• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

V3 RXのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

H82W オイル+タイヤ交換


ASHの真骨頂、エンジンオイル一年交換。
正しくは昨年5月に交換しているので
11カ月目に入るあたりかなと

オイル性能的には問題ないのかもですけど
やっぱりなんかゴロゴロしたフィーリングになるので
交換しようかなと。

交換後はやっぱり静かで滑らかーな感じ。

オイルの安い高いはともかく
交換前交換後の変化はわかりやすいと思うのですが
プラシーボではない、はず。



夏タイヤ装着。
14インチにアップしようと思っていたら
諸事情あり13インチ。
EcopiaEX20cは思ったより静粛性高くて
ロードノイズは聞こえるけど、それほどでもなく。

レグノとかと同方向?な感じで
操舵に対してカキッと曲がるような決定的なグリップはないけど、
にゅるにゅるっと滑らかに操作に対して追従してくれる
気持ち悪いかんじ。(笑

普段乗りしかしないから
どれだけライフあるかが今後の楽しみなところです
Posted at 2014/03/31 08:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | H82W | 日記
2014年03月29日 イイね!

読書 SkylineR32GT-RメカニズムBOOK


リブビット・クリエイティブ(2009),SkylineR32GT-RメカニズムBOOK,三樹書房
購入。



開いてみたら、巻末に
「アテーサE-TS制御仕様図」
なんてものががが(失禁

こんな悩む前に買っておけばよかった orz



高μ路(高横G)の場合
旋回加速時には、トルク配分は最大で30:70

低μ路(低横G)の場合
旋回加速時は最大50:50の配分


ということで
立ち上がりに関してはやはり
あまり横G増幅が強いと良い結果にならなそうです。

かといって、弱めすぎても旋回中の安定度に欠けそうなので
そのあたりはバランスが必要と思います。


もうこれ拡大コピーして
ダッシュポケットの中にでも入れとこ・・・
これはアテーサコントローラー使いには必携書やー

1900円でこれまでの苦悩が orz



いやあ、HPで広告を見たときには
「32GT-Rをベタ褒めしとけばR好きが買うだろ」
的な本かと思ってましたので敬遠してましたけど(笑

なかなか、当時の状況と開発の経緯なんかも書いてあったりで
「他の本にはあまり無かったもの」
がある感じ。

もーほんとにもー


ほんとにもーーーー



がっくり




-----------------------------------
20140411追記。

当時の技術を当時の目線から見た
「素晴らしさ」として紹介しており
細かな機構の概要も掲載されていたりなので
当時のことや、機械的なことを知りたい初心者には
良い本だと思います。

「レース仕様車の開発」に比べ
標準車についての細かな仕様が主となっていますので
見比べながら、改造方針なんかを妄想するのも
アリなんじゃないでしょうか(笑)
Posted at 2014/03/29 23:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2014年03月29日 イイね!

参考メモ ドライカーボンレインフォース


種馬さんのブログでご紹介のbenetecさん。
HPみたら、ドライカーボンレインフォースが
http://www.benetec.jp/parts_nissan/65.html
19まんえん。
フロントの軽量化を考えるならアリ、かなぁ・・・。

ボンネットとかはさすがのお値段
Posted at 2014/03/29 14:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 参考 | 日記
2014年03月28日 イイね!

特記 タリオン


花粉症の季節

アレルギー科のお世話になって
タリオンを処方して頂き

なにこれすごーく快適!

アレグラに比較すると、
やや副作用の心配も薄いみたい。


イチゴと杉の花粉が似てるみたいなので
身体がイチゴを杉と勘違いしちゃうと
イチゴアレルギーになってしまうみたい。

イチゴ食べたいひとは

キチンとお医者にかかって
抗アレルギーなお薬を飲むのが良さげです


今年はこれで勝つる



訂正
花粉症と果物アレルギーの関係!
http://allabout.co.jp/gm/gc/300610/2/
イチゴは何かの聞き違いだった様子なので
訂正してお詫びします orzドゲザ

正確には
トマトアレルゲンと杉花粉アレルゲンが共通、だそうで
トマトに対して注意が必要なんだとか。
Posted at 2014/03/28 19:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特記 | 日記
2014年03月26日 イイね!

BNR32 VスペックABSコンピュータの評価を改める?


以前、体感で「標準車とまったく変わらない」と評価した
VスペックABS(アテーサ)コンピュータ。

そのときに付けたまま、ずっとVスペックのABSコンピュータだったのですが
34メンバーにしたらフロントトルクメーターがセンシティブになったこともあり
試しに標準車ABSコンピュータに戻してみました。


あれ
VスペックABSコンピュータのときより
トルクメーターの動きが鈍い、気が・・・


アクセルに敏感に反応を返してきたVスペックABSコンピュータに対して
標準車ABSコンピュータのものは荷重が後ろに乗ってから反応する感じ。


やっぱりVスペックのほうが配分率高いのでしょうか?

まああくまでトルクメーター上の数値ですし
縦G増幅した状態でやっとトルクメーターの違いがわかる程度なので
体感上では全く違いがないような気もしますけど・・・。

やっぱり標準車とVスペックのABSコンピュータは
ブレーキの違いによる制動側だけでなく、
加速側に関しても違いがある、ということだと思います。
(大きな違いではないですけど^^;)


後日、またVスペックABSコンピュータと交換して比較してみます。
本当はサーキットでテストできればいいんですけど
公道だとどうしても「なんとなく」な比較になってしまうんですよねぇ・・・




しかし
コンピュータがゲシュタルト崩壊しそう
Posted at 2014/03/26 10:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます(1月11日)」
何シテル?   01/11 17:16
ここでは自分のクルマに 関係ある日記を書いたり そのときに目に付いた記事のリンクを メモしたりしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

      1
23456 78
91011 1213 1415
1617 18 19202122
2324 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ダッシュボードの浮き修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:18:31
サーキットタイム比較計算シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 08:46:55
スタビライザとサススプリングは何が違うのか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 23:21:13

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
そろそろH82Wの走行が10年近く、 というタイミングで手放し、 JB23を購入。 家 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Vスペ2はウソ。 標準車です。 衝動買いのたまもの。 大事に乗りたいと思います。 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
大事に扱っていたので 次に乗る人も 大事に使ってくれればなーと 思います。
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
家族車からのお下がり。 車高調:SUZUKI SPORTS Kei用(Fr7k) リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation