• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月10日

久々の危ないやつ(笑)

久々の危ないやつ(笑) 久々に事故りかけました(笑)土屋圭市もエスロクで吹っ飛ぶんだし、素人はしょうがないですね。
マグチューンによる体感全域10馬力アップで快調に走っていました。とあるコーナーでノーズを入れてパーシャルプラスαぐらいで走らすと、「キャ、キャ」とフロントタイヤからスキール音がしてました。「これくらいが限界かな?」と思っていたら・・・。急にタイヤがヨレたのです。しかも、アウト側に。つまり、後ろから押しているエネルギーが車体を外側に動かすという事に・・・・。まぁ、途中で止まったので良かったのですが・・・。危ないですね。実は、タイヤも溝があまりなかったのです。これが、原因の1つなのです。
タイヤのグリップはラバーグリップと呼ばれ、表面の摩擦熱量とサイドのバネ定数でトラクションが決まります。タイヤ溝がある範囲を超えると急激に表面グリップを失います。しかし、タイヤのバネ定数はそのままなので、アクセルやハンドル、ブレーキで騙し騙しトラクションを乗せられるのです。ですが、タイヤ溝がある時と違って限界がピーキーにやってきます。表面グリップがないので当たり前ですが・・・。プロでもない素人が調子に乗るな!との神様の教えみたいですね(笑)
一昨日までと車のパワーが違うので、こういう事になるだとおもいます。マグチューン恐るべしですね。車って実は、消耗品の交換が1番お金が、かかるんですよね。ため息しか出ない。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/10 21:31:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワゴンRの車高調を新しいものに交換 ...
すーさんぼいるさん

雨の中納車しました〰️♪
kuta55さん

こんばんは。
138タワー観光さん

洗車するタイミングない! それなら ...
ウッドミッツさん

中干し 軽トラエアコン修理 草刈り
urutora368さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
カシュウさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「理論値と測定値 http://cvw.jp/b/3135965/43081648/
何シテル?   07/22 21:16
京都北部に住んでいます(^o^) 暇してるので遊んでください。。 S2000に乗ってます(((((((((((っ・ω・)っ ブーン イイね(≧∇≦)b ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation