
カーナビ、AndroidAiBox(UX-999)に標準でインストールされている「Googleマップ」「WAZE」に加え、無料の「Yahoo!カーナビ」有料の「CARNAVITIME」を利用しており、それぞれ使いやすい点や、残念な点もあり、使い分けています。
定番のGoogleマップ
言わずも知れた地図アプリです。ただし難点が、幾度のバージョンアップでメニューから、カーナビに適した「運転モード」が呼び出せなくなってしまいました。カーナビで使うなら「運転モード」のショートカットアイコン(ウイジェット)を作っておかなければ使い物にはなりません。

あいまいな検索、例えば「近くの美味しいちゃんぽん屋」とか「近くのトイレ」などには抜群の検索能力です。また独自プローブによる渋滞情報もVICSよりも正確だったりします。

新しいバージョンでは、後述するWAZEにも似たユーザー参画による道路情報共有もあります。

ただし、経路案内がたまにトリッキーだったり、工事や規制による迂回ルートをしなかったりするのが残念ポイントです。
プリインされているWAZE

かわいいアイコンです😆
パーツビューにも書きましたが、ユーザー参加型ナビアプリですが、日本では利用者が少なく特性を活かしきれていません。

また、地図がシンプル過ぎて交差点名やランドマーク表示が極めて少ないです。

でも、評価できるのが、YT-Music、Spotify、AmazonPrimeMusicなどの音楽アプリとの親和性が良い事です。
地図を表示中に、曲が変わると画面左上にポップアップでトラック・アーチスト名などが出てきます。
ヤフーカーナビ

無料のヤフーカーナビです。

視認性や操作性は一番使いやすく感じます。これが無料ですから恐るべしです。道路工事や交通規制もリアルタイムで反映してくれます。
難点をあげれば、他のナビアプリに比べ、描画がヌルヌルでない事、高コントラストと文字を大きくした「運転中マップ」がデフォで設定出来ない事、昼/夜モード切替が日の出/日没と大きく異なる事くらいです。
有料版CARNAVITIME

年間5,700円、月額600円の有料版で、それはそれは多機能です😄

地図は見やすく動きもヌルサクです。またルート設定も色々とアレンジききます。事故多発・取締ポイントなど音声でお知らせしてもくれます。また、目的地の天気や現在発令中の気象情報も音声でお知らせしたりと、至れり尽くせりです。
難点が、この端末との相性が悪く、起動時にAndroidシステムダウンをたまに起こします😭また、音楽アプリなどメディア音声系とナビゲーション音声系が混同してしまうのか、起動しても必ず音楽がモノラル低音質になります。←これは、一度ホーム画面を表示してあげれば解消しますが、面倒臭いです😅
良いアプリですが、継続課金はやめよかなとも考えております。
AndroidAiBox ux999は画面のピンチイン・ピンチアウトが出来ないので、ズーム+−ボタンの有無も重要になります。上記ではYとNがあります。
また、全てのアプリに言えますが、音声検索をすると、高確率でAndroidシステムが落ちてしまいます。これは私の端末個体の問題であるかも知れません。
こうやって無料で便利な機能を享受出来るのには、ユーザーの動きをビッグデータとしての利用や、コネクテッド覇権争いがあるのでしょうね。。。
というわけで、長くなりましたが参考になればですね😄✌️
ブログ一覧
Posted at
2021/12/26 21:43:03