• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

車載 この比較は使えるのか?



左が44秒台半
右が46秒台半
はじめと終わりの位置情報だけをあわせて、
速度波形と速度数値で違いを検討…
できるような、できないような。

右のほうがブレーキ踏み出しが早いってのと
ゆるゆるーとメリハリなく走ってるのが
うっすらわかる ような きがする

それにしてもyoutube、
なんか元動画より
かなり画質悪い…
Posted at 2010/12/01 00:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記
2010年11月23日 イイね!

その他 車載動画撮影機材

さて
前回、車載動画撮影につかった機材ですが

すべて↓を参考に、決めさせていただきました。

【車載動画】エグゼモード DC-600UW【新カメラレポ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9195186

この動画を見るまでは友人とチャットで悩みながら、
HD撮影可能なものにしようか迷っていたのですが、
ちょうど廉価コンデジがHDに切り替わる時期らしく
良いものが見当たらなかった感じです。

外部電源がとれるXactiなんかも
検討してはいたのですが、
ワイコン使用時のケラレが生じたりすること
また、外部電源=エンスト時に停止ということ
などを考慮した結果、
却下という流れで。


ちなみに
ほかに候補にあげたのは

GoPRO HD
カシオEX-S12
SONY DSC-WX5

最終的に絞ったもので
このみっつ。

GoPROは信頼性の高さや
マウントステーの豊富さがあるものの
お値段としては高いこと、
さらに私がもともと
クランプマウントを所持していたこと

カシオEX-S12は
ワイコン取り付けに関して
不安があったこと
また、HD動画撮影を行うと
4GB記録時に止まってしまうこと
(撮影時間にして20分くらいで停止)

SONY DSC-WX5は
CMOSによりこんにゃく現象が起きること、
値段が高いこと
個人的にSONY嫌いなこと(笑)

さらにそれらに追加して
走行会まで期日がなく、急ぎだったこと。

等々から、
じゃこうねずみさんの動画の機材を
そのまま使わせていただくことに決めました。
それに伴い、HDは諦めの方向。

また時期を見て、安価なHD撮影機器を
購入できたらなーという感じです





以下
DC-600UWレビュー

・価格について
DC-600UWの購入時(10月末)価格が7200円前後、
ワイコンはトダ精光804-SWが4500円前後と
総額12000円弱くらい。

35mmカメラ換算で36.5mmなので、
ロールバーと座席が近い車種については
ワイコンが必須かと思いますが
そうでない車種で、
人によってはワイコンが必要ない、という方も
いらっしゃると思いますので
考えられる限りで最安かつ
そこそこ綺麗に撮影できる構成だと思います。

もちろんそれ以外にマウントステーが必要になります。
普通に購入するとクランプ式で7500円程度、
吸盤式だともっとお高いものになってしまうので
ロールバーの入っていない人は
マウントが豊富なGoPROと
価格差で悩んでしまうところですね。
(洗濯つっぱり棒を車内に設置して、
 価格の比較的安いクランプステーで撮影するという
 力技もあるらしいですけど…どうなんでしょう?)


・動画撮影について
前ダッシュボードに固定するのなら
じゃこうねずみさんのように綺麗に撮影できるのですが
サーキット走行車載のように、車内も撮るとなると、
ホワイトバランスの調整が必要になってきます。

ホワイトバランスのマニュアル調整ですが、
電源をOFFにするたびにリセットされますので
撮影前に必ずマニュアル調整が必要になります。
けっこうたいへん。

この前の走行会では
リアウインドウから外に向かって
ホワイトバランスを調整しましたが
リアにスモーク貼ってあるのをすっかり失念、
結果、前がけっこう白くて飛んでしまい;o;

それでも
どんな状況なのかはしっかり判別できましたし
値段の割には綺麗に取れているものと思います。

4GBのファイルサイズ制限がありますので
1時間以上の連続撮影はできません。
(自動録画停止するため
 再度撮影スタートボタンを押す必要性があります)



・音声録音について
ノイズバリバリかなーなどと撮影前は思っていたのですが
比較的綺麗に取れていて、これはうれしい誤算。
もちろんモノラル音声です。
(しかしやっぱり安物ですので
 遠くの音声はうまく録音できません)


・電源について
単三電池二本にて駆動です。
エネループなんかを使うと、二時間くらいはもちます。
外部電源を使わずこの撮影時間ということで
かなり長い…ような気がします^^;



・まとめ
かなり満足のいくものだったかなと思います。
よほど高価な機材を使用すれば別ですが、
安価な構成にしようとした場合
このカメラに限らず、コンデジ(+ワイコン)が
車載動画には最適なのかもしれませんねー。





そんな感じで。


・備考
ワイコンは測ったようにクボみにスッポリはまります。
スポーツ走行時にはマグネットだけでは心配なので
ガムテープ等でマイクをふさがないように
固定する必要があるかと思います。

・備考2
ちなみにこないだのけいおん菓子を撮影したのも
同じカメラだったします。
静止画に対しての撮影能力は
あまり期待しないほうがいいですね(笑)
Posted at 2010/11/23 06:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキットその他 | 日記
2010年11月09日 イイね!

走行日記 本庄サーキット


そんなわけでそろそろ落ち着いたところで
レポート的なものをひとつ。



11/6

本庄初走行、ということで
二回目、三回目の周囲のみなさんの緊張をよそに
まったく緊張感のない風情でお出掛け(笑)

まさに50秒切れればいいやー的なノリでしたが
まさかその50秒も切れない現実が待っていようとは^o^;

以下、減衰はソフト側からの数値です。



1本目
減衰 F15R15
区間1 19.481
区間2  7.556
区間3 24.118
ベストタイム51.276

滑る、ロールする、踏めない…。
「バネレートが低いみたいだけど
 なんとかなっぺやー」
とか思ってたら
うん、どうにもなりませんでした^q^
とにかく怖くて、こりゃダメだーと。
6周したところで減衰を上げにピットイン。
減衰を上げて、中に入ろうとしたところで
残り時間少なく、心折れ。
以降、鬱々と2本目まで過ごすことに。



2本目
減衰 F20R20
区間1 18.303
区間2  7.654
区間3 22.261
ベストタイム48.218

減衰上げたおかげか少し走りやすく。
路面が温まってきたおかげか、
タイヤも路面に食いつく感じになって
なんとなくアクセル踏めるように。
でもまだ柔らかくてなんだか怖い感じ。
周りが順調にタイムアップの中、
ひとりすでに諦めな雰囲気…。



村田プロ同乗走行
減衰 F20R20
区間1 17.685
区間2  6.987
区間3 20.831
ベストタイム45.503

思った以上に縁石に乗るし、
自分的には横に滑って怖い、と思うところで
村田プロはアクセルを踏んでいく…
それが普通、という調子で話しているため、
ああ、自分の感覚がまだ足りてないんだな、と
素直に今までのふがいなさを反省。

と、二周目以降、
ブーストが立ち上がらないというトラブル発生…
何が原因だろうかと即座にピットイン。
ここから店長様の苦難の一日がスタートしてしまうことに…
(店長様ほんとうにすいませんでした。ありがとうございました。)



3本目
走行記録なし

店長様が応急処置をおこない、
なんとか3本目に間に合うも、
やはりブーストが立ち上がらず、
原因不明の様相…。
このまま終了かなーと、諦めの早い私でしたが
メカニックの意地を店長様が発揮。
心が死んでるオーナーをよそに、
お昼の時間を使って原因究明、修理…。

結果、奇跡の修復。
おそらく昨年12月の事故が原因で
コレクタータンクが外れかかっていたのが
村田プロドライブの横Gで
外れてしまったのではないかという感じらしく。
いちおう4本目に数周様子を見て、
大丈夫なようであれば、村田プロに
再度同乗走行をお願いしましょう、ということに。



4本目(村田プロ同乗走行)
減衰 F23R23
区間1 17.357
区間2  6.855
区間3 20.382
ベストタイム44.594

店長様の2周のテスト走行にて、
ブースト問題なし、いける!
とのことで、再度村田プロに同乗走行を
お願いすることに。
午前中の同乗走行は1周で終わってしまったため
理解する前に「怖い」だけで終了だったのですが
今回は走り方を理解しようと、
いっしょうけんめい感覚を開くようにココロガケ。
残りのひと枠すべて
同乗走行して頂きました。
村田プロ、せっかくの空き時間に乗っていただき、
すみませんでした。ありがとうございました。

と、
同乗走行後、
車両ふたたびトラブル…。
店長様には本当に何度も申し訳なく、、、
問題が問題なだけに、
このままでは帰ることも困難…。

しかしその後、
ふたたび店長様の苦闘により車両再起。
テスト走行後、問題なしとの判断。
oh…ゴッドハンド…



5本目
減衰 F23R23
区間1 17.547
区間2  7.473
区間3 21.437
ベストタイム46.457

おかしいな、とおもったら
すぐピットに戻るように、とのことで
ブーストを0.9に下げて走行開始。
「転がす程度に走らせてみますー」
といったものの、
走らせてみるとブーストも綺麗に立ち上がるし、
なんだか減衰をまた上げたおかげで
ロールが少しおさまって乗りやすいし…
ということで、
アッヒャッヒャ タノシイスナァコリャーーー!

あっさり理性が飛ぶ始末。
…反省するしかなく。orz

結果、なんとか村田プロの二秒落ちくらいの
タイムにはおっつけたので
良しとしよう…かな…。




最終結果

自己ベストラップ(村田プロ比較)
区間1 17.547(+0.090)
区間2  7.473(+0.618)
区間3 21.437(+1.055)
合計  46.457(+1.863)

区間ベスト
区間1 17.547(+0.090)
区間2  7.302(+0.447)
区間3 21.437(+1.055)
合計  46.286(+1.692)


2・3が遅すぎるー…orz

ということで
いつもの直線タイム稼ぎで
なんとか46秒台にのせることが
できました。(笑)

ちなみにすべて
ベストタイムは5本目。
同乗走行って偉大だね、と思いながら
なんとか自分の中で納得できる形に
落ち着いたかな、とひと安心。
もうちょっと走りたかったなー。
(そう言っているうちが花で、
 そのもうちょっとを走ると、
 理性崩壊で
 クラッシュパッドの餌食に
 なりそうな気もするのですが)



さて

本走行会では店長様、村田プロ、ならびに
店長様独占によりほかの皆様に多大なご迷惑を
おかけして大変申し訳ありませんでした。
そして
車両修理に尽力していただいた店長様、
心配して何度も様子を見に来てくれた村田プロ、皆様、
本当にありがとうございました。

車両の点検整備等々ありますため、
しばらくスポーツ走行はお休みすることになりますが
またの機会がありましたら
ぜひよろしくお願いいたします。

色々ありましたが、楽しかったです!
Posted at 2010/11/09 00:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記
2010年11月08日 イイね!

走行日記 新・ひとり反省会

自己ベストラップ
http://www.youtube.com/watch?v=049m8k_0WSM


いちおうシールドしてたけど。
ルームミラーをぼかして隠しました。

範囲指定でぼかしをいれる方法を試すだけで
何時間かかったか
書くのもせつない。

しかし
こういう処理をすると、たとえそうでなくても
卑猥なものを隠している気分になりますよね。

さて内容。
ミスしてるのはもちろんとして
速くて怖くてガッチガチになってたり
アクセル戻しちゃったりするあたり
まだまだSタイヤの性能を
ちゃんと知らないとなーとか
車に慣れないとなーとか
そんな感じです。

これでもうラジアルには戻れないだろうなあと
なんとなく思いました。



今後しばらく
走行はお休みです。

またいつの日か。
Posted at 2010/11/08 00:45:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行日記 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/11 >>

 123456
7 8 910111213
14151617181920
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation