• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2015年07月14日 イイね!

JB23 ダイアトーンナビのオーディオ性能を活かしたい⑦


PhonicのPAA3を使って
あまり手を出さないようにしていた
イコライザーに手を加えてみました。

ピンクノイズを数回計測して、平均化して、フラット化!

タイムアライメントも修正、
座席位置を運転席設定にして、数値はセンターに合わせ。

ダイアトーンナビって、運転席or助手席基準でないと
31バンドイコライザー調整出来ないので・・・。




結果

なんとなく基準は出来たような気がするので
あとは好みで適度に調整、という感じかなと

しかしイコライザーをいじると
たしかにフラットにはなる気がするけど
ステレオ感が薄れていくような気がするのも
なぜだろう

単純に耳の慣れか
高音成分の相対的低下か
ユニットのグレードか
アンプのグレードか
ぐぬぬ
Posted at 2015/07/14 11:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2015年06月14日 イイね!

JB23 ダイアトーンナビのオーディオ性能を活かしたい⑥


なんとなく固まってきたので
いままでやったこと。



1.RTAによるレベル合わせ
 ツイーター音量が大きかったため、携帯アプリ使用で
 スピーカーとツイーターの音量をだいたい合わせる。
 サブウーファーのゲインも大きかったので若干下げ。
 サブウーファーについてはRTAはあまり信用ないかも。
 (しょせん携帯電話のマイクなので)

2.タイムディレイの組み直し
 実測値からタイムディレイ設定。

3.クロス周波数設定
 とても難航(笑)
 結果的にはやはり、サブウーファー、スピーカー、ツイーターと
 それぞれを個別に鳴らしてから組み合わせ、
 いちばん響きのよさそうな位置に周波数合わせ。
 スロープについては同一周波数で聴感合わせ。
 位相についてはダイアトーンナビの位相調整を信じます(笑)

4.タイムディレイ再調整
 サ行がきつい、けどツイーター音量は合ってる、
 これはユニット性能かな?とも思いましたが
 タイムディレイを聴感で見直したところ、イマイチだったので微調整。
 数回ボタン押しただけなのに、見事にサ行の刺さりが消える。ふしぎ。

5.クロス周波数設定
 おもにサブウーハー見直し。
 125Hzが境界か、というところでスロープ調整は聴感設定。
 最大-76dB/octとか、ダイアトーンナビはすごいなあ



最終的に
SW  125Hz -36dB/oct  SP  5kHz -12dB/oct  TW

ツイーター自体はもっと低い音まで再生可能ですが
どうも音の余韻が平坦になる感じ。
13cmスピーカーが音の響きを支えているっぽいので
設計値(4.5kHz)よりやや高めのクロス周波数にしました。

いろんなソースを無難に鳴らしてくれるようになった・・・と思います。たぶん。

無難=つまらない とか そんな気もしますが
とりあえずまた、しばらくは鳴らしてみます。


HD650を目指したけど、どっちかというと
HD598寄りになったようなかんじ(笑)
Posted at 2015/06/14 22:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2015年05月16日 イイね!

JB23 ダイアトーンナビのオーディオ性能を活かしたい⑤


ソースをとっかえひっかえ(笑)数日間鳴らしてみて

やはりヘッドホン好きな自分としては
もうちょっとまったりと楽しめる音の風味が好き、ということで
調整をかけることにー。

(以下、正しいかどうかは不明)



スマートフォンに「RTA Pro Analyzer」をインストール

大好きなヘッドホン、ゼンハイザーHD650からピンクノイズを再生

RTA Pro Analyzerのキャリブレーション機能で基準値設定
(完全にフラットにはならないため、だいたいの波形をおぼえておく)

車内にて似た周波数特性に調整
スピーカー音量差とクロススロープで調整できるところをメインに
(あまりイコライザーはいじらないようにという気持ち)




車内環境上、周波数特性を神経質に揃えても
どうかなーという気がするので

大体ボリュームがそろってて、
周波数が突出していなければいいじゃん
とかそんなかんじで、大まかに。

まったり音になってきたなーというところで
高音のきついソースを再生して確認、クリア。


ということで
今後またソースをとっかえひっかえして
確認作業をすることにします。




SENNHEISER HD650 レビュー - He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd650.html
1kHzあたりはゆるやかに落ち込んでいるため
そのあたりは上げるというのもありかなとかで
お悩みちゅう




つづく
Posted at 2015/05/16 10:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2015年05月13日 イイね!

JB23 ダイアトーンナビのオーディオ性能を活かしたい④


思い立っておよそ1ヶ月。
JB23の施工終了とのことで
受け取りに行ってまいりましたよ。


2WAYスピーカー 1.2万円
デジタルアンプ 2万円弱(持ち込み)
アンプ内蔵サブウーハー 3万円弱

という、
良く言えば「コスパの優れた」
悪く言ってしまえば「安物」
な構成なのですが

これが、イコライザーなんて何も使わずに
綺麗に鳴ってしまうという、プロの音響屋さんのインスト技。
実際、手元操作で介入しているのは
クロスポイント設定のみ! なんです。

インストについては「カンペキ」とのこと。

音質については
「デジタルアンプがボトルネックになって表現力に乏しい」
と、厳しめの評価をされてましたが
てことは、アンプを買い換えてしまえば
もっとすごい音が出るって事なのかしらん



モノの性能もありますが、
それをいかに設置するか、駆動させるか
というところが第一なんだなーと
改めておもいました。

あと、JB23ジムニーは自分みたいな素人には厳しい車だと思うので
よほどでない限り、専門店に依頼した方が良いかなと。
プロでも施工から調整までここまで時間がかかるので・・・。


あとはナラシしてどうなるか?
こなれてきたあたりでまた書きます


つづく




ナビの性能あんまり関係なくなってきたじゃん
という気もしますが
とりあえずタイトルは惰性でこのまま
Posted at 2015/05/13 13:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2015年04月27日 イイね!

JB23 ダイアトーンナビのオーディオ性能を活かしたい③


スピーカー取付け調整にお出かけ中の
JB23ジムニーですが、

やはりというか何というか
スピーカーを取付ける場所の制限が厳しいようです。

ドア部が立体的な形状となっているため
取付けスペースが小さく、
さらに、音響的に必要な剛性を確保するためには
工夫が必要とのこと。

ということでスピーカー径等、
システム構成を変更&工期延長。



はてさてどんな感じになるのでしょうか。



つづく
Posted at 2015/04/27 10:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation