• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

読書 自動車空力デザイン


東 大輔(2015),自動車空力デザイン,石井 明 監修,三樹書房



やや写真メインな空力の本。
カラー本だけあってお値段が orz

DVDはまだ見てない(キリッ

技術本というよりは
「最近の動向を含めたイメージ本」。

最新の車には当然のように考慮されていると思いますので
昔の車のアラ探しをする人向けかも(笑)

専門家には物足りなく、
入門者には値段が高いということで
あまり売れなそうな感じ(笑)


こういう本を見ると、エアロとかいじってみたくなりますね。
バンパーとか理想的な形で作れないかしらん。
Posted at 2015/05/21 11:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2015年05月19日 イイね!

読書 本能寺の変431年目の真実


信長、家康、光秀の「歴史」は、すべて秀吉の捏造だった!嘘だらけの「本能寺の変」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150514-00010004-bjournal-soci

amazonはじめ通販系が売り切れだったので
実店舗へ行って購入。

こういうとき田舎は便利だなー

別に新発売とかでも何でもなかったので(2013年発刊)
急に話題になって在庫が足りなくなっただけなのかもね



なんだか家康がとても光秀を頼ってたところは
不思議だなーとおもいましたが
その後の縁者の重用みたいなところを考えても
緊密な交流があったんでしょうか

うーん
楽しかったです



しかしamazonの出版社からのコメントが
怪しい通販の効果説明みたいで(笑)

>■織田廟宗家13世・織田信和さん
>「ズバリこれが真実でしょう。生き生きとした信長・光秀の姿に触れ長年の胸のつかえがとれた思いです。」

>■長曽我部家末裔・長曽我部維親(ゆきちか)さん
>「謎の解明は当家を語る上でも非常に重大な鍵であることが解明された。」

>■森乱丸一族末裔・森耕平さん
>「自分は先祖に成り替わり、今そこにいるようなそんなリアルな感覚にさせられます。今までにない歴史が解明できました。」

>■上杉子爵家9代・上杉孝久さん
>「為政者が改竄した歴史ではない真実がこの本にはあります! 」

>■美濃源氏 土岐一族末裔・土岐臣道さん
>「勝者秀吉によって歪められた「本能寺の変」。叛逆者光秀の「何故」が浮かび上がってきました。」


重みが薄れるからこういうのやめてよ(笑)
Posted at 2015/05/19 11:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2015年03月01日 イイね!

読書 ななめ読み

読書 ななめ読み
本を よみましょう
Posted at 2015/03/01 21:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2014年10月23日 イイね!

読書 自動車用ABSの研究


日本エービーエス株式会社編(1993),自動車用ABSの研究,山海堂


ABSの基礎的な仕組みを知る上での
数少ない書籍のひとつ、らしいです
(専門の教科書等にはおそらくもっと詳しく書いてあるんでしょうけど)

車体の状況をどのように判断するか、という制御条件の
さわり部分がなんとなく、
わかったような、わからないような・・・(笑)

四輪駆動車でGセンサーを使う意味、
車輪回転速度をどのように利用するか、等

初歩的な内容だと思いますが
門外漢な私にはとても勉強になりました。


出版社さんお亡くなりで廃刊となっている本書籍ですが
他の本と同じく、グランプリ出版さんで復刊してくれませんかね?
Posted at 2014/10/23 00:46:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2014年04月15日 イイね!

読書 車両運動性能とシャシーメカニズム


宇野高明(1994),車両運動性能とシャシーメカニズム,グランプリ出版


日産のシャシー開発に携わっていた宇野氏の本。
まだ新品で買える名著です。
(現在購入したものが2012年の13刷でした)

コーナリングフォースからブレーキGの考え方、
サスペンションジオメトリーやサスペンションの仕組み等々、
計算式は最低限に、わかりやすく解説しています。

といっても門外漢の自分は追いつけないところもあるので
興味あるところ以外はナナメ読みしたりしてますけど・・・(笑


一般的な「自動車」について解説した本ですが、
日産マルチリンク,HICAS,DARS,アテーサ等、
日産の機能についてかなり多く紹介されています。
特にスカイラインについては、宇野氏も開発に携わっていたためか
かなり多くの章で例として挙げられています。

また、この手の本では珍しく?
サスペンションチューニングの方針等も挙げられており
オーバーステア・アンダーステアへの対策が
ロール剛性という観点から書かれています。


情報としては最新のものではありませんので、
今となっては認識が異なっている箇所もあるかと思いますが
普遍な部分、真理を解説したものが多いと思いますので
自分の車に手を入れる際には役に立つのではないかと思います。




本の価格が2440円+税と そこそこのお値段ですが
価格以上の価値はあると思います。
Posted at 2014/04/15 02:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation