
脚のセッティングに迷走したシーズンオフ
決まった!という瞬間はあったものの、ベストかと言うとちょっと違うと言う感じだったのでその後、一生苦しんでたわけですが、シーズンスタートを目前にしていい加減セットを決めないといけないので最後のテストです。
今回試したのはHALの低反発
トラクションと限界値を高める目的で18Kと硬めで、バネ長が長めの低反発を選択してみました。
縁石に乗っても暴れないしなやかさが欲しかったので。
これが今までの失敗の積み重ねでたどり着いた答えだと信じたい。
てなわけで気温もなかなか下がってこない11月末にTC2000でテスト走行です。
タイヤはcr-s265
流石に今の時期に4秒前半は出さないとシーズン中にベスト更新など到底無理な話ですね。
いざ
チーン
最近のブログはこのパターンが多すぎる。
チンチンイライラ
敗因は低反発スプリング
イン側のサスの動きが反発力が低すぎるせいなのか、どこのコーナーでもデフが滑ってトラクションがかからないorz
最終コーナー立ち上がりでも滑るって何事だよ( ´_ゝ`)
ピットに戻って対策を考える。
反発力が低いことの対策としてはプリロードをかけるしかない。
でもタダでさえ少ない伸びストロークが更に減ってしまう。
まぁ、他に試せることもないのでプリロードをかけて再チャレンジ。
チーン
さっきよりは動きに機敏さが出たけど相変わらずデフが空転する💧
HALの低反発はかなり特殊なスプリングですね。
轍や縁石の走破性は高く、縦のトラクションも申し分ないけど欠点もある。
このスプリングの主戦場はターマックっぽいな。
もうちょっとスプリングを短いのに変えてヘルパースプリングを入れ込んで使えばサーキットでも使える目があるかも?
HALの低反発、切り札的に導入したけどダメだったなぁ😭
使いこなすには工夫がいる感じです。
それだけ挙動が変わるほど効果があるということでもあるので使い道を間違えなければかなり有効なスプリングだとも思いました。
散々やっても結果が出なかったので
かなり意気消沈して退散しました。
まぁこうなると今までで一番マシだったセットを微調整していくしかないな〜
タイムは出ないは、セットも行き詰まるはクソ味噌な1日でした。
Posted at 2024/12/13 14:07:15 | |
トラックバック(0)