W/P・ベルト類・オイルプレッシャS/W・アッパーホース交換した件
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
3ヶ月程前から、ラジエターのアッパーホースから水漏れがあったのですが、
ある日気が付くと勝手に漏れが止まってる・・・???
んなことある?と思ったら・・ひと月前くらいから
「ナカゲさん?順番が来ましたよ!」の合図がありましたので、諸々準備を進めて本日ウォータポンプを交換しました。
水漏れ箇所が変わった為、アッパーホースの漏れが止まったのか😅と一人で納得🤗
事前にYouTube等で情報を仕入れられる様になったのでチョイチョイと作業します👍
折角A/Cコンプレッサーも外すので、
オイルプレッシャスイッチと、
一年しか使ってませんがベルトも交換しちゃいます!
ついでのついでで純正オイルクーラーのパッキンとサンドイッチも交換しようかと思いましたが、オイルを自宅に忘れるという失態・・・💦
本日は水まわりだけの作業となりました💦
2
今日の為に購入した「超ショートソケット」👍
全長20㎜なので、かなり短いヤツです。
単品販売もしていますが、工具集めも趣味の一環と言う事で、セットでの購入🔨
まぁ使ったのは14㎜だけですが😅
3
画像小さめで分かり難いですが
ポンプの上の方からダダ漏れでした💦
それにしてもエンジン汚いなぁ😅
4
一説によると・・・
タービン外すとか、エキマニ外すとか?
色々なやり方がありますが、全っ然外さなくてもイケました😅
インテークパイプの奥側のボルトを一本外し、手前のボルトをそこそこ緩めて
パイプをずらせば画像中心にあるボルトが丸見えです👀
先人たちが言うほど狭くないし、やり辛くもない😅
確かにタービンは邪魔ですが、
案外ちょろい感じで拍子抜けしました・・・💦
5
力技でウォータポンプを引っこ抜いて
御開帳!
6
外したウォータポンプに付いている
配線留めを新しいポンプに付け替えて・・・
7
作業が前後しますが、ココでオイルプレッシャスイッチ交換の画像を😅
ここで前回オイルプレッシャスイッチを交換した時に買った24㎜のディープが無い事に気付く・・・💦
まぁA/Cコンプレッサーが外れているのでメガネ👓で対応しました😅
8
安心の純正品🔘
購入はモノタで¥3998😅
9
無事装着!
交換履歴の無い方はA/Cコンプレッサーを外したタイミングの同時作業が絶対オススメ👆
24㎜のメガネかスパナ類があれば交換出来ます!
10
後は外した逆手順で組付けるだけ👍
Oリング類は薄くシリコングリスを塗布しておくと、ヌプッとアナに入れられます💕
ステー類も外したので、綺麗に洗って耐熱シルバー!
11
A/Cコンプレッサーを取付け、新品のベルトを張っておしまい!
12
最初はアッパーホースの漏れに始まったので、こちらも交換です!
安心の純正品👍
買ったのは・・・モノタで¥1798😅
今回はホースバンドも交換!
【TRIDON】というメーカーのウェーブシールなるホースバンド。
以前みん友さんが使用していて、気になっていたので今回購入しました。
Φ26~Φ40用でモノタにて1個¥369。
最小Φ21~最大Φ33ってやつがあるからその方が良かったかも😅
13
で、装着後画像!
水温センサーの取り付け位置を少しエンジン側へ寄せました。
アタッチメントが入る部分をストレート部分にもっていくためにエンジン側へズラした感じです。
14
そして水はいつものブルーハワイ🍸
真水をつぎ足して乗っていたので
前回交換から半年しか経っていませんが
またまた購入してしまいました😅
Yショピで¥5500ナリ🙈
使用量は2.5~3Lくらいです。
4L缶なので余裕です!
サブタンクにも注入して、エアヌキして終了!
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク