
時は遡り1週間前
コンビニの駐車場に入った時
「パキーン」と聞いたことない音がしました。
何かわからないけどヤベー気はしました。
何というか直感としか言いようがないですが、普段の異音とは質が違う気がしてる。
この段階では周りも早朝で暗いし心配してもしょうがないので目的地まで到着してからチェックすると左のホイールの内側にベッタリと泥のようなものが付着してました。
「あー、あれか💧」
そう、オイル漏れです。
オイルクーラーを取り付けて早5年近く、そろそろホースを予防交換しないといけないと思っていた矢先に漏れてきました。
ダダ漏れって感じではないものの、油圧かけたら吹き出すかもしれないのでドナドナ決定😭

こんなん
まだ初期症状だったのが不幸中の幸いでした。
気づかず走ってたら燃えてました。
やっぱり車いじるにも自分でいじれないなりに知識と点検は必須ですね。
自分のオイルクーラーは不良というわけではない、使い方にしてはもってくれたなぁーと思います。
ホースの取り回しやスレ防止策をうまくやってるかによって変わってきますね。
工賃ケチると碌なことがない。
社外パーツのリスクには気をつけましょう。

代車でタンメン食べて帰りました。
そして本題のTC1000です。
ガッキーさんが86乗りが集まる走行会に参加するというので自分も手伝い兼、野次馬で行ってきました。
元々休みじゃなかったのでエントリーしてなかったんですが、どのみち車が壊れちゃ仕方ないですね。

なので
全力でサポート致します!
ってもタイヤ削るくらいしかやってないですが🤣
この走行会は新旧86BRZが集う走行会で、プチ86祭って感じ。
ここは筑波常連代表としてガッキーさんにはやってもらいましょう😁
朝一の走行
ZN6型としては1番時計!
やりました!
てか、新型はえーですね。
とりあえず朝一でミッション完了しちゃったのでだべりつつタイヤ削りつつ1日過ごしました。
まぁこれだけ86が集まっても39秒どころか40秒だってレアなんだからいかに普段おかしいレベルで戦わされてるかがわかりますねwww
要するに職人はハンデくれ
あとサカモトエンジニアリングさんが来てたんでシバタイヤトークが出来て良かったです。
新型のいいとこ悪いとことか280の良さとか普段思ってても共感してくれる人がいないのでわかってくれる人と話すと嬉しい!
最後のジャンケン大会に参加するも何も取れずじまい。
ガッキーさんは見事賞品ゲット!
帰りに残ったメンバーでサイゼでだべって帰りました。
ご飯はガッキーさんに奢ってもらっちゃいました。
ご馳走様ですm(_ _)m
当日お会いした方々、お疲れ様でした。
またよろしくお願いします〜
ブログ一覧
Posted at
2024/02/01 13:09:51