• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオフミ@Jリミのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

考察!NA幌とNB幌でのもっこり比較

考察!NA幌とNB幌でのもっこり比較


←これ、なんでしたっけ?リアスクリーンカバー??




巷では、NA幌とNB幌はソフトトップカバーをつけていても違いが判ると言われています。
それって都市伝説じゃない??・・・という事で、見てみました。


alt

これがNB布幌です。


alt

こちらがNAビニール幌です。リアスクリーンの擦れ防止にマイクロファイバータオルを挟んでます。

・・・いかがですか?微妙にNB幌の方が高いかな?私はほとんど違いが判りません・・。


alt

リアスクリーンのカバーをつけるとやや盛り上がりますか??


やっぱり都市伝説ではないかと思うのですけどね~。

Posted at 2019/10/22 17:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 純正部品 | 日記
2019年10月20日 イイね!

嗚呼!940㎏への道! その4

嗚呼!940㎏への道! その4

久々の復活です。車両重量940kgシリーズ・・。


NDロードスターSは車両重量990kgらしい・・。
トン切り・・・らしい・・。

でも、NAロードスターの標準車、クーラーなしは940㎏なんじゃい!!



alt

何もついてない、最軽量のNAロードスターを目指していますが、オーディオがCDプレーヤー付きなのです。今回トヨタ博物館主催するクラシックカーフェスティバルに参加するのを機会にCDプレーヤーを外します。


alt

初期のNA6CE(89年~91年)はポケット形状になってません。ガムとか、携帯とか入れられませんが、これが純正パーツの醍醐味だね!


alt

ウレタンステアリング、A/Cボタンのないファンスイッチノブ、オーディオパネルの組み合わせはなかなか珍しいかな??


alt

1290g軽量化できました。


これでまた車両重量940kgに近づいた!!

Posted at 2019/10/20 20:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツルデフ復帰 | 日記
2019年10月20日 イイね!

もう一つの30周年

もう一つの30周年

今回は30周年MTG記念のワインが無かったので、前夜祭で余ったビールを持って帰りました。

余ったものですよ。最初からパクッたわけではないですよ。





alt

30周年MTGが終了して本来であれば魂が抜けているところですが、10月27日にモリコロパークで開かれるトヨタ博物館主催のクラシックカーフェスティバル(以下CCF)に赤ツルデフで参加することになりまして、今準備に忙しいのです。


今年はCCFも30回を迎えました。今年は平成元年車が30年を迎えて、晴れてCCFの出場資格が与えられたのです。ビンテージイヤーとして名高い1989年に登場したR32GT-Rや、NSX、レガシー、セルシオも出場します。


今回展示するにあたり、スペックはもとより車両の説明についてもオーナーの裁量に任されています。CCFは車好きやそのご家族が集まるイベントなので、わかりやすい説明にしないといけませんね。


alt

間違えてもテンパータイヤなどは展示してはいけません・・。軽井沢MTGや三次の30周年MTGはロードスターオーナーばかりなのでマニアックな話題でもOKなのですが、CCFの場合はロードスターについて広く知っていただけるような一般的でありながら興味深い内容にしなければなりません。

・・・・という事で、三樹書房刊 平井敏彦他著、小早川隆治編 「マツダ/ユーノスロードスター 日本製ライトウエイトスポーツカーの開発史」をあらためて読み直しています。


alt

もちろん、綺麗にもしていますよ。


alt

バッテリー充電したり・・


alt

エンジンルームはそこそこです。


alt

赤ツルデフのボンネットはボコボコなので、エンジンルームは開けておいた方が良いかも入れません。Jリミテッドに積んであったお掃除道具を赤ツルデフに移動させて・・


alt

Jリミテッドでご利益のあったてるぼうロードスターを赤ツルデフにも装着。

当日は晴れますように!!


・・・しかし、2週間前と同じことをやっているような・・・軽いデジャブ状態です。

Posted at 2019/10/20 13:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 30thMTGにむけて | 日記
2019年10月16日 イイね!

博愛!ロードスター宣言

博愛!ロードスター宣言

注意!以下の文章は個人の実感であり、一定の効果、効能を証明するものではありません。

また、長文で婉曲的な表現がありますので行間を読んでいただければ幸いです





alt

10周年ミーティングの時は20歳代でした。

初めて出席するロードスターのミーティングであったため、ただただロードスターの量に圧倒されるだけでした。


alt

20周年ミーティングは30歳代で、ロードスターのイベントにも慣れ、ただただ楽しいだけでした。


alt

今回30周年ミーティングに出席するにあたり、40歳代の私は楽しさを味わいつつも、ロードスターの将来、自分のロードスター人生の終わらせ方をかんがえざるを得ませんでした。


alt

平井主査が、様々な困難の末にロードスターを作り上げたその志は、「誰にでも手に入れることが出来るライトウエイトオープンスポーツ」を作り上げることであったはずです。そして、その車を作り上げたことで、日本発のロードスター文化を始めることができました。当初はイギリスのオープンカーの模倣と言われながらも30年継続できたことで独自の文化に発展しました。


alt

「だれもが、しあわせになる」という言葉には、「誰にでも手に入れられるライトウエイトオープンスポーツ」を核にして、あらゆる人に楽しみを味わってほしいという作り手の願いがこめられていました。

作り手であるマツダからバトンを渡された「だれもが、しあわせになる」が、我々ユーザーの手で、「だれもが、しあわせになっている」に変えなければなりません。


今回のミーティングでも、ロードスターの圧倒的な台数を楽しむ若者、知り合いとの交流を楽しむベテランユーザー、そしてそんな親に無理やり連れてこられた(かわいそうな)子供たちなどいろいろな方々がいたはずです。

そんな「だれもがしあわせになっている」姿をみれば、純正タイヤだの、CAUTIONステッカーだの、車台番号だのというこだわりは非常に些末なものであると感じます。

人間関係だってそうです。大勢が集まれば摩擦も生じます。そのことに対して腹を立て、その人の人生やロードスターも否定することって「だれもが、しあわせになる」の実践になっているのでしょうか?


「世界は一家、人類はみな兄弟」とは、某氏の言葉ですが、今回の30周年ミーティングではロードスターを核にして、若者も、ベテランユーザーも、そのお子さんも、外国のクラブの方も人類みな兄弟になった瞬間であったと考えます。私もその一翼を担いたい、そんな気持ちになりました。


私は、残りの人生をロードスターを通じて、全世界の、全世代の、全オーナーや予備軍の方がしあわせになれるように活動をしてゆきます!

Posted at 2019/10/16 07:09:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター論 | 日記
2019年10月14日 イイね!

ロードスター30周年ミーティングに参加しました

ロードスター30周年ミーティングに参加しました

このたびの台風19号により被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
以下のような能天気なブログをあげることが許されることか現時点ではわかりませんが、今回開催という苦渋の決断をした事務局には感謝の言葉しかありませんし、その判断は誰も批判できるものではないと思います。2011年の時のように社会全体が無駄に委縮し無いように祈ります。




alt

当日昼まで仕事してから出発、三次には19時に到着しました。

ギリギリ前夜祭に間に合いました。


alt

そこで、なんと会長の奥様に初めてお会いすることが出来ました。会長の奥さんブログのファンである私は舞い上がってしまいました。

失礼なことに2ショット写真を会長に撮っていただきました。

尚、今回会長にブログ掲載の許可をいただいておりませんので、モザイクをかけさせていただきました。


alt

その後誰も2次会に行かないという体たらく!!10年に1回のイベントなのだから寝ずに楽しまなくっちゃ!!

申し訳ないことになにわさんにお付き合いいただき、いろいろな悩みを相談させていただきました。何の相談だか忘れてしまいましたが・・。


alt

そして、30周年ミーティングの当日です。

実は、私の車は展示車なのでした。10周年、20周年、30周年と展示させていただきました。

・・・違う人の車が観たいぞと思っていた皆様、申し訳ありません。


alt

展示車両の栄誉をいただいたわけですから、皆様に失礼のないように、綺麗に準備したつもりです。私がお話しさせていただいたNAオーナーの方には、ボンネットオープナーの袋を差し上げました。今年の軽井沢に引き続き、三次でも大好評でした!


alt

20周年の時はほとんどボンネットオープンしてましたが、限定車展示という趣旨とは離れているような気がしていたのです。・・という事でボンネットは開けないぞと硬く誓ったのでした。


alt

今回は初代主査の平井さんが出席されませんでしたが、貴島さんが音頭を取って、平井さんのいらっしゃる方角に向けて感謝の言葉を伝えることが出来て良かったです。

平井さんの功績について発信されている貴島さんにも感謝です。



alt

会長のVR-Bは当時物の純正タイヤがついていました。

素晴らしいね!!皆様の共感は得られたでしょうか。


alt

この台車欲しい・・・あっても私は整備ができませんが・・。


alt

家にこのボディーが有ったら20年は楽しめそうですね。


alt

おそらく世界最古のロードスターです。昭和の時代に三次で製作された車両が30年の時を経て戻ってきました。


alt

「開けないぞ」とか言っておきながら、お掃除の説明をしていたら、開けてしまいました。


alt

私は本当に幸せ者です。3回もこんな素晴らしい栄誉をいただいて、また10年車も体も元気に頑張ろうと思えます。

今回はほとんど自分の車の近くにいて、いろんな方とお話ししたので、他の方の車を拝見できませんでした。自分の車の写真が多めなのはそういう理由なのです。


alt

最後はパレードです。今回はC駐車場で周回路を自分の車で回れない方がいらっしゃる中で、大変申し訳ない気持ちと喜びが交錯する何とも言えない気持ちでした。


alt

残念ながら1周で出てしまったため、20周年の時のように暗くなるまでコース内にいることが出来ませんでしたが、とてもよい時間を過ごせました。


今回は様々な困難なことがありましたが、ロードスターはしあわせになることが出来る車であるとあらためて感じました。


alt

Posted at 2019/10/14 22:54:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「平井号の内装がNA8前期になってるか?」
何シテル?   04/15 07:46
博愛主義者です。ロードスターが好き、人間が好き。 ロードスターをきっかけに世界が平和になることを祈っています・・・とか言いながら自己顕示欲はあります。でなきゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガレージ計画始動 まずはアジトを更地に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 21:07:31
復刻マットがやってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 18:54:25
なにわの中部ミーティング2018 レポート  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/06 14:30:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2009年9月、20周年ミーティングに参加することが出来ました。そのときに平井主査にお会 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
98年に7年落ちの中古車を買いました。 この車は99年と09年、19年の三次テストコース ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像保存用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation