• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫仙人の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2014年8月20日

ブレーキフルード交換 GD-TV2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキフルードの交換履歴は不明だし、量もMINレベルを切っていました。

右前のブレーキディスクとキャリパーを交換したので、エア抜きの必要もあり、ブレーキフルードを交換します。

リザーバータンクは運転席のダッシュボードの中にありました。
ドアを開けて、横にあるリザーバータンクカバーを外します。
フルードがこぼれた場合に備え、周囲にウェスを巻きます。
リザーバータンクのキャップを外します。


2
補充タンクにブレーキフルードを入れて、セットします。

これがあると、途中でフルードを自動的に注ぎ足してくれるので、とても楽です。
3
エア抜きのための古いフルードの抜き取りは、ブリードプラグから抜き取ります。
作業順序は、右前、左後、左前、右後の順です。

右前のブリードプラグの場所はキャリパーのオイルライン接続部にあり、写真の中央に写っています。
4
ブリードプラグのゴムキャップを外します。
5
メガネレンチ(8mm)をブリードプラグに掛けて、ワンマンブリーダーのチューブを付けます。

ABSが付いている車両なので、ここからの作業はエンジンを掛けて行います。

ワンマンブリーダーにエアーを流して吸引させます。
メガネレンチを90度くらい廻してゆるめると、フルードが抜け始めます。
ブレーキペダルをゆっくり踏み込むと、フルードが送られてブリードプラグから抜けてきます。

説明書などには、エアーが抜けたらブリードプラグを締める、と書いてありますが、気泡を観察する間もなくワンマンブリーダーが吸引するので、困りました。
抜き取られたフルードの量を見て、充分な量と思えたところでブリードプラグを締めました。
6
これは左後ろのブリードプラグに、ワンマンブリーダーのチューブを付けているところです。
7
これは、左前のブリードプラグに、ワンマンブリーダーのチューブを付けているところです。
ワンマンブリーダーが写っています。

この後で、右後ろもエア抜きします。
8
抜き取ったフルードは、こんな色をしていました。
だいぶ汚れていたようです。

ブリードプラグが確実に締っている事を確認して、ゴムキャップを付けます。

リザーバータンクのフルードの量が適正に満たされている事を確認し、キャップを閉めます。

ブレーキフルードは腐食性があるので、塗装面などに付着したところは水洗いして清掃します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキシュー調整と手直し

難易度: ★★

ドラム&シュー交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

ローター・パッド交換

難易度:

歪んだブレーキローターを交換

難易度: ★★

ブレーキキャリパーO/H

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

興味を持つと、自分で作ってみたくなる性分で、改造したり作ってみたり。思い通りに行かなくて、使えないものが増えていくのが悩みの種...。 運転するのが好きだから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミッションオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 14:02:01
タイベル交換!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:31
タイベル交換!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 21:43:24

愛車一覧

モトグッツィ V40 タルガ モトグッツィ V40 タルガ
趣味でレストア
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2007年1月納車
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
ミニカー登録
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
原動機型式:EN07 オートマ 4WD
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation