• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テル2001の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2024年5月4日

吸気温度対策 吸気温度センサー移設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
AP1でよく言われる吸気温度センサーによるパワー抑止を改善させる為、AP2用インテークホースを使って移設することにしました。
2
今回、使った部材は
AP2用インテークホース 17228-PZX-000
AP1用温度センサー 37880-PCX-003
オイル用ホース 内径5mm 外径8mm
※AP1用温度センサーをAP2用インテークホースに固定させる為
Amazonで販売していた温度センサーの延長ケーブル
※エンジンハーネスの交換を検討していたのでケーブル加工はせずに延長ケーブルを使いました

作業後に気がつきましたがブローバイホースのクリップ 91405-PE9-003 も用意した方が良いです
3
元の温度センサーはそのままにしておきましたので後日センサーの比較をしてみようと思います
温度センサーの延長ケーブルは1mだったのでインテーク上は通さずにバッテリー側に迂回させて配線しました。
4
移設後の経過について

ODBで温度センサーを見ると以前よりは上がらなくなりましたが、エアクリ周辺の断熱処理をしていないので40度以上には上がってしまいますね。
外気温プラス20〜25度程度でしょうか?
センサー移設だけではパワー抑止の壁は乗り越えられませんでした。
以前の温度センサーの値と比べると5〜10度の違いですね。
エアクリ周りの断熱やスプーンのエアダクトとかを入れないといけないのかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

S2000 自作ラムエアダクト作成、二次エアキャンセル、ビックスロットル、ZE ...

難易度: ★★★

204851km エアエレメント交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

インテークパイプ交換!

難易度:

S2000 自作ラムエアダクト作成、二次エアキャンセル、ビックスロットル、ZE ...

難易度: ★★★

吸気温度センサー位置変更(サクションパイプへ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S2000 ルームランプのLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3133757/car/2768909/6845739/note.aspx
何シテル?   04/17 20:07
テル2001です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正アースケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 20:37:08
ホンダ(純正) 後期テールレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 16:30:05
C-WEST C-WEST フロントフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/10 13:21:43

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation