買いに行きました。

武井鶏園のチキンカツって10時ごろ行くと売り切れてる可能性が高く、知る人ぞ知るお店なんです。メインは合鴨と若鶏の販売なんですけど、お店に行くとチキンカツや唐揚げ、焼き鳥なんかも売ってて、それが超美味しいんですよ。

その武井鶏園と同じ敷地内に包工房・晴鶏があるんですよ。もぉ、お気づきですよね、今回の裏ミッションは朝ラーです。

家に帰ってセブンからプレマシーに乗り換えて包工房・晴鶏に出発。あっ違った、武井鶏園へ出発です。
プレマシーに乗るとフロントガラスが凍ってました。

そりゃ、セブンに乗るにしても寒いはずですよ。

セブンで小一時間ほど朝んぽを楽しんでスグにプレマシーに乗り換えると足回りがグニャグニャしてて気持ち悪くなります。それでも10分くら乗るとプレマシーに慣れてくるんですけどね。おそらくセブンに乗ってる感覚だと、ここでゴツんと来る!って思って体は構えるんだけど、実際はそれからしばらくしてゴツんと来るので、そのタイムラグが気持ち悪いんでしょうね。

8時半くらいに武井鶏園に着くと結構な台数車が止まっててビックリしました。
なんでもクリスマスが近いので鴨を買いに来る方が多いんだとか。確かに止まってた車のナンバーとか見ると足立とか川口とか1時間半くらいかかりそうなところから来ている車も散見できました。

店内に入り、お目当てのチキンカツと唐揚げ、焼き鳥を適当に買って、本命の晴鶏朝ラーです。

今朝は鶏塩ラーメンをいただきました。
本当にね50過ぎのオッサンが朝食べるラーメンとしては完璧だと思います。
キツすぎず、でもワカメの風味とか凄く良い、そして何より塩加減が最高。
鶏肉も脂身がないところで味はタンパクなんだけど、それが全然くどくなくて良かったです。


朝んぽ、朝ラーと今朝の出だしは完璧です。


お昼ご飯に用にマッキーテリマヨとマッキーチキン(ケチャップソース)にマッキーマッキーWチーズに皮付きポテト(塩味)を買って帰りました。

Posted at 2024/11/30 10:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2024年11月28日 イイね!

LFM 1/24 ケーターハム BDR その3

#LakeFrontModel #LFM 1/24 Caterham Super Seven BDRの精密3Dプリント試作品を製作中です。今日はその中からいくつかの部品をご紹介します。

個人的にはシートに少し違和感を感じるものの、それ以外は本当に精巧に作られています。リアアクスル周りのデフやキャブ、エンジンに至っては、なんとクラッチプレートまで再現されています。




「こんなところ、組み立てたら誰が見るの?」って思いますよね。でも、こういう精密な部品を見ると、組み立てるときのテンションが爆上がりするんです。本当にヤバいです。



ケーターハムのフロントグリルといえば基本はメッシュですが、なんとJPE専用のグリルまでおまけで付属していました。


BDRのヘッドカバーも雰囲気バッチリで、とてもいい感じです。


昨日は部品をサポート材から切り離し、今日はバリ取りやヤスリがけをしながら、ちょっとした仮組みを楽しみました。部品をいじりながらニヤニヤが止まりません。


いや—、本当に楽しいです!
Posted at 2024/11/28 20:55:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年11月26日 イイね!

LFM 1/24 ケーターハム BDRその2

LFM 1/24 ケーターハム BDR サイクルフェンダーを作っています。JPEだと燃料タンクの配置の関係でトランクの形状はこうならないんだけど、BDRなのでリアのトランクがこんな感じになるんですよね。またトランクの奥のフレームも見事に再現されてますよね。



裏側のリベット感も素晴らしいですよね。


サポートから切り離すときはフトントのクロスメンバーのあたりが折れやすいので要注意ですね。それとフロントのクロスメンバーが交差しているところにサポートがない方が切り離した跡がきれいになるかも。

やっぱり全体的に精巧に作られているので、超楽しいんだけど。
Posted at 2024/11/26 20:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2024年11月26日 イイね!

LFM 1/24 ケーターハム BDR

LAKE FRONT MODEL さんから1/24 BDRサイクルフェンダーの製品試供品を頂きました。試供品なので組み立ての取説などはありませんがセブンならどうにかなるだろう。いや、どうにかしますって感じで楽しみです。

午前中、在宅で仕事をしていたら宅配便で届きお昼休みにパッケージを開けると、こんな感じで色々入ってました。


サイクルフェンダーのBDRのキットはこんな感じで梱包されていました。
奥側にシャシーなどがありますよね。手前側に部品が並べられています。このキットは3Dプリントされたもので、一つひとつの部品がすごく精巧に再現されています。


シャシーはこんな感じですね。サポートをニッパーやカッターで切り出すとボディが出てくると思います。まだ、組み立ててないので詳しいところはわからないんですけどね(汗


ドデュオン、デフなどのリア周りも精巧にデザインされています。オイルタンクも単なる筒でなく細かい作りになってます。


エンジン、ミッション、マフラーエンドのロール加工なんかもチャントしてます。もぉ、この辺りを見るだけでも大手プラモデルメーカーで作られているものと違うなって感じですよね。ヤバいです。


ヒーターコアとかバッテリーも良い感じですよね。


スケールが1/24なのでタミヤの1/24Lotus Sr.2のボディと並べてみると、ほぼ同じ大きさですよね。良い感じです。


おまけにBDRのエンジンとC20XEも入ってました。ひょっとしたら将来的には1/24でJPEも製品化されるのかもしれませんね。




もぉ、ワクワクが止まらんのですけど。
早速、今夜からチョビチョビ作り始める予定です。
Posted at 2024/11/26 17:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月25日 イイね!

完成しちゃった(汗

素人モデラー、今回はすごく集中力がありました。
気がつけば完成してました。



やっぱりこの時代のF1は良いですよね。
McLaren MP4/8 ゼッケン7番がアンドレッティ、ゼッケン8番がセナ。
確かF1を走っていた時はMarlboroがスポンサーで、車体にもMarlboroのステッカーが貼ってあったと思いますが、プラモデルになると著作権などの影響があるのでしょうかMarlboroのステッカーではなくMcLarenのステッカーに変わっています。

そういう意味では昔のF1を記念走行させたりしていますが、そこに貼られているステッカーをよく観察すると当時のものとは異なるステッカーが貼ってあることがあるので注意してみていると面白いですよ。

確か、今年のブラジルGPでハミルトンがMcLarenホンダのF1を走らせましたが、当然ステッカー類は当時のものじゃなかったですよね。

まだMcLaren 4/2Bと4/4に4/7が積まれているので楽しみがつきません。

明日、珍しいカーモデルがLake Front Modelさんから送っていただけるので、それでテンション上がって一挙に完成させてたってのもあるんですよね。LFMさんといえば1/43と1/32の超精密3DプリントされたケーターハムBDRを販売されてます。私は1/43 2台と1/32 1台を購入してて、1/43 1台は作りましたが、他はまだ積まれています。

セブンで言うとTamiya 1/24 LotsuSr.2が3台くらい積まれてたな・・・

うん。気を取り直して、次行こう。
Posted at 2024/11/25 20:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「初のUSCP(ウクライナ)からのお取り寄せ。 ディテールアップ商品を扱っている国内のメーカーさんからは何回か取り寄せたことがあるけど、ウクライナからは初めて。 前から興味があっただけに、うまく取り寄せられて一安心。」
何シテル?   07/17 21:24
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation