• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオフミ@Jリミのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

J-Limited発売!!

J-Limited発売!!J-Limitedといえば、もちろん私にとっては、この車しかありませんが・・



alt

スズキ エブリィからJ-Limitedが発売されました!!

alt

JOIN TURBOをベースとした車両のようですが、黒いバンパー、ガンメタホイールキャップが良いですね。

alt

今流行りの車中泊もカッコよく出来る、レジャー仕様といった立ち位置でしょうか?
2WD約183万円、4WD約198万円で奇しくもユーノスロードスターJ-Limited新車当時の値段とと同じぐらいでした。

・・このJ-Limitedの”J”ってなんの意味でしょうかね?黄色のボディカラーは無いから、フランス語の黄色にあたる「Jaune」の意味では無いでしょうしね・・
たぶん商用車のJOIN TURBOの限定車という意味なのでしょうね~。

本家J-Limitedも復活希望!!
Posted at 2025/08/21 07:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小ネタ | 日記
2025年06月27日 イイね!

結局、ロードスターの話が一番平和ということ

結局、ロードスターの話が一番平和ということ【注意!!】下記の記事には非常に政治的な話題が含まれています。不快な気持ちになるかもしれませんので注意してご覧ください







alt
・・こちらの会談をみて皆様何をおもいましたか?
私は絶望と落胆とやるせない気持ちしかありませんでした。
ウクライナ国民はどこに?・・・

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行し、感染者数の把握もできなくなった現在の世の中において、「飲み会」なる飲酒を伴う会合の機会が増えてきました。
齢50歳を過ぎてくると、話す内容と言えば仕事の事に限らず、家庭の事、親の事、子供の事などプライベートな話題が増えてきます。
仕事のことで言えば、華やかな、まぶしい仕事についていると聞くと、嫉妬したり、自虐な気持ちに陥ることがあります。自分の家庭より幸せ(そう)な人をみてうらやましくなることもあります。特に子供の話など、東京の国立大学に進学したと嬉しそうに話す同級生をみて心穏やかでないこともあります。
そんな飲み会に行きたくなるはずもないのですが、参加しなければならないことはあるわけです。

私は飲み会に行ってもロードスターの話しかしません。
ロードスター(というか車)の話ならいつでもアツイ話ができます。
酔っぱらってくると、純正タイヤの話をします。車の知らない人には純正タイヤの定義から話します。ビールは尿酸値が高くなるので、焼酎かウイスキーのハイボールしか飲みませんが、最初からエンジン全開でも行けます。自動車の話だけに・・。
少し車を知っている人にはツルデフの話をします。「R32GT-R NISMO」とどちらが希少かと聞かれたら、GT-R NISMOと答えますが、主査の思いのこもった原典の車であると語ります。
ロードスターの話は楽しいですね。腹もたちません。そこには嫉妬や妬みはありません。
皆さんも嫌な気持ちになったらロードスターの事を考えると良いです。

ロードスターを想像してごらん
そこには国もない
難しいことじゃない
そこには宗教もないし、殺し合いもない
みんながそこで平和に暮らしていたらと想像してみたら・・

alt

ゼレンスキー:お前、本当にアフォーダブルの意味が解ってるか?
トランプ:お前こそ、真冬でもオープンにしてるのか?

世界に平和を。
Posted at 2025/06/27 16:59:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスターと平和 | 日記
2025年04月29日 イイね!

AIに勝るblogとは??

AIに勝るblogとは??AIにユーノスロードスターの魅力を書いてもらうとこんなものを書いてくれます





タイトル: 「ユーノスロードスターの隠れた魅力~初期型とNAロードスターの深い歴史に迫る」

はじめに:

ユーノスロードスター(MX-5)は、スポーツカーの中でも特に親しまれている存在です。しかし、その魅力はただの「楽しい走り」だけにとどまらず、歴史的背景や隠れたディテールにも多くの魅力が詰まっています。本記事では、ユーノスロードスターの初期型やマニアックなポイントに焦点を当て、他のロードスターオーナーも気づいていないかもしれないディテールについて掘り下げていきます。

1. 初期型(NA型)の魅力と特長
ユーノスロードスター(NA型)は、1989年に日本市場に登場しました。これまで何度も「NAロードスターが一番いい」という声を耳にしますが、その理由はどこにあるのでしょうか?

エクステリアデザインの秘密
NA型のデザインは、まさに“原点”とも言えるシンプルで無駄のないラインが特徴。特にヘッドライトの形状には注目。ポップアップライトの仕組みがいまだに多くのファンを魅了し続けていますが、これには製造時のコスト削減や風洞実験での効率性が関係しているという事実は意外と知られていません。
サスペンションの設計
NA型のサスペンションは、前後共にダブルウィッシュボーンを採用。一般的にスポーツカーに必要な“剛性”や“応答性”を高めつつ、快適な走行性能も兼ね備えています。NA型を運転したことがある方なら、あの“街乗り感覚で走れる”感じに感動したことがあるのでは?
2. エンジンとパワートレインの進化
ユーノスロードスターの初期型エンジンは、1.6リットルの直列4気筒エンジン(B6)でしたが、このエンジンが意外にも非常に良くできているということに気づくオーナーは多くありません。バリエーション豊富なチューニングパーツと相まって、そのポテンシャルを引き出せる部分が多いのです。

B6エンジンの魅力
初期型の1.6Lエンジン(B6)は、軽量で高回転型の設計が特徴。特に2000rpm以上のトルク感が魅力で、NA型オーナーはそのスムーズな回転フィールに魅了されます。また、オイル交換やプラグ交換など、メンテナンスが比較的簡単で、長く乗り続けるための信頼性も抜群です。
ミッションのフィーリング
NAロードスターは、5速マニュアルのフィーリングも特筆すべきポイント。ミッションのショートストロークなシフトフィールは、スポーツカーならではの楽しさを提供し、マニアには欠かせないポイントとなっています。
3. 細かすぎるNAロードスターのこだわりポイント
実は、NAロードスターには他の車では見逃しがちな、ユニークなディテールがたくさんあります。

フロントグリルの隠れたデザイン
初期型のフロントグリルは、単なる空気取り入れ口にとどまらず、車体全体のエアロダイナミクスを考慮した設計がされています。最初に見たときには気づきにくいですが、ボディラインとグリルの形状は微妙にリンクしていて、風の流れをスムーズにするための工夫が感じられます。
初期型のテールランプの秘密
初期型のテールランプは、実は海外向けのモデルとは微妙に異なる形状をしているんです。日本国内モデルは、海外輸出用よりも少し小ぶりで、車両のバランスを整えるために微調整されています。こういった細かい違いを知っていると、愛車への愛着がさらに深まりますよね。
4. オーナー必見!維持管理とカスタムのポイント
ユーノスロードスターは、カスタムや維持管理の面でも非常に魅力的な車です。走行性能向上だけでなく、見た目や乗り心地の改善にもこだわりが感じられます。

軽量化のシンプルな方法
「NA型は軽さが魅力」と言われますが、さらに軽量化を進めたいなら、例えばシートやホイールの交換が効果的です。特に軽量アルミホイールは、車体のバランスを崩さずに走行性能を向上させる優れたカスタムポイントです。
エンジンマネジメントのチューニング
初期型のエンジンは、簡単なチューニングでそのポテンシャルを引き出すことができます。特に、エアインテークやマフラーの交換で、レスポンスの向上と共にエンジンの音質を楽しむことができます。

まとめ:ユーノスロードスターは、ただのスポーツカーではなく、細部にわたるこだわりと設計思想が詰まった、オーナーにとって宝物のような存在です。初心者からマニアックな愛好者まで、誰もがその魅力を感じられる点が多いこの車。今後も長く愛される存在であり続けることでしょう。 

・・・いかがでしょうか?なんだか既視感がありますね。
ユーノスロードスター歴わずか27年の私でも、聞いたことがある、見たことがあるような内容です。
AIにでも書けるような内容をみんカラというカーキチ(死語)SNSに発表しても何も発見が無いわけで・・。
AIにはとても書けないような、・・・ということはネットにあふれているようなロードスターの楽しみ方を書かずしてロードスターを楽しむことがAIを凌駕するSNSと言えるのではないでしょうか。

AIを打ち負かすSNS記事例①;ユーノスロードスターの性的魅力を発信
マイノリティだとか、セクシャルなんとかだとかを打破するのは、そこに真っ向と立ち向かう記事であると思います

AIを打ち負かすSNS記事例②;ユーノスロードスターと私
AIに書けないのは私小説でしょうか(AIに投げかける内容によってはその限りではない)?
愛車の助手席に乗った歴代の彼女の話など・・・いや、私は硬派でしたのでそんなナマッちょろいものはありませんでしたが・・。

AIを打ち負かすSNS記事例③;車台番号、純正タイヤと私
純正タイヤネタはマツダホームページの内容しか出ませんし、車台番号なんて検索しても私の記事しか出てきません。SNSに無いような記事が、AIに勝てる唯一の方法かもしれません。
Posted at 2025/04/29 21:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター論 | 日記
2025年04月02日 イイね!

