• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

ATTESA E-TS フィールド技研 E-TS Linear


四輪駆動自動車用の前後輪トルク配分比設定装置
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/1998166878

ぼけーっと検索してたら

昨年の悩みの解答、みたいなのがありました(笑)




何で今みつかるの orz


特許期限 2016年12月5日 (残1年11ヶ月)だそうです
Posted at 2014/12/16 14:04:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATTESA E-TS | 日記
2014年10月20日 イイね!

ATTESA E-TS アクセル開度信号


以前からそういえば、と引っかかっていた事案について
改めて考える機会があったため

アクセル擬似信号を無理やり効かせ過ぎると
旋回中のアクセルONで内巻きを起こすことについて
もやっと考えてみました。


急激に前輪を駆動させると
前輪の舵方向に進む力が急増

旋回円の内側のさらに内側へ進もうとする前輪の力
 +旋回円の外側へ直進しようとする後輪の力

車体が回転しようとする力に合成される


こんな感じでしょうか。

三行で

「旋回中、後輪がグリップしている状態で
 前輪を急激に駆動させてしまうと
 回転する」



アクセル開度擬似信号で
この回転が起こることから、
「後輪がスリップしてから前輪を駆動させる系統」と
「アクセルによって前輪を駆動させる系統」は
独立してるのかな、という気も


アクセル開度信号が過大な場合に
この現象が起きるものと考えれば
むしろ擬似信号を抑えたほうが
急激な挙動の変化を抑えられるのかもしれません


なるほどそういう仮説



逆に、若干アクセル信号を強めて
旋回性能に利用するという手もあるのかなとか
夢がひろがりんぐ
Posted at 2014/10/20 01:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATTESA E-TS | 日記
2014年10月02日 イイね!

ATTESA E-TS 「アテーサ再考」


ということで


記事「アテーサ再考」のため
GT-Rマガジンを買ってきました。

いやー
やっぱり、雑誌の文章書かれる方ってスゴイですよね


わかりやすい(笑)


アテーサの制御仕様図も掲載してるし

あと二年くらい早く記事が出ていてくれたら
あんなに悩まなくてすんだのに(笑)



アテーサの内部計算的なところは
雑誌の色的にも
あまり踏み込まない方向なのかなーと思いますが

個人的にはぜひ、今後もシリーズ化して
レース用のスペシャルアテーサの種々なんかも紹介していただけると
ありがたいかなーって(チラッチラッ



以上そんなかんじで

前号と今号のGT-Rマガジン
あと
たともさんのE-TS関連ブログとあわせて
アテーサ使いには必見ですよ


たぶん
Posted at 2014/10/02 22:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATTESA E-TS | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation