
前回の走行後、フロントのショックからオイル漏れが見つかったので純正サスペンションに入れ替えてオーバーホールに出します。
近所のお店に頼もうと思ったら忙しくて無理ってことだったんで灼熱の駐車場で交換です。
近所迷惑なので涼しい早朝とか夕方にやれないのが辛い...
最近は足の脱着経験が多いので割とすんなり交換出来ましたけど、やっぱり辛い🥵
それとやり方が悪いんでしょうけどちょっぴりポジキャンになってしまったw
ボルト緩めてナックルを傾けたつもりなんですけどうまくいかない😅
不器用なんでとりあえず規定トルクでしっかり組み付け、ケーブル類とかをちゃんと引っかからないか確認だけしてよしとしました。
オーバーホールが終わるまで暇なんで久しぶりにサーキット秋ヶ瀬で遊んできました。
ブランクがあってコンマ5くらい遅くなりました。
やっぱり何事も継続が大事ですね。
常連の人はここから1秒速いんだから脱帽っす。
これでもまぁまぁ速いんですけどね〜
サーキット走れないんで今のうちにシーズン中に出来なかったマフラーの修理をしました。
スペックLのデフ下辺りの配管がペチャンコになってたんですよね。

こんなん
内側にへっこんでるのはまずいだろw
これでもシーズン中は筑波の計測で164-5キロを出してるんだからNAにとってマフラーの意味とは?ってなりますね。
これなら純正でも抜けガーとかは気にしなくて良さそうです。
あとは軽いのを選べばいいかなって思いました。
お店で直してもらいつつ、逃しを作ってもらったりドラシャの近くを遮熱してもらったりと細かな配慮が嬉しいです😃
自分でやるより100倍のクォリティで仕上げてもらったのでお金を払ってやってもらうのも悪く無いですね。
さて、どれくらいパワーに影響するのか楽しみです。
筑波には作業しにちょくちょくいってましたw
車高とかプリロードとかスタビリンクの微調整とか、自分ちの駐車場でやってもいいんですけど屋根付き電気ありの環境で音出しても怒られないサーキットのピットはいじるのに最高ですわ。
駐車場はお隣さんにも迷惑ですしね。
車いじるのも結構めんどくさいこと多いです。
それで24日のTC2000
今日も今日とて足回りの微調整をやりつつ、体重測定もやりつつ、タイヤ削りに勤しんでいました。
T66F/8J/17インチ ベンタス245で1124キロ
ガソリンは15リッターくらい入ってるかな?
本番の18インチ 265だと1136キロくらいなので、いかにT66Fが軽いかわかりますね。
もうちょっと軽くしたいけど、やるとこがもうほとんどない.....
ドア周りの内張とってもな〜、1キロくらいしか軽くならないだろうしどうしたものか?
カーボンドア欲しいけど高いし、入れたらサイドバーくらいは入れないとまずいからその分重くなるよなぁ。
レボリューションとかarrowsの軽量化はここから100キロ以上やってるんだから異次元すぎるw www
やっぱりとっちゃいけないものまで取らなきゃダメだなのだろうか?
下手に強化バーとか太いスタビを入れると重くなっちゃうからそういうのは入れられないし、入れなくても現状タイムでてるんで、なるべく置換して軽く出来るものがないか検討してみるのがいいかもしれない。
今後の課題にします。
そんなこんなしてたらかんせんさんが走りに来たのでちょっと喋ったら自分も走りたくなっちゃいました。
フロントが純正足+終わってるベンタスでも筑波の最高速がどれ位出てるかで擬似パワーチェックになるだろうし、何よりフロント純正+リア車高調のゲテモノ状態でどんな挙動するか興味あるので走ることにしました!
コースインして察しました.....
タイヤが完全に終了してやがる
すでにドオーバー挙動をしていたベンタス君でしたが、ここまで悪くなるのか?と思いたくなるくらいに食わなくなりましたwwww
ドライ路面なのに一人だけウェットを走らされているような状態www
何一ついいことなく終わってしまいましたが、根性で最後まで走りました。
だってブレーキ効かないし、コーナー頑張れないのでブレーキが最後まで保っちゃったんだもんww
最高速も結局良くなったかは判別がつきませんでした。
筑波の計測ではベストが157キロ。
気温と気圧が好条件だっただけに、いつもなら161キロくらいは出てたはずなので多分パワー的には変わってない?
ちょっと残念な走行でした。
でも走行後にかんせんさんと色々お話ができたので充実した良い1日になりました。
あー、早くオーバーホールおわってくれ~
オワリ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/09/25 18:37:06