没ネタ復活

この記事は、【重要なお知らせ】メッセージ下書き機能の廃止についてについて書いています。

実は没ネタがいくつかありまして・・・。書いてはみたものの、議論の的になりそうだなとか、ツッコまれそうな話は下書き機能に保存しておりました。
今回機能廃止ということで、没ネタ復活してみようと思います。

2016年3月24日投稿
NDロードスター若者購入促進バージョン計画

NDロードスターは安価に購入できるオープンスポーツカーではあるけれど、若者も気軽に購入できる車ではなさそうである。
また、歴史が長くなるにつれ、ロードスターのオーナー間の年齢差に伴う認識や思い入れの違いなどの問題も出現している。

「若者の自動車離れ」と言われる問題は収入増加に比べ物価の増加が高いことも関連性があるのかもしれない。

平成24年の大卒初任給は201800円である。平成元年の大卒初任給は160900円であった。1989年発売のNAロードスターはベースモデルが170万円、2015年発売のNDロードスターSが約250万円である。

物価上昇など考慮して車両価格は大卒初任給の何倍か計算すると1989年は10.57倍、2015年は12.39倍であった。(表1
※2025年現在は大学初任給226341円(2024年度参労総合研究所)、2025年式ロードスターS約290万円=12.81倍
alt

当然、装備品の差(NDABS,エアコン、エアバックなど標準装備)を考慮せねばならず、単純な比較はできないが、このことからも、NDロードスターを購入できない若者がいると推察できる。


一方、新車価格の大幅値引きと下取り価格の大幅下落を繰り返す「マツダ地獄」と呼ばれた販売スタイルからオーナーも販売店も脱却するためにマツダはスカイアクティブテクノロジー、魂動デザインを推進した。プレミアムブランドを目指している現代のマツダに値引きは期待できない。


そこで、若者の購入を促進するためNAロードスターのように車両価格/大卒初任給を10.57倍にした車両価格213万円の「NDロードスター若者購入促進バージョン」を開発するべきであると考えた。


最廉価車両であるロードスターS(車両本体価格約250万円)をベースに、さらに装備を省略する。しかし、安全装備は追加可能な方向で考慮した。これは実際購入に際して援助するであろう両親の気持ちを考慮した結果である(表2)。

alt

しかし、これだけでは250-213万円=37万円の価格低下は見込めないと思われる。そこで、若者への啓蒙活動のため、若者限定ということでマツダには戦略的な価格にしていただかないといけない。そこで若者購入促進Vr.はオーナーが20代のみ213万円とする。20代以上(主に中年層と思われるが)が購入する際は250+37万円=287万円として発売するのはどうだろう?


若者購入促進Vrs.は、ダイナミックブルーマイカなどのわかりやすい派手な色の特別塗装色にする。そうすることで、若者オーナー限定のコミュニティーも出来やすくなると考える。また、若者購入限定Vr.は外装色でわかるため、その車に乗っている中年層はまるで若者達のパトロンのような扱いを受けるのでは無いだろうか。


往年のNAロードスターでおきた女性も含めた若者限定のコミュニティーが出来れば、中年層に邪魔されない新たな婚活イベントになるであろう。

alt

グレード名は当然、「ヤングSS」である。もはや、“NDロードスター ヤングSS”は、若いロードスターオーナーの「聖域」となるであろうし、新世代のロードスターオーナーを開拓する起爆剤になるはずだ。

Posted at 2025/04/09 18:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター論 | 日記
2025年03月31日 イイね!

ご無事でしたか

ご無事でしたか以前見た、pre-productionモデル・・(もう12年も前!!)
今更ながらこんなサイトを見つけました。








お元気そうですね。塗装が剥がれたドアは再塗装されています。
試乗動画を観ると多少ガラガラと音がしていますが、お元気な姿を見るとこちらも元気が出ます。

2022年11月に6900ドルだったというのが夢がありますね!だって、私だってまだ手に入れられる金額ですもの。
このまま過剰なレストアを受けずにご無事でいて下されば幸いです。
Posted at 2025/03/31 19:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツルデフあれこれ | 日記

プロフィール

「平井号の内装がNA8前期になってるか?」
何シテル?   04/15 07:46
博愛主義者です。ロードスターが好き、人間が好き。 ロードスターをきっかけに世界が平和になることを祈っています・・・とか言いながら自己顕示欲はあります。でなきゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガレージ計画始動 まずはアジトを更地に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:07:31
復刻マットがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 18:54:25
なにわの中部ミーティング2018 レポート  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/06 14:30:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年9月、20周年ミーティングに参加することが出来ました。そのときに平井主査にお会 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
98年に7年落ちの中古車を買いました。 この車は99年と09年、19年の三次テストコース ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保存用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation