
車検終わりました
車検ついでに細かい作業もお願いしたのでその確認も兼ねて筑波のBパドへ
変更箇所はドライブシャフトとヘルパースプリング
ドライブシャフトは純正中古を応急で使用していましたが、新品+耐熱グリスに交換してもらいました。
走ってみた感じ、相変わらずギア鳴りはするけどハンチング症状は出なくなりました。
やはりインボードの摩耗が原因だったのかな?
とりあえず直ってスッキリしました😊
後はヘルパースプリングを1.5kからハイレートに変更
これで動きがどう変わるか気になりますね
とりあえず車高を元に戻しつつ、リアのプリロード調整を実施
流石にヘルパーのレートが上がったせいで以前のプリロードだと伸び側が全然足りない💧
車高下げたいならハイレートだとメインスプリングは5インチがといいかも
一応寸法内でなんとかなったんで試走してみることに
でも、今日はどこのサーキットもやってないんですよね😅
仕方ないので筑波山を流してみることにしました
タイトコーナー+ギャップが多いおかげでなんとなく反応は感じれたけど、一般道の速度域だとなんとも言えないなぁ...
わかったことは伸び側確保しようとプリ減らしすぎるとピョコピョコリアが動くということ
コレはハイレートでも起こっちゃうか💧
以前も間瀬とエビスで散々な目にあった症状なので嫌な予感がします😫
減衰マックスにして対応できるかどうか?
大人しくもう少しプリロードかけるしかないか...
それだとヘルパー入れる意味ないけど><
後はコーナー立ち上がりでのトラクションは良くなっていたのでこの辺りがサーキットレベルで+に働くかが気になるところです
現状だと確実にステアリングの反応がダルになる方向なのでメリットがデメリットを上回ってくれるといいんですがね〜
明日はTC2000の走行日なので結果を確かめに行ってきます✌️
ブログ一覧
Posted at
2023/04/20 17:49:21