• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バオヤッキーのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

今日の朝んぽ

最近週末になると天気が悪く朝んぽに行くことができなかったので、おひさな朝んぽで、うーん、気持ちいい。



前回作った燃料テーブルを試してみました。
低回転域を弄ったら乗りにくくなったので、ちょっと修正。
よく考えたら低回転域って街中巡行でも使うし、スタート時も使うところなので少し濃いくらいがちょうどいいんでしょうね。


まぁ、他にもちょっと気になるところがあったので修正、修正。

さて、明日の朝んぽでどうなることやら。
Posted at 2024/10/12 09:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2024年10月03日 イイね!

告知:10月のさくらモーニングクルーズ

一応のお知らせです。
10月のさくらモーニングクルーズは13日に開催です。
今週末は権現堂公園で曼珠沙華祭りが開催されている都合で、さくらモーニングクルーズは第二週の13日に開催します。


Posted at 2024/10/03 18:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

燃料テーブル調整アゲイン

週末恒例の朝んぽ。

先週調整した燃料テーブルの様子見を兼ねて、いつもの渡良瀬遊水地のすぐ近くにある道の駅「かぞわたらせ」に行ってきました。


信号待ちからスタートする時にアクセルを踏まずクラッチ操作だけで走り出し、その後アクセルを踏んで加速しようとすると息づく感があるのと、やっぱり3000rpm以上になると燃料が濃いいので、その辺りを駐車場に止まって調整しては走ってを何回か繰り返しました。

まぁ、素人なのでそう簡単に良い感じで追い込めるわけもなく、家に帰ってじっくりデータを見ながら燃料テーブルを修正しました。



まだECU(Link)に書き込んでないので、それは次回乗る前にECUにアップロードすれば良いかな。燃料テーブルはダメだったら戻せば良いだけなのでお気楽です。

点火は流石に怖くて触れないんだけど(汗

P.S
昨日セブン乗りの大先輩にシンボルツリーのシマトネリコ他を剪定してもらったけど、超キレイになりました。




大先輩ありがとうございました。
Posted at 2024/09/21 09:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2024年09月14日 イイね!

今日の朝んぽ

どうやら今週の3連休は今日だけが晴れの貴重な日だったみたいなので、朝から渡良瀬遊水地までちょっとお散歩ドライブへ。



最近、2500rpm以下の回転域で空燃比がちょっと濃いな~って気になってたんです。そこで昨夜、久々にWindowsパソコンを引っ張り出してきて、燃料テーブルをちょいといじることに。普段は家でMacしか使ってないので、案の定バッテリーがカラッカラ。渋々一晩充電して準備完了。

朝ガレージで早速プチ調整した燃料テーブルをLink ECUに書き込んで、いざ出発!エンジンが温まってきたところで、信号待ち中にアイドリング付近をちょこちょこっと微調整。でも、走り出した途端、なんと2500rpmあたりで「薄い!薄い!」と叫ぶセブン。え、どういうこと!? 路肩に止めて確認してみると…あれ、全然違うとこ触ってるじゃん!



まぁ、ckさんみたいな調整の達人なら信号待ちでもバシッと決められるんだろうけど、素人で老眼が始まってる僕にはそんな芸当無理ですって(笑)。パソコンの文字すら見えないんだから、慣れないことはしない方が賢明ですね。オホホホ。


そんなこんなで、1時間ほどセブンと戯れて遊んでました。でもね、燃料テーブルいじったら、ちゃんと車が反応してくれるってところが楽しいんですよ。

取り敢えず、しっかり「遊んだ感」が得られたので、まぁ満足かな!
単なる自己満ですw
Posted at 2024/09/14 08:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | Seven | 日記
2024年09月13日 イイね!

エンスーの杜チェック!

久しぶりにエンスーの杜をチェックしてきました。

半年に一度くらい、思い立った時に覗きにいくんですよね。

今回はJPEレーシングエボリューションが出てましたね。
恐らく昨年の夏に行われたTiop読者ミーティングの時に来られていた1台だと思いますが、写真をパッと見た限りですが、すごくキレイに乗られているのがよくわかります。

それとボグゾールはセミドライサンプなのでベルハウジングがオイルタンクを兼ねていますが、今回出ているレーシングエボリューションは追加オイルタンクが付いているので、恐らくボグゾールのアキレス腱であるクラッチを油圧からワイヤー式に変更しているんじゃないかと思います。それとサイドブレーキの位置が今風なところになっているの良いですね。よくサイドブレーキが効きそうです。

ケーターハムってそもそも中古車が少ないですよね。その中でもJPEレーシングエボリューションの中古車が出るってほとんどないですよね。

本当に欲しいならお買い得だと思います。
Posted at 2024/09/13 21:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「長年箱に入れて大事に保管していたんでしょうね。屋根が上から押されてA、Bピラーが曲がってました。とりあえずゆっくり手で押し曲げたら元に戻ったので安心。」
何シテル?   09/03 19:13
はじめまして09年7月、念願のセブンを購入する事ができました。 2011年4月エンジンO/H実施 ・IN/EXポート加工 ・ダミークランク&ダミーヘッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

図解!なんでも制作日記 
カテゴリ:プラモデル
2024/05/05 22:12:32
 
48PRODUCT 
カテゴリ:さくらモーニングクルーズ
2010/12/10 22:13:36
 

愛車一覧

カワサキ W650 ロッキー (カワサキ W650)
kawasaki W650です。空冷バーチカルツインの独特の振動が魅力的です。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2台目のプレマシーです。
ケータハム スーパーセブン JPE JPE (ケータハム スーパーセブン JPE)
念願のケイターハムスーパーセヴンを09年7月に購入しました。 2011年4月エンジンO ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
95年から04年まで所有 この車を所有している時に98年から5年間台湾に海外駐在を経験 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation