• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cat_leavesのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

偶には必要な現装備の見直し(アーシング編)

偶には必要な現装備の見直し(アーシング編)


娘とその下の間男(姉の家の子)よ…お父さんまた一つ賢くなったよ…







巷は肺炎で騒然としてますね。
我が家はワンニャン5匹と両親含めてさっぱりそんな節はありませんが、実家の理容店は閑古鳥です。

そりゃ濃厚接触どころか刃物で皮膚小稜がっつり削りますからね。
外出控えも相まってあまり今率先して行きたいところじゃないでしょう。

知り合いのおじいちゃんも来店予約しようとしたら家族に留められるって言われますし。
※当店ではお客様に痛みの無いやさしいシェービングを心がけており、道具類も専門の消毒を施しております。

ともあれ、災害を広めないよう尽力されている国を始め各保健医療機関の方に感謝を。


**************************************************************

ご挨拶もこの辺で、アーシングのお話です。
オカルティックなお話を知識もない素人が適当に長文並べてうんうんうなるだけですが、外出できない時間の暇つぶしにでも使っていただければ。

ことの発端はPCVバルブホースASSYを交換した時。
うっかりインタークーラーコアに取り付けていたアーシングケーブルを外しっぱなしでドライブに出ちゃいました。

一応別の場所に仮固定しておいたので事故になることはなかったです。

でも、なんかアクセルに違和感が…
あれ?なんかいつもよりトルク強い?っていうか乗りやすい??

アクセルのツキがよくなったのはPCVバルブホースとインタークーラーホースの締め付けのお陰としても、アクセルに対してタービンからのトルクがすごくバランスよく回ってる気がします。

今まではちょっとタービン-トルクがフェザータッチ過ぎるというかピーキーというか、そんなにタービン元気に回ってないのに前車を気にして浅めに踏まなきゃいけませんでした。
でも今は周りに歩調を合わせやすいし、スピード欲しいときは素直に回ります。

駐車場に戻ってボンネットを開けてみると、本来の場所でないケーブル位置を見つけます。
まさか、原因これ?


【現状振り返り】
アーシングをちょいちょい始めたのが1年前です。
エアフローにつけると踏み始めから車が動き出してくれるので、オカルトと言われながら結構いい効果あるなーと思ってちょこちょこ追加すること10本程度。

そしてある程度アーシング箇所決めて1年間にやったことといえば…

///吸排気系///
・インタークーラー圧損低減加工
・リアピースにフランジサイレンサー投入
・デューティソレノイドバルブ交換
・ラジエターグリル塗装交換
・AVOブローオフバルブの復帰
・エアクリ洗浄
・タービン配管見直しと洗浄
・マフラーブッシュ交換
・サクションパイプ横ブローバイパイプとPCVホース交換
・インタークーラーホースバンド交換補強


///燃焼系///
・ダイレクトイグニッションを後期の中古に交換
・プラグ交換(NGK イリジウム7番 そんなに回さない癖に番手↑)
・エンジンオイル HKS5W→elf10W→Les Pleiades0W

///足回り///
・STIタワーバー復帰
・ゼロスポーツ リアスタビ投入
・CUSCOスタビブラケット投入
・メンバーサポートボルト交換
・CUSCOフロントロワアームバー投入
・ホイールT7R投入(ハブリング投入・ナット交換)


そりゃ車の特性も変わりますね…。


【なぜアーシングが合わなくなったのか】
※多分にオカルトな内容であって専門的な道具を用いて実証した理論ではありません。

吸排気系のアーシングの効果として感じていたのは初動の軽さの変化です。

考えるに吸気系の金属にアーシングすると動きが軽くなるのは、空気摩擦で起きた電気的なノイズが磁力をもって、温度差のある空気の流れを阻害するから。
除電して抵抗が少なくなれば入ってくる空気量が増えて燃焼がスムーズになる。

ならどんどん除電して空気量増やせばいいのでは?少なくともECU制御範囲内では。
でも実際にアーシングケーブルを外した時の方が明らかに力強さを感じます。

なら理由としてあり得るのは
●空気の流れが良いことが原因でトルクが薄れてる
●空気以外の電気的なことが原因でトルクが薄れてる
ということ。


●空気の流れが良いことが原因でトルクが薄れてる
⇒アースとインタークーラーの加工で吸気量が増えて、空燃比がリーン目に寄った。
そこにホイールとタイヤがスポーツ志向になり、更に各種剛性もアップし、
単位時間で前進に適切な燃焼(爆発)の強さとタイミングが変わったが、アクセル操作に対して燃料噴射が(空気比で)足りない。
加えてパイプからの空気漏れが解消してよりその特性が顕著に出た。
更にタービン横ステーにアーシングしてるので、タービンの羽根が本来磁力ごと回って過給圧作るところを羽が泳いで制御できない過給が発生してる。

…うん、どれもなんとなく納得できます。

●空気以外の電気的なことが原因でトルクが薄れてる
⇒アーシング箇所が増えるにつれバッテリマイナスにはプラスから戻る以外の経路が増える。
 そこにいつ発生するかわからない摩擦由来の電圧変化が発生してプラグ電流に思った以上に影響していた。

これもまぁ…いわれてみれば…
そもそも電流も電圧も専門知識があって制御できるものであって、安易にバッテリマイナスに集積すりゃいいってもんじゃないと言われたら確かに…
テスターすら持たずにえいや!であちこち付けましたしね。

【結局どうするのか?】
様子見としてインタークーラーのアース線は外して、インマニ前のセンサーブラケットのナットにつけてます。
理由としてはセンサーなら除電しても空気の流れに大きな変化が起きなさそうなのと、ノイズ除電でセンサー検知速度が上がって制御が精密になってくれそうだから(願望)。

結果としては前述のように操作しやすくトルキーな踏みごたえになり、そこそこ満足していますが、タービン横のステーやアルミサクションパイプにつけたアースはそのままになっています。

何度かここもつけ外しして、自分的なベストポジションを模索してみようと思います。

アーシング自体オカルトなんだからやめちまえーって意見もあると思いますが、特にスロットルセンサーとATのアーシングはかなりの恩恵を感じてるので騙されたままいきたいんです。

また一定の感触が確かめられたら整備手帳にでも上げてみようと思います。
皆さんも過去にほどこしたオカルティックな手入れを見直してみるともしかしたら性能アップするかも?
Posted at 2020/03/01 01:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り考察 | クルマ
2019年11月30日 イイね!

さーて何やろっかなー

さーて何やろっかなー


娘よ…鼻が寒くて父ちゃんが好きなのはわかるけどそれ息苦しくない?


なんか大体やりたい整備をやり終えてしまい、後は洗車をしっかりやってコーティングでもすれば今年の整備は終わりかなとか思ってます。

【ブログで触れた不具合系とか整備予定のその後】
①加速のもたつき
 正直かなり改善しました。
 驚いたことに、効果が大きかったのは剛性アップ類。
 特にSTIボルトでリアがしっかりするとデフ暴れが抑えられるので力が分散しなくなり、かなりのトルクアップを感じました。
 あとはやっぱり季節柄タービンが元気になってパワーが上がったのが強いですね。
 んー、そうなると次の夏までにもう少しフレッシュエアを吸えるように…?もしくはやっぱりブーコン入れる?
 正直せっかく純正ソレノイド新品入手したのでブーコン入れるのはちょっともったいなさが出ますね。

②ロール現象
 リアスタビライザの導入がかなり効いていて、更にディーラーでの各種締め増しが効いて普通に一般道走ってる分にはほぼ何も感じなくなりましたね。
 ちょっと調子に乗ってスピード出てる時とかはまだ「もう少しふんばってくれぇ!」っていう感触もありますが。
 たぶんこれはフロントスタビなりクロスメンバーなりを替えないと無理かなー。
 そしてその辺を弄り始めると他の純正部分にひずみが出る悪循環。
 とは言えやっぱりスタビの恩恵が強いですね。
 やっぱりフロントスタビ入れちゃおうかな…

③アライメントが…
 最近感じ始めたアライメント狂い。
 左にずーっと持ってかれるかと思えば、轍にハンドル取られてるだけでもあるような…
 ステアリングラックマウントの強化ステーとかが御安めなので狙ってますが、でもここら辺はさすがに春が来てからかな…
 結構車検もいい値段取られることが決まってるし。
 一応明日リア下にもぐって、ロアアームをジャッキで少し押し付け気味にしてメンバーボルトを締め増ししてみますが、恐らく効果は薄いでしょう。

④ヘッドライトの内側の曇りが気になる…
 正直殻割ろうかなとか思いましたが、割るにしても予備がない状態で割ってしまうと後が怖いので。
 明日上記のメンバーボルト締め増しが終わったら表を磨いてみますが、磨けば磨くほど内側の微妙な汚れが気になって…
 いずれにしろこっちも車検が過ぎて多少落ち着いてからですね。

あー、いっそ宝くじあたってくれないかな。
やりたい放題やってやるのに(笑)
Posted at 2019/11/30 01:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り考察 | クルマ
2019年10月21日 イイね!

加速のもたつきをいかんとすべきや…

加速のもたつきをいかんとすべきや…

息子よ…父はどっちに向かうべきだろうね…


偶にはブログも更新しなきゃですね。
来週も台風で弄りできないかもしれないですが。

気温はどんどん下がってタービンからの過給温度が下がるせいかエンジンが元気な季節ですね。
車検整備前にいろんなことがわかってきたので改めて今後の弄りを考えるチラシの裏でも残しておこうかと。

【現状の不満 程度順】
・2速・3速でやっぱり周囲に置いて行かれる…
・フロント周りのロールがちょっとまだ…
・マフラー以外の見た目が完全ドノーマル

■2速・3速でやっぱり周囲に置いて行かれる…
対策候補:
 ・ブーコン入れてみる
  ⇒若干燃料とのバランスが心配。とはいえ比較的安価で対応できる。
   排気系が通りが良すぎる対策がサイレンサーだけだし、最大圧はあげずにピークまでの時間を短縮する感じでいけばあるいは。
 ・フューエルポンプ交換
  ⇒保守的にも効果があるのでねらい目だが、燃圧落ちてるという診断結果もない。あと高い。ブツだけ買って自分でやればって言っても結構心理ブレーキ強い。
 ・とりあえずATフルードとギアオイル交換で様子見する
  ⇒既定路線なのでこれはやろう。
 ・世の中にはECUチューンというものがあってな
  ⇒ディーラーが包丁もって襲い掛かってくるし高いからちょっとなぁ。

うーん、相対評価を気にしすぎても仕方ないんですが、なんかこう周囲に置いて行かれて踏み込んで加速するのがなんとなくかっこ悪いというか…。
それにレティの実力はまだこんなもんじゃないってEJ20エンジンが訴えてる気もするんですよね(病気)。
ブーコンいれようかなぁ…どう考えてもこれからの季節で手を出すべき領域じゃないですが。


■フロント周りのロールがちょっとまだ…
対策候補:
 ・次回整備手帳予定の例のアレで様子見(ヒント:トータル6000円ぐらいでなんとか)
   ⇒一応これでなんとかなってほしいなぁ。
 ・やっぱフロントスタビ入れる
   ⇒リアスタビの効果を考えると一番期待感は高いけど、代償もありそうな…
 ・CUSCO製のパワーブレースをいろいろ入れてみる
   ⇒おそらくほぼ間違いなく「やりすぎ」になる。気持ちは良さそうだけど上下ぐねる山道とかで死ぬ可能性が高い。

まぁここは先手打ったのでその効果に期待。これでだめならフロントスタビ入れる方向で考えましょう。財布と相談しながらいきます。

■マフラー以外の見た目が完全ドノーマル
 ・Ezリップとかどうでしょう
   ⇒割と真剣に考えてます。STIスポイラーはちょっと…割る未来しか見えない。
 ・HID球替えてみる
   ⇒見た目そんなに変化ないよねぇ…
 ・自力ペイントとか
   ⇒不器用ITドカタに何をもとめるのか。ショップさんは高いしなぁ。

とりあえずこっちは他の弄りの具合見ながらゆっくりいってみます。
Ezリップもゴムモールと考えるといい値段するし消耗品だし。
とはいえリップつけると雰囲気は確実にかわるので見た目弄りとしては今のところ第一候補ですね。

春先は仕事の関係でほぼ弄りを考えてる隙間がないと思われるので、色々やっちゃうかもしれません。
Posted at 2019/10/21 01:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り考察 | クルマ

プロフィール

「@BP5F fan さん
お大事に......
この温度に関節痛セットだと感染症疑い強いっすね。」
何シテル?   03/23 18:00
cat_leavesです。よろしくお願いします。 人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経験から、 自分がも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BP マッキントッシュ キャンセルして社外ナビに変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 20:26:33
純正モモステアリング交換 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/25 19:27:40
スズキ機工 LSベルハンマー ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 22:02:34

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
人生初の車。10年落ちのレガシィBP5を購入して、ちょこちょこ傷んだところをDIYした経 ...
スズキ MRワゴン Wit メッフィー (スズキ MRワゴン Wit)
マイパパーシャのお車です。 たしか十年前だったかに当時の上司に騙されて関東に流刑が決まっ ...
その他 その他作業記録 理容椅子くんEXデルタマックスパンデミックゴブルググガゴカフストマイ2世 (その他 その他作業記録)
30年規模で活躍してくれた理容椅子くんです。 65kgくらいあり、そのまま捨てると産業廃 ...
その他 ぬこ アメリア・ザ・スタンピード (その他 ぬこ)
帰宅 即 膝上甘え 寒い季節になるとラジエーターのオーバークール対策に私の脇で暖をとりま ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation