• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

走行日記 本庄サーキット2014.1デジモノ実験編


昨日、走行会行ってきましたので
デジモノの結果報告。


PSI(ペダルストロークインジケータ)は問題なく動作。
取り付けに問題がある車でなければ(苦笑)マストアイテムと
言ってもいいのではと思います。
車載動画でもチラつきませんし。黒っ9さんGJ

車載動画+PSIで反省したり
プロ同乗で乗ってもらって踏み方を勉強したりと
色々使い方はあると思います。

取り付け的には
ペダルセンサーは特にアレで問題なさそう。
再キャリブレーション等は行いませんでした。

3Mの外装用テープ、さすが、ということでしょうか。
スマホホルダーもガッチリ接着。
Gがかかっても大丈夫。



横置きホルダーのほうは
外装用両面テープでなく、
付属の内装用テープ留めだったため
走行途中で崩壊(笑) ヴァー

休憩時間に外装用両面テープで再接着。

ホルダー単体にスマホ置いただけでも
落ちはしないものの、
ところによってはカタカタと跳ねるので
ダッシュボードとスマホを養生テープ留めしておいたほうが
確実かと

で、Lap+Android。

GPS使用なのでタイムは正確ではないものの、
ほぼ狂いありません。
ラップタイマーを持っていない人からすれば
非常にアリなものだと思います。
タイム比較も大きく表示されますし、
色で非常にわかりやすいです。
見やすいところに設置すれば、最速ラインとか「走行中に」検討できそう。

また、
Lap+等でGPSロガーを使っていると
たまに変なログの仕方をすることがあるのですが
それを外部から監視できる、という意味でも
良いと思います。

天候によっては使えないかもしれない、というのはありますが
GPSロガー使用者であれば
ロガー管理のためにもインストールしておいて損はないアプリかと。





ほかのデジモノ

Lap+SpecS
ベストタイムが出た回と、イマイチな回を比較、
また、同乗タイムとベストタイムを比較、等
サーキットにPCを持っていくと
その場でいろいろとわかるので、即反省が可能。
本当はAndroidでもこの比較はできるぽいのですが
使い方がわからないので今回はPCで。

GoProHERO2。
さすがにきれい。
ハウジング固定のネジをしっかり締めないと動く(笑)
モバイルバッテリー等で、特に電池も問題なし。


























DTM2

カレイドスターのBlu-rayが1080iだということで
なんで1080pじゃないんですかやだー

なのでDTM2買いました。
Gセンサーと合わせていったいいくら使ったのさ?
という
残念な人です。ほんとすみません。

スピードメーターのトルク表示は曖昧なので
E-TSリニアのようなトルク表示は無しみたい。
あと、液晶の表示が小さいこともあって
ほとんど液晶は設定画面。
G表示とかはほとんどオマケと思ったほうがいいと思います。

液晶画面はともかくとして
他機能は満足でした。

目玉であるアクセル開度によるアテーサ制御ですが
Do-luckさんに聞いた答えと若干違うようで

「ABSコンピュータに送るスロットル信号を
 DTM2で変化させる機能」

でした。
スロットル10%開度でもABSに送る信号は100%にできますよ
という感じなので
ほぼニスモ的な動きも可能と思います。速度による解放はありませんけど。

「プリセット値の強いほう」はかなり前輪駆動率が高く
プッシュアンダーが強くなってしまうので
曲率の大きなサーキット向けかも?

個人的には「プリセット値の弱いほう」が
ノーマルよりも若干強いアテーサの効き具合といった感じで
乗りやすかった・・・気がします(笑)

Gによるアテーサ増減は結構強め?
数値と感覚がまだ一致しませんが
街乗り中、交差点でハンドル切って踏むと
それだけでアテーサがトルク分配始めます。
サーキットではほぼプリセット値だったので
あまりどう設定するのが良い、という感想はありません(^^;

ブレーキ時のG制御を単独で可能なので
ブレーキGをノーマル、加速Gを増幅、とすると
回頭性が良くなったような印象を受けます。

リアメンバーの効果もあると思うので
相乗効果とも思えるのですが
なんかコーナーインで曲がりすぎておかしいです(褒め言葉)

曲がりすぎたためイン側の縁石のさらに内側グラベルにドシャン、
なんてこともあったりでした。 orz スイマセンデシタ





そんなところで
今回の走行、デジモノ実験編。

結果的には大成功と言えるのではないかと思いますヨ
Posted at 2014/01/05 11:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記
2013年10月13日 イイね!

走行日記 本庄サーキット2013.10


富士以来のサーキット、
本庄は2011年春以来の晴れ、ということで
わーいうれしいなー
と思っていたら

晴れすぎて夏日でした orz


以下、
頭がいっぱいいっぱいなので
判断間違えてるところが多々ですが
時系列順に




1本目

デジタルGセンサーの効力を確かめよう
ということで
アテーサコントローラーはかなり弱め。
オーバーホール後の本庄初走行ということで
そういえばあんまり実験したことなかったなーと
減衰を前後で違う段数に。

減衰
F 30-6段
R 30-10段
アテーサコントローラー
横 2時
縦 1時
(純正Gセンサー時は横3時、縦2時くらいだったので)

何か安定感に欠け
後輪がぬるっと動こうとするため
恐怖感で踏めず、な感じ。。。

途中からリア減衰を30-6段へ。

アテーサのせいか減衰のせいか
よくわからなかったので
とりあえず減衰は前後同じにして
いつもの条件に近づける感じ。

というところで終了、
本庄初走行時よりも
遅いタイムでした

ブレーキに関しては効きが良くて
ブレンボのフカフカ感もなく
グッという剛性感が走行時間後半もあり。
おおお エンドレス さすが
という感じでした

早く止まりすぎてコーナーまでの距離が遠い(笑




プロ同乗

減衰セットをプロにお願いする流れ。
前後30-6段。アテーサそのまま。

やっぱり何か
以前よりも、後輪が落ち着かない感じで
横へ動こうとしているので
とても恐怖体験でした\(^o^)/

「パワー出てるね、セットはこれでいいと思うよ」

ということで
足については問題ないということなので
アテーサの四駆弱いのかな、というかんじに。




2本目
減衰
F 30-5段
R 30-5段
アテーサコントローラー
横 4時半
縦 3時
ちょっとアテーサ多めかな、とも思ったものの
ちょっと極端にふってみようということで
結果、
安定感はばっちり

縦Gは若干ゆるめて、2時+くらいで。




3本目

あつかったです




4本目
BNR32の先輩に助手席同乗していただき
ポイントをご教授いただきましたm(_ _)m

なんとなく感覚がわかりかけてきたところで終了




5本目
コーナリングの感覚を覚えようと練習
しかしまだブレーキが早く、かつ踏み出しが遅い
ということでキレイに曲がれず。。。

楽しく走って終了。







ブースト1.2(1.1設定)

油温ピーク 115度
水温ピーク 100度→110度







ブレーキの実験のために参加した走行会ですが
特にブレーキは全く問題なく。
四駆システムのおかげで前後配分されて
安定していたのかも?
電子制御にはいつもご迷惑をおかけします。orz

また、
それ以外に勉強になったこと、得たものが大きい走行会でした。

暑い中、
一緒に走った皆さま、サポートの皆様
おつかれさまでした。ありがとうございました。

次回本庄走るときはベスト更新したいなぁ。。。




10/22追記
タイム書いてなかったので。

SEC TIME (BEST)
区間1 18.103(17.964)
区間2 7.344(7.167)
区間3 21.370(←)
合計 46.817(46.501)

セクタ取れてないところも多々。
計測器の発信がイマイチだったのかもー。


数年前の11月で
SEC TIME (BEST)
区間1 17.547(←)
区間2  7.473(7.302)
区間3 21.437(←)
合計  46.457(46.286)


あれっ、
区間2と3、ベスト更新してたぞ?(10日後にして気づくひと

バルタイ効果が目に見えてわかってとりあえず安堵・・・
Posted at 2013/10/13 14:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記
2013年03月11日 イイね!

走行日記 エンドレスサーキットミーティング


お世話になっているお店のお誘いで参加してきました!



1.走行会について

創立ン周年の感謝祭だと思っていたら
どうやらこれから毎年恒例のイベントにするようです。
(ということがこの日決まったみたいです・笑)

走行会というよりも
イベントか!?と思うくらい
出展ブースやら多数のプロドライバーやら・・・
よく雑誌に出てくる有名どころもちらほらで。

走行参加者も1クラス約50人×5とか?で大盛況!
まさにお祭り。

すごい豪華な走行会でした。



2.自分の車について

カーボンクラッチ
強化トランスファ
車高調オーバーホール
デジタルGセンサー
グランドエフェクター
スロットルポジションセンサー電圧調整
アクセルブラケット補強

一昨年末のドライ走行会(そういえばこれもエンドレス走行会)から
替わったり追加したりというこれらのパーツが
「良い仕事」していたので感動。

・シフトチェンジのしやすさ向上(吹け上がり早い、クラッチつなぎやすい)
・スタビリティ向上(車高調、グランドエフェクターにより安定)
・四駆性能向上(速度感が以前よりも薄まり、どっしり)

とにかく、乗りやすくなっていました。

アテーサコントローラボリュームは安全重視で
コーナー15分弱、ストレート20分弱。
ストレートでの四駆はちょっと強かったかな、と思うものの
おかげで路面に噛み付くような感覚で
加速時は安心して走ることができました。
減速時は・・・(^^;

キャリパー替えたいですね

なるほど、だからエンドレスは富士で走行会開いたわけですね?



3.富士スピードウェイについて

初の富士本コース走行。

第一の感想は
「意外に楽しく走れた?」

案ずるより産むがやすし、か

グランツーリスモとかだと
だいたいBコーナーの存在を忘れてて
曲がり切れず衝突、だったので(笑)

怖い怖いと思っていたものの
考えていたよりもずっと楽しかったです。

とはいえやはり仲間内の車がトラブル起こしたり
赤旗中断を見たりすると
ミニサーキットとは一味違うな、という恐ろしさも
同時に感じたりで・・・。

結果としては
最高速、タイムとも
Rで、と考えると物足りないものになりました?けども
無事に走り終えたので、良し、ということにします。

車高調前後6段戻し
E-TSリニア コーナー15分弱、ストレート20分弱(長針読み) 
EVCブースト1.1設定(メーター1.2)

1sec 26.910
2sec 41.393
3sec 1'00.460
計 2'08.763
max speed 238.7km/h(GPSロガー)

2/2本目の最後に頑張ったラップがベストラップかつ
各セッションベストだったため
たらればも何もなく、これが記録です(笑
ロガーは雲の影響か、うまくGPS拾ってくれなかったようなので
最高速は参考値です。



4.御礼

最後に
車の作成、参加呼びかけ、サポート等々
ショップの店長様いつもありがとうございます

そして撮影・見学・サポート・応援・助言・雑談等々
ショップ常連の今回走れなかった皆様、お疲れ様でした。
次は一緒に走りましょう?

残念ながらトラブルを起こしてしまった方々
思いがけぬ不運でしたが、怪我がなくて何よりでした。
また直ったらご一緒してくださいね



来年もエンドレスのこの走行会があったら
また参加してみたい・・・かな?











5.最後の最後に

花粉、きつかったです。
Posted at 2013/03/11 07:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記
2011年11月05日 イイね!

走行日記 富士スピードウェイ ショートコース


当日のベストラップ
ラインが適当ですが・・・(笑)



いちおう、
今年の目標のG曲線の描き方は
そこそこ改善した…かな?
Posted at 2011/11/05 09:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記
2011年04月29日 イイね!

走行日記 本庄サーキット


忘れたころに更新…

ということで
4/29に走行してきました。

前回は大変なことになってしまい、
諸々な方々にご迷惑をおかけしたため
今回はそのようなことがなければと…。

色々とありましたが
長くなってしまうので。

とりあえず細かいところは端折って
リザルトと走行内容を記載することに。

以下すべてブーストは1.0kです。



1本目

減衰Soft側からFR共15→20
空気圧1.9k→走行後F2.4k R2.3k
SEC TIME (BEST)
1:17.534(←)
2:7.710(7.567)
3:22.003(21.792)
LAP:47.247(46.893)

バネを硬く(F11R9→F16R14)したのですが
体感ではあまり変わっていない感じが…。
空気圧が高かったせいか、かなりリアが落ち着かない感じに。
怖くて踏めない、という感じでしたが
やはり気温差からか、メインストレートは
この日で一番速いという結果に。
このとき空気圧をもうちょっと調整できていればなーと
アフターカーニバル。



2本目

減衰Soft側からFR共25
空気圧1.9k→走行後F2.3k R2.1k(左Rだけ2.3k)
SEC TIME (BEST)
1:17.819(17.725)
2:7.604(7.437)
3:21.639(←)
LAP:47.062(46.801)

どうも足が柔らかい感じだったので、
減衰をもうちょっと上げてみることに。。。
自分でセットする能力がないので
空気圧は先達の意見をそのまま参考にさせていただいて、
温間で2.1kを目指すことに。
(結果Fはちょっとオーバーしましたけど)
やっぱり空気圧が問題だったようで
ずいぶんと落ち着いた挙動に。
バネの効果か、3区間のS字あたりは
かなり前回よりも走りやすい感じ?



3本目

減衰Soft側からFR共27
走行後空気圧F2.3k R2.1k
SEC TIME (BEST)
1:17.768(←)
2:7.624(7.187)
3:21.888(21.321)
LAP:47.280(46.276)

まだちょっと柔らかい気が…とかで
減衰を27kに。
フルハードにしないあたりが
どっちつかずというか、優柔不断というか…。
違いがあるか、といわれると
体感できるほどの差がないという感じで。
(体感として現れるほど使いこなせていない)
挙動はとても安定。
かなり安心して行けたので、
もしかしたらこの前輪空気圧ちょっと高めあたりが
好きなところなのかもしれないなぁ…と
考えてみる?



4本目

20L給油・メーター3/4
減衰Soft側からFR共27
空気圧F2.1k R2.1k
SEC TIME (BEST)
1:17.824(←)
2:7.441(←)
3:21.696(←)
LAP:46.961(←)

前輪空気圧をさげてみる。
以前のスポランにて、
少し柔らかめのタイヤのほうが
コーナー後半から曲がるイメージあったので。
また、ガソリン量でタイムって変わるのかなーと
試しまでに20Lを全部投入。
動きとか重くなるのかな?
結果として違いはわかりませんでした(笑)
3本目と5本目のほうが2区間のタイムが
少し短縮されてるあたり、
もしかしたらタンクのガスが少ないほうが
後輪が動きやすいのかも?
=つまり前輪への荷重移動が
 うまくできていないということ。



5本目

ガスメーター3/5
減衰Soft側からFR共27
空気圧F2.1k R2.1k
SEC TIME (BEST)
1:17.908(17.777)
2:7.238(←)
3:21.334(←)
LAP:46.480(46.349)

4本目から継続で。
3本目、その日初の46秒台だったため
このままでいーやーという
特に何も考えないあたり…反省。
3本目に2区間3区間のベストが出ていたので
もうちょっと空気を3本目程度に戻したり、とか
考えればよかったなーとか。
(上げてダメだったら抜けばいいので)
路面温度のおかげで
タイヤが4周程度しかもたず。
冷やすためにクーリング取ったりしたけど
うまく冷やせない…。
結果として3周目・4周目のタイムが
5本目の最速タイムということに。






BEST SEC
1:17.534(1本目)
2:7.187(3本目)
3:21.321(3本目)
LAP:46.042

ちなみに前回
BEST SEC
1:17.547(5本目)
2:7.302(5本目)
3:21.437(5本目)
LAP:46.286

1区間はやっぱり気温の関係上か、1本目。
でも前回の11月がブースト0.9kだったのに対して
今回は1.0kだったのに
あんまりタイム変わってない…。
0.1kの差じゃこんなものなのかなー?

2区間・3区間がちょっとタイムアップしたので
それだけは良かった…かな?


反省点は…書くと長くなるので割愛します(笑)








終わっての感想

普段からアクセル全開で走ってるわけではないので
半年ぶりの全開→フルブレーキに不安もありましたが(笑)
楽しく走り、無事に帰れたのも車の素性とかセットとかカーメイクとか
あってのことだと思います。

当日も同行して頂きお世話いただいた店長様
ご助言・手助け頂いた周囲の方々
ありがとうございました。


タイム的にはあまり納得のいかない結果でしたけど
まだタイムを望む域に至ってないということで…。
これから操作上の悪いところを直して、
もっと数字上でも楽しめたらな、という感じです。

次回の走行はしばらく予定できないと思いますけど
またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。
(前回もなんか同じこと書いて半年後に走りましたけど…笑)




あと
さいごに

狭山のチキンステーキ、おいしかったですおー
(^p^)
Posted at 2011/05/04 23:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation