• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月05日

年末年始の京都帰省(2024.12.30〜2025.1.4) その2

年末年始の京都帰省(2024.12.30〜2025.1.4) その2 堀川通りを北進して、北大路通りを右折。ひたすら進んで、セルフ&カーケアセンター北白川に到着しました。セルフ給油する間に、待機していたお兄ちゃんに、空気圧のチェックをお願いしました。給油が済んでからは、家内の実家をひたすら目指しました。家内の実家に到着して、義母や義弟に挨拶した後は、早くも応接間に荷物を運び入れ、勝手知ったる我が家の如く、洗面所に備え付ける洗面道具や、パソコン等々を準備したのでした。

2024年12月31日は、6時半に起床して準備を進め、7時半頃に家内の実家を出発しました。途中、コンビニでランチ用の菓子パンとオニギリを購入して、8時過ぎには比叡山ドライブウェイの料金所に到着していました。比叡山ドライブウェイのホームページによると、12月9日から2月末までは、9時から20時までの開門時間と書いてあった事もあり、待つ気満々で自動発券のゲートに近付いたところ、予期せね出来事に巻き込まれました。

それと言うのは、私がゲート前で待機する為に、ゲートに近付いたタイミングに、別方向から、一台の軽自動車が同時に近付いて来たのでした。それを見た私は、軽いパニックに陥りましたが、仕方ない体で、ゲートに近付くと、自動発券装置が生きていて、躊躇なく自動発券がされたので、難なく入場出来てしまったのでした。私は、「あのホームページの情報は何だったん?」とも思いましたが、待つ事なく入場出来たので、結果オーライとしました。

思いの外に早く、比叡山ドライブウェイに入れた私は、速度規制の30km/hを遥かに凌駕した速度で、山頂駐車場を目指しました。山頂駐車場に到着すると、車では私が一番乗りでしたが、三角点のある、実質的な比叡山の最高峰である「大比叡」を目指すハイカーの姿は、ガーデンミュージアムやバス停付近には、複数人の姿がありました。私は、いつもの様に、バス停エリアとは真逆の駐車場に車を駐車させると、早速、準備を開始しました。

そんな中、私が駐車したエリアの後側の登山道を大比叡を目指して歩くハイカーが、見られました。駐車場からは、僅かに見える登山道の日陰には、雪がまだ残っている様でした。前日の天気予報では、大晦日の天気は曇り空の予報でしたし、前回の移動運用では、途中で、集魚灯用のバッテリーが、いきなりバッテリーアウトになった事で、簡易ローテーターが動かなくなった事もあり、12月31日は、モービルアンテナを使用する事にしていました。

大阪府高槻市のフレンド局との交信をイメージして、駐車場の中央付近から、少し奥まったエリアに駐車し直した私は、早速、運用準備を開始しました。広島市安芸区にある絵下山で、ケーブルをハッチバックから引き込んだ所為で、特に極寒の日だった事もあり、身体の耐性が著しく後退した事で、遂には、八木アンテナを諦めて、ハッチバックを閉めて、ダイアモンドのCR8900アンテナを、ルーフにマグネットマウントしたのでした。

マグネット基台からの同軸ケーブルは、後部座席の窓を少し開けて引き込み、寒さ対策を施したものの、それ以降も、横着にもその方式を踏襲し続けた事で、車内に余ったケーブルがトグロを巻く始末で、それにより、特に144MHz帯のSWR値が、1.0まで追い込めなくなったと疑っています。しかも、8D-SFA同軸ケーブルを使用する八木アンテナでも、後部座席の窓から引き込む場合には、モービルアンテナ同様にSWR値が落ちないのでした。

高槻市のフレンド局には、29FMでお声掛けする予定だったので、この日の最初のバンドは29FMと決め、AH-705アンテナチューナーも用意してIC-705に接続しました。CR8900アンテナの取り付け時には、マグネット基台には、MAT-50も1枚だけ取り付けていたので、IC-705のスイッチを入れて、オートチューンを実施すると、簡単に整合が取れました。29FMのバンド内は、東南アジアの漁船らしき変調が入感していました。

先ずは、高槻市のフレンド局と、繋がる事を祈りながら、29FMのメイン周波数でCQを出したところ、いきなり、8時54分に、沖縄県石垣市のJS6局から、コールバックがありました。取り敢えず、29.240MHzにダウンする様に要請して、交信がスタートしました。しかし、沖縄方面がオープンしてる可能性が高いと踏んで、JS6局との交信を手短かに終わらせて、メイン周波数でCQを連発したものの、コールバックはありませんでした。

その後は、せっかく、AH-705オートアンテナチューナーを接続してる上に、MAT-50も設置していたので、50MHz帯でもCQを出さない手はないと考え始め、50MHz-FMにQSYして、メイン周波数でCQを連発させました。しかし、思いっ切り空振りした事で、IC-705に繋いでいた、BNC同軸ケーブルと、コントロールケーブルを外しました。そして、改めて、430MHz帯にQRVする為の準備を始めたのでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/05 15:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2025年5月6日 比叡山7日目
老人ギタリストもどきさん

2025年5月5日 比叡山6日目
老人ギタリストもどきさん

2025年5月2日 比叡山3日目
老人ギタリストもどきさん

29FM移動サービスデーと「松の木 ...
老人ギタリストもどきさん

2025年5月4日 比叡山5日目
老人ギタリストもどきさん

無線ありきで帰省した京都(2025 ...
老人ギタリストもどきさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「千葉旅行とコロナ顛末記 その17 http://cvw.jp/b/3142171/48603015/
何シテル?   08/16 10:39
★老人ギタリストもどきです。どうぞ、宜しくお願いします!! どうせ老い先短い身の上ならば、素人でも楽しまなくちゃ!!とyoutubeデビューしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガレージにて✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 00:53:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産エクストレイル 20Xi 4WD 2列シートに乗っています。登録は2019年4月です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation