• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月15日

バンプラバーセッティングって無理じゃね

バンプラバーセッティングって無理じゃね 色々足回りいじっている中でチャレンジしてみたのがバンプラバーセッティング

要するに柔らかいバネとバンプラバーの組み合わせでタイトコーナーではしなやかに、高速コーナーではバンプラバーが潰れてハイレートみたいな安定感を得て良いとこどりを狙う。

そんな理想的なのを考えてたわけですが、現実はダメダメな足になりました。

以下はスピリットバンプラバーというゴムのバンプラバーを使った経験での話です。

原因1 :そもそもの許容耐荷重が減って本末転倒

リア80mmのストロークのショックに50mmのバンプラバーを入れて10kのスプリングを入れた場合、86だと大体1Gで30mm縮むので1Gでバンプタッチしてる。
そこから本来なら50mmストロークする余裕があるけどバンプラバーがあるせいでフルバンプするまで30mmしか縮まない、つまりスプリングの10k*30mmで300kg+バンプラバーの耐荷重が60kg
合計でMAXの耐荷重は360kg

対してバンプラバーレスだと丸々50mmストローク出来るのでスプリング10k*50mmで500kg
MAX耐荷重はバンプラバーレスの方が良い

360kgの耐荷重って充分に感じるかもしれないけどハイグリップを履かせるとギリギリアウト

余裕がないのでフルバンプした瞬間破綻してえらいことになる。



原因2:ショートストロークがさらにショートになる

純正脚みたいにロングストロークのショックに長くて柔らかいバンプラバーを入れるならストロークは確保出来るけど、現状だと30mmしか縮みません。

これしか縮まないと相当出来の良いショックアブソーバーでないと適切な減衰の立ち上げが間に合わず、すごい硬いかスカスカになっちゃう。

それに縁石に乗ったら物凄い突き上げを食らって不安定になってしまいます。



原因3:美味しいレンジが狭すぎる。

レースの様なレギュレーションがあってコースやタイヤが決まっているならばいざ知らず、コースやタイヤがその時によって違う我々の様なアマチュアの遊びでは1輪にかかる最大荷重がコロコロ変わるので「決まった」という瞬間があっても簡単な条件の変化で許容荷重を上回って踏めなくなる。
じゃあもっと限界が上がる様にバンプラバーを短く、硬くすればいいかというとそれも悪で、特性が急に変わるのでフルバンプした時と挙動が変わらなくなって、本当にショックの保護的な意味しか無くなる。

うん、無理
ショックアブソーバーを最初からバンプラバーを活用するための設計にしないと駄目でしょうね。ありものでなんとかしようとするとハマる。
エンドレスが発表したMBRとかいうバンプラバーに希望があるかもしれないです?




ブログ一覧
Posted at 2024/01/15 15:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車高調のセッティングってどういうこ ...
どりとすさん

スピンの原因はどこに?
OX3832さん

乗りここち改善への道  かっとび的 ...
かっとび@ツインズさん

この記事へのコメント

2024年1月15日 18:43
結局外した方が良かったって事ですか?

今,低速コーナーと高速コーナーの両立に悩んでいて,バネじゃ対処出来ないのでバンプラバー使おうかなぁ~?と考えていたのですが,予想していた通りのコメントが出てきて助かりました.

有難う御座います!🙇
コメントへの返答
2024年1月15日 18:46
外した方が良かったというか
外した方が考える要素が減ってシンプルに考えられる様になったって感じですね
そもそもバンプラバーの特性を載せてくれてるメーカーが無いので自分でテストするとアホほどお金かかりますよ
その点MBRは注目していますね
2024年4月9日 8:24
https://twitter.com/enable_dream/status/1776535794980884612?t=92upeGgCLjzi5PVt8MtQAA&s=19
初めまして。
この動画見れば納得するはずです。
バンプチューンは常識なんですがバネが固すぎるとだめです。
コメントへの返答
2024年4月9日 18:49
コメントありがとうございます。
動画だけですとお言葉の真意を測りかねますが、バンプラバーが硬すぎるとダメということですかね?
自分で試してみた感想としてはバンプラバーセッティングはピンポイントに合わせることは出来ても許容できる範囲が狭いってとこですかね。

データ持っててテスト環境があるプロなら活用出来ても素人にはちょっと扱いが難しいかなと思いました。
2024年4月9日 18:58
バンプラバーは固くて変形して復元するまでのレスポンスが高いとバネ変わりに使えますって話だと思います。
プレス用のウレタンバネが応用できます。
コメントへの返答
2024年4月9日 19:11
素材選びと特性の理解が難しすぎてタイム求めていく手段としては現実的ではないですね💧

プロフィール

「@あばらくん オォー!素晴らしい!テストが楽しみですね〜」
何シテル?   05/07 19:15
車にハマってはや三年。 サーキット走行にも慣れて来ました。 とにかく走ることが好きでドラテク向上を目指して練習中です。 関東付近のサーキット場に出没していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【EP91】エンジンOH ポート研磨?掃除? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:01:39
仕上げ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 03:08:42
STI エンジンマウント / 強化エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 04:20:52

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
中古で購入しサーキット向けにライトチューンして楽しんでいます。 ε=ε=ε=ε=ε=ε= ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation