• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月30日

BNR32メモ ペダルインジケータ


取り付けがうまくいかずorz

イメージではうまくいっていたものの

アクセルペダルのセンサーが
フロア形状もあいまって、距離が離れて行く方向に・・・
orz

逆取り付けしかないのかなぁというところ。

ペダル放すとゲージ全開、
ペダル踏むとゲージ減少?

ビジュアル的にイケテナイけど・・・仕方ない


R32にアクセルペダルセンサーつけてるひとは
どこにどうやって取り付けてるんでしょう?


とりあえずブレーキのセンサーだけつけて
アイディア出るまで保留しておこうかな

アクセルに悩みすぎてブレーキセンサーが
ちゃんと付くか確認してないけど
つくよね?つくよね?(不安
ブログ一覧 | BNR32 | 日記
Posted at 2013/12/30 22:23:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年12月30日 22:49
足跡からこんにちは/

自分は某製品と同じ狭小センサを輸入しました.秋月のだと距離が厳しいですね.対策としては、うらっ返してダッシュボード裏を測距させるのがよいかと.自作インジケータのマニュアル抜粋http://cdn2.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/601/298/ee5955e766.jpg
右下の絵.装置が自作なら理論反転すればOK~.
コメントへの返答
2013年12月30日 23:51
こんにちは
お久しぶりですorz

ちょうど一年経って
ペダルストロークインジケータ取り付けに励んでいます(笑)

R32だと
アクセルペダルのヒンジ上部分がアクセル全閉でほぼ垂直あたり。
なのでアクセル開けていくと
どんどん下へ向いて行くため
ダッシュボード裏にセンサーが向かわないのです
(;o;)

うまいこと反射する場所がなく、
フロアへ向けるしかないのかなあと考えています・・・が

アクセル全開時の測距離が足りなかったり
内装の絨毯を切らなきゃだったりで
いろいろと考えさせられます・・・

うむむ・・・
2013年12月31日 0:06
おっ! V3 RXさんでしたか(^ー^o

なるほど. だとすると、学習するときにペダルを踏んだ状態で学習モードにして下さいませ~. これで対応できるはずです.たぶん(^^;
コメントへの返答
2013年12月31日 0:22
了解しました(^^

フロアへセンサーむけて
踏み込んだ状態で
学習モード開始、ですね

やってみます(^o^)/

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation