
シバタイヤテストをやりに富士スピードウェイへいって参りました。
今回のコンセプトはシバタイヤを履きっぱなしでサーキットまで往復し、そのまま走ってどうかを試すって感じでいきます。
道中気になったのはトラクションの悪さ。
今の早朝の路温はマイナスか0℃と低温です。
試作シバタイヤはこの温度帯だとまったくグリップしません。
ロードサイドから道へ戻る時にアクセルに気をつけて加速しないとトラコン入りまくります。
普通に危ないですね。
富士スピードウェイに到着。
走る前にタイヤの状態をチェック!

意外と減ってないです
でもタイヤカスは道中でもなかなか取れなくてマルチツールで綺麗にしないといけませんでした。
走行準備完了!
さて、富士スピードウェイがタイムランキングを初めたという記事を以前に書きましたが、
せっかくシバタイヤで走るので良いタイム出してランキングに刻んでおこうとしたら
なんと今日はタイム計測をやってない日らしく残念ながら登録出来ませんでした💧
出来ない日があるサーキットなんてあるんだ!
気を取り直してコースイン!
アウトラップのシバタイヤはやっぱり滑る💦
気をつけてても1コーナーの下り部分で4輪ドリフトし始めて焦りました(^◇^;)
アドバンコーナーを過ぎたあたりからグリップし始め、2週目もウォームアップに費やして3週目にいざアタック!
2分2秒8が出ました。
NS4枠ということでやっぱり引っ掛かります😢
ただ、台数が少ないのでチャンスはあるはず!
空気圧調整して再度コースイン🏎
今回は2.2kPaと高めに合わせました。
富士はタイヤへの負荷が大きいので高めの方が合ってそう。
すかさずアタック開始!
1コーナーはクリア!ちょっと大回りですが2台をパス。譲ってくれてありがとうございます😊
Aコーナーは横グリップが頼りないのでびびって減速し過ぎましたorz
100Rは苦しいけど頑張って攻めました。
しかしグリップ落ちが顕著でクリップを外してしまう💦
限界で走らせた分、そんなにロスしませんでした。
アドバンコーナーはしっかり止まって向きを早めに変えることを意識したらいつもよりタイムがいいぞ!
ここから先はテクニカル区間、シバタイヤだとしっかり向きが変えられるところまで減速しつつ、失速し過ぎない様にアクセルを合わせていく方が速かったです。
最終もちょっとミドルすぎるけど左タイヤの横グリップが終わってるので縦に使うことを優先!
立ち上がりまでは良かったけど、向かい風でどんどんタイムが増えていく😩
しかし、立ち上がりでいつもよりスピードがのったお陰でなんとか2秒切り達成の2分1秒9!
自己ベスト更新です!
アジアンでA052よりいいタイムが出ちゃった!😄
ってどんだけ下手くそなんだ俺はorz
A052の時は横が使える分もっといけたなぁ😢
あの時引っかかったのが悔やまれる⤵️
それでも予想外に良い結果が得られて思わずガッツポーズしてしまいました(笑)
コレでタイムランキングに載せられてれば現状のNA86クラス最速をシバタイヤが成し遂げたとアピール出来たのですけどねぇ😅
ついてない。
ま、良い結果も出たことだし帰ります!
そういえば門前でカッコイイ写真って撮ったことないので記念にチャレンジしておこうかな

パシャリ
お疲れ様でした!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/01/22 06:31:34