• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

ついに禁断の色に挑戦!

ついにこの色を塗っちゃいました!
テンション爆上がりです(謎
わかる人は変わってくれると思う(知らんけど



そういえばタミヤのJPEのホイールってSpeeLineだから、ちゃんとSpeedLineのデカールもあってホイールに貼るように指示されていたな。

あれ?作ってないや・・・・
Posted at 2025/04/27 19:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

JPEのデカールを作っちゃおう!

燃料タンクがJPEのやつじゃないので、完全版じゃないけどとりあえず普通の燃料タンクをつけて作ろうと思っています。

が・・・デカールがない。

ということでデカールを作ってみました。

タミヤのJPEについていたデカールを箱から取り出してきて似たようなフォントで文字を書いて、ケーターハムのロゴはフォトショップで書いてみたり、ジョナサンパーマのサインは自分の車から写真を撮ってきて、それをフォトショップでチマチマゴミ掃除をして完成。


フォントの大きさやロゴの大きさを変えながら印刷しては確認、印刷しては確認って感じで何回かやったら良い感じになりました。





一応、クリアのデカールシートに印刷したので、後でこの上からクリアー塗料を塗ればデカールは完成かな。
(追記:後日確認したら白地デカールに印刷してました。クリアーデカールに印刷したらインクが弾かれました(とほほ))
Posted at 2025/04/27 18:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

LFM レーシングパッケージセット

ゴールデンウィーク初日です。

今日は障害っ子次男坊は生活介護施設です。
なんでも平日に祝日などがあって施設が休みになると、その休んだ分を土曜日に振り替えてくれるんだとか。家でYoutubeを見て過ごすより、少しでも外の人たちと過ごす方が良いだろうってことで15時半までお預かりです。

そうなると休日は家で一日中Youtubeを見ている次男坊がいないので、家の中がめちゃめちゃ静かで、小五長女が「うちの中が静かで寂しい感じがする」と普段の休日との違いを感じていたようです。

天気がはっきりしないので、日中は本を読んでましたが、夕方からウズウズしだしてLake Front Modelのレーシングパッケージ セットの部品を切り出してました。

バードケージが良い感じですね。
これをプラ棒で作る技術は私にはないので、こういうのがあると色々と弄れて楽しいですよね。


他にも最近のセブンを参考に、サイドブレーキがセンタートンネルについたやつもついていました。


あとBDRのキットについてるボンネットはルーバーが6つタイプです。


しかしレーシングパッケージの方はルーバーが7つタイプのものが付いています。


ノーズコーンもノーズコーン上部にベント用の穴が空いたタイプのものがレーシングセットには付いてましたね。これでエンジンとミッション、プロペラシャフトがエンジン別に準備されていると完璧じゃない?

ぼちぼちJPE用のエンジンを載せて組み立てようかな。
Posted at 2025/04/26 20:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2025年04月21日 イイね!

想像するのは勝手だよね

思いつきでファイヤーウォールを付けたくなったので0.3mm厚のアルミ板を貼り付けてみました。

メータパネルも付けてみる?
そしてなんちゃってメーターを付けて配線を再現してみる?

いやいや、それは無理かな。
想像するだけは自由だよね。

Posted at 2025/04/21 20:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2025年04月20日 イイね!

1/24 JPE仮組で気づいた事・・・

1/24 JPEを仮組していたらラジエターの固定の仕方に違和感を感じました。実はこの違和感はBDRを組み立てた時もあったけど、BDRは詳しくないのでそのまま組み立てました。

でもJPEで違和感があったらガレージに行けば確認できるので、確認してきたら、やっぱり固定方法が違ってます。



タミヤの1/12マスターコーチワークシリーズのケーターハムJPEではスタビライザーを挟む形で取り付けるような構造になってて、LFM 1/24 JPEも同様の構造になっています。



実車を確認するとラジエター側にファンを固定するための金具がついています。このことをLFMに話をしたら、早速設計を変更するということでした。

あとカム角センサーなのかな。
カムの取り出し口のところにプラグコードが集中しているんだけど、実際は違うんですよね。

この辺りもLFMに連絡したら、即答で設計を変更するそうです。
私のC20XEはエンジンのフルチューンをお願いした時に、クランク角センサーでピックアップするのではなくカム角センサーでピックアップさせるように改造されているので参考になりませんが、手元に他の方の写真があったのでそれを送ると手直ししますと即答でした。
本当に思いっきりが凄いです。

実車に忠実に再現させる、その意気込みが本気のモデラーさんって感じです。
JPEの完成が楽しみです。

Posted at 2025/04/20 21:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「朝方は快適なみんカラサーバー。果たして夜はどうかな。」
何シテル?   08/18 06:43
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation