• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

BNR32 なんでもっとはやくきかなかったのか2


追加で疑問点を投げかけてみました
ので


返信その2(回答はちょっと意訳して書き換えてあります)

Q.どうしてD-ETS-Mにあった、車速制御によるノーマル復帰を採用しなかったのですか?

A.
機能的理由
・高速領域でのG出力はとても小さいため、体感レベルでは機能の有無で差異が少ない
・R32GTRのスピードセンサーはケーブル式のアナログなので、劣化で信号が暴れていて信号を拾いづらい車両が多い

その他理由
・ほとんどのサーキットユーザーは大抵いつも車速レベルを最高にして走行している
・車速信号を接続するユーザーが少ない



前作の車速制御は
ゼロヨン等で、コントローラー出力を最高増幅設定したときのために
四駆制御解除するために採用した、ということみたいです。

擬似的にE-TSソレノイド強制駆動みたいなところを再現したかったけれど
G出力増幅型なのでなかなか難しい

G出力を可能な限り増幅させてしまうと高速域で四駆が抵抗になる

車速でノーマル復帰(=2WD化)ができるように

というところなのかと思います。たぶん。
あまりサーキットユース向け機能ではなかったということですね。




ということで
誰かフィールドE-TSリニアとか前作D-ETS-Mと比べて
新作DTM2のレビュー上げてくれませんかね


Do-Luckさん、お忙しいところありがとうございました。
ちなみに現在BNR32用は納期一週間ということです。
Posted at 2013/12/07 11:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 参考 | 日記
2013年12月07日 イイね!

BNR32 なんでもっとはやくきかなかったのか


そういえばDTM2発売してるのは知ってたんだから
もっと早くに質問しておけばよかったじゃない
という反省

さておき

Do-Luckさんから返事きましたヨー

スロットル連動モードは
スロットル信号を変換して、G信号出力をさらに増幅する機能、だそうです。
ということで
NismoとかBR-ETSとか、あのへんとは違って
直接E-TSソレノイドになんとか、ということではないので
苛烈に効く、ということはなさそうな印象です。たぶん。

G出力操作と両立させられるということでいいのかな。
G上限との兼ね合いが難しそうなカンジなので
カスタムセットができないのも納得。

→不確定。検証の必要性あり



いずれ、今使ってるやつと二基掛けして
違いを比較できればなあとか考えておりますが
元手となる資金があとちょっと…。ぐぬぬ
今のは配線割り込みタイプだから、同時に使わなければ
共存はできる・・・はず?


ざんねん、年末の棒付き茄子はたべてしまいました。ゲフッ






さてさておき

そういえばRって、車輪速センサーからの入力は除いて、
フルにGがかかった状態で
前輪にどれぐらいトルク掛けられるんでしょうね?

とか
なんとなく疑問。

G信号からのアテーサ駆動が
50:50まで行く、とはなんとなく思えないのですけど
瞬間的には配分されてるんでしょうかね?

このへんはABSコンピュータの中身見ないとわからないと思うので
にんともかんとも ニンニン
Posted at 2013/12/07 00:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 参考 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

1 23456 7
8 9101112 1314
15 1617 18 1920 21
22 2324 2526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation