• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHOMIの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2019年5月19日

Eco-Stopにブレーキペダルでの再始動、アイドリングストップ有効・無効切り替えを追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内

1
2号機は機能追加しようかと思い、しばらく検討中のため単機能の1号機を投稿します。
POWER Enterprise(POWER LLC.)のEco-Stopと車両のN信号配線の間に割り込ませる事で
・ブレーキペダル操作での再始動
・アイドリングストップ有効・無効切り替え
を追加します。
シフトレバー操作での再始動も引き続き使用可能です。
回路図とプログラムは関連情報URL先に公開しています。
Eco-Stopの元々の配線に加えて
・オルタネーターL端子
・常時電源
・IG(IG1)電源
・スターターカットリレー
・ブレーキ
の配線が必要となります。
2
オルタネーターL端子はECUの左にある青いコネクタ右上の赤白
3
ブレーキはインパネユーティリティポケットを外すと見えるコネクタ
配線が1本の方は常時12V
配線が2本の方はブレーキを踏んだ際に12V
4
スターターカットリレーはCVTコンピュータ上側コネクタの黒橙。
画像上から2段目、左から3番目。
5
写真を撮り忘れていましたが、ヒューズボックスの空きになっている端子から常時電源、左上側10AヒューズからIG1電源を取りました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シリコンホースへ交換

難易度:

ヘッドライトつかない対策

難易度:

【備忘録】ラックエンド交換

難易度: ★★★

【メンテ】リアワイパーブレード塗装+100円でゴム交換

難易度:

12ヶ月定期点検

難易度:

左ウィンカー不調の修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パネルの隙間うめはまだだけど、取り付け完了。PX3/RAM2GBの時よりサクサクだ。WiFi感度も良くなった。」
何シテル?   10/10 18:37
SHOMIです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビック (ハッチバック)] UsbGps4DroidをNEO-M8U(M8L)用に改造 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 01:42:03
UsbGps4DroidをNEO-M8U用に改造2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 01:45:23
Drotek Ublox NEO-M8U GPS + LIS3MDL compass (XL) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 01:45:01

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ ソニカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation