
今日はTC3000の日なので行ってきました。
本当は雨予報が消えていたので行くか迷っていたのですが天気予報が変わり、ワンチャン降りそうだったので行ってきました。
朝から曇りで涼しく、作業日和でもあったので朝からローター交換をしました。
以前富士でフロントローターが割れて譲ってもらった中古研磨ローターはまたいつ割れるかわからないので早めに交換して予備で取っておくことにしました。
ディクセルのPD
もはやスリットもいらないんじゃないかと思って....
焼きが入っていて耐久性アップしているのにも関わらず2枚で2万!
安すぎー
経験上1年は余裕で持つ
ディクセルは車種によっては嫌厭する人もいるみたいだけど86用は最高だと思ってます。
作業は9時前に終わりましたが雨が降りそうで降らないのでゆっくり準備することにしました。

ウエット神こもりんさん愛用のガラコをヌリヌリ
以前は雨が降るとワイパーを最大稼働しないと前が見えないくらい強固な油膜が張ってました。
それを洗剤と研磨剤で親の仇のように除去したお陰でガラコを塗っただけでワイパーを動かさなくてもいいくらいに見事に水を弾くようになって感動🥺
今回は冬のウェットで全くグリップしなかったシバ200Tが夏のウェットではグリップするのかチェックです。
以前の200SではまぁまぁグリップしたのでパターンがR31になった今はさらに良くなってるはず!
47秒
以前と変わらない。
常に飛んでいきそうな不安定感。
雨量が多いのもあるけどこもりんさんはウェット44秒出してるしな〜
普通に遅い
路温23℃、まぁまぁ高い路温だったものの、これだけ走って若干イン側が35℃くらい発熱しただけ。
恐らくタイヤを細くしてアライメントを見直さないと本領を発揮しない?
これ、もはやベンタスの方がマシじゃね?
っと思ったので摩耗でグリップが落ちてしまったベンタスをテストしてみました。
溝は深いけどゴムが潰れて硬くなるとグリップが落ちてピーキーになる。
雨だと不安ですが果たして?
45秒!
普通に速い
雨量は増えてるのに
タイヤ温度上がらないのに
でもグリップする。
縦もドライの時ほどじゃないけどシバタイヤより止まる!
こうしてみるとベンタスって安いけど公道を走るタイヤとしてしっかり考えて作られてるんだな。
シバタイヤ200Tは開発経緯的に仕方ないんだけど街乗りタイヤとしては使いたくないな。
一般道を走る時はあらゆる環境でテストされた大手メーカーのちゃんとしたタイヤを履いて走るべき、自分と他人の命と財産を守ることを考えるなら。
本当にいざという時止まらなかったら悲惨ですよ。
セッティングが決まってきたのか?
割といい感じだったので昼を挟んでTC2000も走ります。

味平のアジフライ定食、最近チェーンの定食屋の揚げ物がショボくなってるので相対的に味平がボリュームあって強く見える。
TC2000は案の定誰もいない
雨足も弱まるどころか強くなる一方

当然ながらこの少なさ
E1走ったけど結局自分一人でした。
筑波貸切とか贅沢すぎんだろ。
雨強いし職員さんからも川になってるから無理しないでね〜
と普段言われないことを言われる
一人だからコース上の水吹き飛ばせないしね。
以前はウェットで14秒がベストだったけど13秒入るかな?
後半熱がちょっとだけ入ったのかタイヤの反応が良い。
ベスト13秒とウェットベスト更新?
最高速も出てるからしっかり踏めてるのがわかりますね。
脚のセットはいい感じ
最終コーナーはいつも以上にスリリングで楽しかった。
今度は雨勝負で一緒に走りたいっすね。
お疲れ様でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/06/21 22:15:23