47秒台に入れられた嬉しさと、現車セッティングの調子を確かめるために先月も参加した本庄サーキット大盛り走行会に参加しました。
この前の台風の影響で色々仕事が忙しく、ヘトヘトになっていての参加だったので、ちょっと体調的には心配でしたがせっかく取った休みを無駄にできないので行ってきました(^_^;)
今回もレッスン希望を出して、青木さんに見てもらいました。
コースコンディションは、砂がすごくて最初はグリップしなさそう
でも気温も先週に比べて大分下がってきたのでタイムを期待できそうな感じ^^
最初の走行から47秒台に何回か入れられて結構自信あったんですが、同乗走行してもらうと普通にダメ出しがw
結局まだまだブレーキのリリースが甘いときが多く、しっかり向きが変わっていない間に焦ってアクセルを踏むので挙動が乱れやすい。
また、タイヤの話しになり、自分の履いているヴェンタスの特性上そうなりやすいとのこと。
練習のアドバイスとしては、フルブレーキングで車がどこで止まれるのかを確かめながらブレーキを詰めていく作業をしていくことと、最後のブレーキのリリースをスムーズに行うことを課題としました。
フルブレーキングって結構力が入るので体が力んで細かいコントロールがやりにくいんですよね(^_^;)
練習でもなかなかうまくいかずに歯がゆい思いをしました(T_T)
青木さんからはこれ以上先に行くにはこの練習で技術を習得するしか無いと励まされました。
今までのスタイルは一旦忘れて練習するのはなかなか難しいものがあり、47秒の壁を破ったと思ったら46秒の壁はさらに厚いものがありました・・・・
そんな中でも楽しいことが
それは他の参加者との交流です!
今回知り合った方々は大体同じくらいのタイムの人だったので、ドライビングのことや車のことを語るのはすごく楽しかったです。
しかも車も車種も駆動方式もバラバラで色々な話が聞けました。
車の違いはあっても車が好きな者同士の連帯感があって仲良くなれました(^O^)
最後はみんなで記念撮影して帰りました。フリー走行で自分のペースで走るのもいいけど、走行会もこういう楽しみがあるので良いですよね!
そして最後に現車セッティングの話
最初にノーマルECUに戻して何回か走ったあと、車が冷えて空気圧も同じにした状態で現車セッティングのデータを入れ直し、比べてみました。
当日の気温は20℃くらいでした。
最高速は本庄サーキットのタイム計測器のデータから出しています。
ノーマルECUベスト 118.167km/h
現車セッティングベスト 120.267km/h
30週ずつほど走っての結果なので自分としてはまぁ納得できると思います。
ノーマルECUから26馬力向上して、最高速が2km/hアップしました。
これは結構大きな違いです!タイム的にも確実に影響が出ていて、コンマ3秒は速くなってると思います。
それと現車セッティングとは関係ないですが、気温が及ぼすエンジンへの影響もかなり大きくて驚きました。
夏場は最終コーナーをギリギリ2速全開でいけていたのが、今だと手前のS字から吹けきってしまいました。なのでここはレブリミットを200回転あげても効果はありませんでした。S字の手前から3速に入れる練習をしないとダメですね。
気温によってこんなにエンジンパワーに差が出るとは・・・
新たな発見がありました
Posted at 2019/11/02 21:19:42 | |
トラックバック(0) | 日記