
前日の袖ヶ浦に続いて鈴鹿サーキット本コースも走ってきました。
Kansaiサービスの走行会で55分走り放題と20分の少数台数アタックタイムの2本立てで練習とタイムアタックができる理想的な走行会でした。
ちと高かったですが、鈴鹿でクリアが確約されているというだけで価値は計り知れません。
今回はCR-Sで走りました。
日光、SUGOを走っただけなのでまだグリップ落ちは無いはず。
スケジュールがタイトで枠の間のインターバルが少ないので、練習では全部走らずに30分で切り上げてタイヤ削りに専念したいと思います。
練習では40台がひしめいているのでクリアは取れず。
各コーナーの練習は出来るのでひたすら走るのみ。
鈴鹿はハイスピードで駆け抜けるコーナーやらとにかく速度域が高い状態での旋回を強いられるので高い技術が求められる。
実際この日も130Rで86が横転しました。
(86って低重心だと思ってたけど転がるんだ)
ビビったらタイムでないけど、実力を超えて無理すると終わる。
本当にドライバーの技量が試されるサーキットだと思います。
前回が30秒台がベストなので28秒くらいはいけるかなぁと思ったけど思ったよりタイムが伸びず30秒台で練習は終了
振り返ってみると立ち上がりの伸びは気温が20℃と前回より13℃ほど低い分、伸びているけどコーナーの突っ込みが甘くなってる模様。
特に1コーナーが甘いので進入で止めすぎない様にしないとな。
あとはシフトミスが多いのでギア選択に慣れないといけないか。
5→4に落とすのがミスしやすい。
スプーンは前よりマシになったけど、130Rの突っ込みは前回の方が思い切りが良かったな💧
190キロからアクセルオフで旋回するのは痺れる。
タイヤをざっとですが削ってタイムアタックに備えます。
20分枠はチェッカーが5分前に振られてしまうので、アタックチャンスは実質3回くらいか?
コレで出なかったら自分の実録不足ですね。
チーン
最後のシケインで欲張りすぎて縁石で弾かれ28秒ならずorz
もうちょっと走らないと限界域まで持っていくのはリスクが高い。
完全に自分の実力不足が露呈した結果ですね💧
でもトラブルなく無事終われて良かったです。
車が無事ならまた走れますから。
次こそは28秒と言わず27秒を目標にするぞ!
というわけで鈴鹿を後にして夕飯
ぼつ焼きの店が運悪く休みだったので松坂牛が売りの焼肉屋に変更。
まつさんのオススメの店で、美味しかった〜
ユッケもめちゃうま
当日参加されたかたお疲れ様でした〜
また走りにいきて〜
Posted at 2024/11/08 19:45:43 | |
トラックバック(0) | 日記