• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさぎどらいぶのブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

2022年年明け/本日大寒

2022年年明け/本日大寒正月から、ここ北海道は大荒れな天気が続き、年明け前に”今年は雪が少なくて楽だねぇ”と言っていたのも遠い戯言で、結局大雪に見舞われている。
自分の記憶では10年ぶりくらいの降雪量じゃないかな。
それにしても、こうも毎日雪掻きが続くと流石にきつい、早起きがつらい。
出勤前の雪掻き、渋滞、帰宅後の雪掻き、休日の雪庇落とし。



そんな合間を縫っていつものセイロモータースでオイル交換をした際には、”アンダーカバー、割れちゃってますね”とな。
うん、気付いてたん。
切り立った氷や圧雪路面を走る過酷な冬道ではヒットしたり引っ掛けたり、そんなのもう仕方がない。
バンパーが割れていないだけ、対向車と接触していないだけ全く順調と思ってしまう。
でも、アンダーカバーって交換したらいくらするんだろう?😶
気にしてないわけじゃない。



オイル交換の帰り道、立ち寄ったジム(スポーツクラブ)の駐車場には、年末から置き去りにされたままのスズキの軽が可哀想なくらいな雪まみれ☃️
何故数週間もこんな放置されているのか。(この数日後に消えてたけど)



そんな連日の悪天候も数日前からやっと(札幌は)回復し、青空が広がっている。
朝、出勤する際に観た東から昇る太陽と、西には沈もうとする月の画。



道の同一線上の地平線に二方があるなんて、そう無いタイミングかな。

今日も道路は未だ除雪排雪が追い付かず、相変わらずの渋滞はあとどれくらい続くんだろう。
まぁ、ここが自分の街なんだから受け入れるしかない。
追っての大雪がなきゃ良いけど。
Posted at 2022/01/20 17:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年07月20日 イイね!

2021年夏/えりも岬

2021年夏/えりも岬日本全国猛暑な夏が続く2021年。
北海道もそれに漏れず実に連日の30℃超え、時に35℃超えなオリンピック前夜のとある平日。
仕事休んで「えりも岬」へ。

alt

北海道の”下の先っちょ”に来てやりました。たぶん20年ぶり以上ぶり。

alt

えりも岬は常に風が強くて、いくら今年の北海道は暑いと言えど、”えりもは寒いくらいかも知れない。なめちゃいかん”と一応上着持って行ったくらいにして。

alt

しかし、南と北もひっくり返るくらいもう全然えりも灼熱🔥でございました。
快晴で暑くて無風のえりも岬。

alt

ここが岬の突端。日高山脈が海に沈みこむ場所。
何気に大地の息吹に圧倒される。

alt

岬へ向かって走ってくる途中、山脈が海に沈む、まさしくそんな風景が広がっていました。

alt

昭和4年にここで沈んだ豊國丸(78名死亡)の追悼碑。

alt

カモメがいっぱい。
岩々にはゼニガタアザラシもちらほらおります。(望遠鏡で探したら見つけられました)
alt

全くえりもの風で涼むことが出来なかったので、「風の館」にて風速25メートルの風をちょっと体験。
髪ぼっさぼさになります😅

alt

ここ風の館ではえりもの動植物や地形や歴史について学べたり、また展望室からは望遠鏡でアザラシを探せたりします。

alt

岬に来ると”地球に立っている”実感がする。
圧倒されることで、自分も地球の歴史の一部であることに感慨深くもなる。
たまにはこういった場所を訪れるべきなんだろうな。

alt

スーパーもミステリーも気になったけど、今回は遠慮。

alt

また次の機会に。(20年後くらいかしら
Posted at 2021/08/03 01:14:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年05月07日 イイね!

2021年GW②/北海道百年記念塔

2021年GW②/北海道百年記念塔昭和45年に「開道百周年記念」として建てられた北海道百年記念塔
最初の記憶は恐らく幼稚園の頃、遠足で訪れ階段でその中を登ったこと。
途中の窓にはびっしりと無数のテントウムシが張り付いていた。

札幌市内を一望できた高校の校舎からも、遠くにそれは望むことが出来た。
札幌の山と言わず、ちょっと高いところに登れば必ず見つけられる記念塔は、時計台やテレビ塔に並ぶ札幌のシンボルです。

だけど残念なことに去年、老朽化による解体が決まってしまいました。
来年には解体工事が始まってしまうのかな。

alt

相変わらずの自粛要請につきお出かけも難しいGW。
しかし天気も良かったので、久しぶりに百年記念塔のある野幌森林公園を訪れました。



この公園、実は全体像を全く理解してないんですけど、かなりデカい。
全体を把握するとなったら一日じゃ全然足りない感じ。
昼下がり、もう夕方になりかけてる時間に来たんじゃ日没で遭難必死です💦



今度来るときはトレッキングシューズを履いて、お弁当持って、午前中から来ますね。



森林公園内にある北海道博物館は案の定というか、GW中は休館。
思い付きで来ただけなのでほんの触りだけの散歩でした。



お昼もまともに食べていなかったので、帰りがけに久しぶりに「オムパレス」です。



ここのオムライス(あとドリアなんかも)、とても美味しくて・・・・そしてかなりボリューミー。
写真じゃ伝わらないかも知れないけれど。



妻が食べ切れなかった分も食べたらもう、健康診断が近いのに本気でヤバいです。
ちゃんと今はMサイズもあるのにどうしてもチョイスできない。
何故だろう、なかなか大人になれません。



百年記念塔がまだそこに建っているうちに必ずまた来ますね。
Posted at 2021/05/25 00:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年05月04日 イイね!

2021年GW①/神威岬

2021年GW①/神威岬久しぶりに積丹半島は神威岬へ。
相変わらずの自粛要請中ではあるけれど、車で出かけて自然を歩くくらいそんな問題ないでしょ?
と、これは勝手な解釈かも知れないけど。

alt

到着した神威岬は素晴らしいほどの晴天。
この時期の北海道にしちゃ、というか、岬は風が吹いて涼しいイメージがあるのにとても暑い💦
日差しが強いです。🌞

alt

眺望の山々の肌はまだ白いけど、きっと今年も暑くなるんだろうな、北海道なのに。

alt

岬までは数キロを歩きます。
その昔は「女人禁制の地」だったんですね。
こちらのブログに興味深く書かれております。※リンク失礼します
ちょっとした散歩道。マスクの下は結構汗だく💦



それにしても良い天気。



先っぽに来ました。神威岩を望む。
ふと、"夕暮れに来たことが無いんだけど、きっと素晴らしい景色なんだろうな"と、思ふ。
夕陽マニアとしてそのうち必ずトライですね。



帰り道、折角積丹に来たので美味しい海鮮食べたいなと、国道沿いにある「冨久寿司」さんへ。
近くにはちょっと有名店もあるらしいのですが、敢えてこちらに。



いや全然、さすが積丹グレード✨素晴らしく美味でございました。(札幌から来ちゃって迷惑だったらごめんなさい



ボリュームもしっかりあったし、ちょー幸せ😋
積丹方面に行った時にはまた行きたい。

あまりアチコチ寄れないドライブでしたが、GWのとある一日でしたん。
Posted at 2021/08/16 16:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2021年04月24日 イイね!

2021年春/レストランのや

2021年春/レストランのや苗穂駅近くにあるレストラン「のや」🍴
20年くらい前に知ってから何度も足を運んだお店。
あの頃、そんな時、それなりに思い出もある、気がする(笑)
残念なことに今年6月に閉店とのことです。



今日は遅めのタイヤ交換をしてから、母を連れて名残惜しい「のや」へ。
札幌軟石造りのとても趣があって、ご飯も美味しいその洋食屋さんは、苗穂駅移転に伴う再開発の煽りを受けて、立ち退きをすることになったらしく。



この辺りに結構ある小さなお店も同じようにそうなるんだなーと、また札幌の宝物が減っていく現実にセンチメンタルです😢
いつも古いものをどんどん撤去して行く札幌だけど、今は新幹線を迎える準備もあり、街は加速度的に変貌しようとしています。
ここだけじゃなく。





閉店までのもう少しの間に、あと何度かお邪魔しようと思う。
まだ食べていないメニューがまだ山ほどあるんだ。(いつもドリアばかり食べてたせいで →慌てて別なメニューを選んでる💦
Posted at 2021/04/24 23:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 日記

プロフィール

「[整備] #TTクーペ テールランプアーシング加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3134587/car/2770040/8342720/note.aspx
何シテル?   08/24 02:20
長年乗ったHCR32Mを手放し8J_S-line乗りになりました。 本当はMT、FRが今でも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボンネットオープナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 16:02:35
[アウディ TT クーペ]エーモン 接続コネクター /3328 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:04:16
[アウディ TT クーペ] DIYテールランプアースバイパス手術2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 02:18:31

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TTクーペ2.0クワトロSラインに乗っております。 カラーはボルケーノレッド。 このグレ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2019年秋に手放した妻の車。R50MINI(後期型)。 コンパクトなコックピット、車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
18年間乗り続けたHCR32です。 「スカイラインは4ドア」に拘り、前車のNA(前期型) ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になり、自分で購入した最初の車。HR32。 車の”走り”と言うものに全く興味の無か ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation