• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっちゃその愛車 [スズキ SX4]

角目117クーペのレンタカーに乗ってみました。(その他編)

投稿日 : 2012年09月22日
1
角目117のレンタカーがある…
なんと素晴らしいことでしょう。
こんな機会はなかなかありません。
運転席足元のレバーを操作し、
心臓部を拝んでみます。

ご覧のとおり、フロントヒンジです。
ボンネットの浮き上がりを防ぐための
手法で、ピアッツアも同様の開き方です。
2
はい、これがG200型エンジンです。
1949㏄という排気量のため、
あえて2000㏄を名乗らず、
スターシリーズ(☆☆)と呼ばれることに。

☆☆はエンジン形式こそ同じですが、
XEとXGはDOHCインジェクション、
XCはSOHCインジェクションでした。
XTになると、完全キャブ車になり、
XEと数値上20馬力もの差がありました。
3
それでは、走ってみます。
クラッチは思ったよりつながりやすく、
坂道発進も慌てずに済みます。

エンジンはトルク型で、
特に2速はよく伸びてくれます。
右折待ち、前の車が店に入る等、
ぎくしゃくすることはなさそうです。
4
車体の大きさは扱いやすく、
すり抜けの際も不安になりません。
それは各ピラーが細く視界がきき、
また、無理に低いシートポジションを
ドライバーに強要していないため、
自然体で運転できるからなのでしょう。
5
平成時代の車と比べれば、
グロスで120馬力、トルクも16.5㎏-mと、
エンジン出力は控えめですが、
中高速域でゆったりと走るには、
十分ではないかと思います。
むしろそれこそが、117クーペが
映える乗り方かもしれません。
6
60年代に設計され、
2度の排ガス規制をくぐりぬけ、
70年代の快適装備を身にまとった、
角目117クーペ、スターシリーズ。
その運転感覚は、基本淡泊ですが、
時に運転者に訴えかける…
そんな車が平成時代の今、
あるでしょうか。
7
いすゞ自体が乗用車生産をやめて、
もう少しで20年が経とうとしています。
117クーペに乗れる機会は、
自分で探さない限り、もうないでしょう。
8
走る芸術品、いすゞ117クーペ。
ジウジアーロ作の流麗なデザインは、
平成になった今でも十分魅力的です。
乗ってみたい方はお店に予約をして、
いすゞの美学に酔いしれてみるのも
いいと思います。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

やっちゃそ美術館 館長やっちゃそです。 当館は行楽情報や車に関する話題を中心に、 館長やっちゃそが運営しているブログです。 ※当館で紹介している車の取...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
視界が開けて運転がしやすく、パワー感もそこそこあるため、多人数乗車でも”運転手感”が少な ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
ステレオカメラ式安全装置に、左側自動ドア、オートエアコン、車速検知式ドアロックなど、普通 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。中古にて購入。 エアバッグもABSもありませんでしたが、 走りの面で ...
日産 プリメーラカミノワゴン 日産 プリメーラカミノワゴン
2007年6月までの愛車です。中古にて購入。 5人フル乗車でも、人数分荷物が積めて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation