
家内の実家に戻ると、初日とは違って家内からは、何も言われませんでした。私はと言えば、石油ストーブの前に座り込んで、元旦の朝に撮影した写真の中から、誰でもQSLにアップする写真の吟味に入っていました。アップする写真を決めてからは、初日と同様の手順で、誰でもQSLへのアップロードを開始しました。やがて、夕食の時間となった事で、一旦、作業をストップして、夕食を摂って、再び、応接間で作業開始したのでした。
誰でもQSLのアップロードが終了してからは、モバイルバッテリーや、ポータブル電源の充電状況を見守りながら、激遅のネット環境で、ネットサーフィンしながら、この時間を利用して、ハムログにでも入力していれば、自宅に帰ってからの作業も簡単に済むのにな。と考えながらも、実行に移す事もなく、簡易ローテーターがまた動かなくなった事で、落ち込みながらも、ただひたすらに、怠惰な時間を過ごしてから就寝しました。
2025年1月2日の朝は、気合を入れて朝の6時に起床して、7時過ぎには家内の実家を出発していました。比叡山ドライブウェイには、情報的には、正式な開門時間はあっても、発券機は既に動いている事は分かっていたので、8時前には、ゲートを潜って山頂駐車場を目指していました。すると、夢見が丘展望台や登仙台展望台には、既に車や人がいました。これは、7時から開いていたのでは?と思わせる様な光景でした。
その後、比叡山の山頂駐車場に着くと、車内のガラス越しには、暖かな日差しが差し込み、前日の凍結が嘘の様な雰囲気を漂わせていました。そんな中で選んだ場所は、以前は、好んで選んでいたフェンス際の場所でした。しかし、LINEでも繋がっている滋賀県大津市のJE3/3局と、比叡山の山頂駐車場で初めて会った時に、駐車場の中央付近の方が、運用場所には最適と教えて貰ってからは、常に中央で運用する様にしていました。
運用準備の為に車外に出た私は、窓越しに感じた暖かさとは真逆の外気温に晒されながら、準備を急ぎ、8時半頃には全ての段取りが完了していました。この日から開催される予定であった、アマチュア無線の「ニューイヤーパーティー」に、初めて参加する私としては、RSレポート+名前と言う手順は分かっていても、実際の交信は聞いた事が無かったので、開始時間の9時からは、暫く様子見をしようと考えていました。
そんな中、既知のJF3/3局が大阪府交野市の旗振山に移動していて、盛んにCQを連発する声を聞こえて来ました。そのCQに対して、軽く御挨拶するつもりで、「〇〇さん!お早うございます!」と送り、9時前から交信がスタートしました。その後、午前9時を回ったタイミングで、JF3/3局から、改めて、RSレポートと名前が送られて来たので、私の方からもRSレポートと名前を送り、ニューイヤーパーティーがスタートしたのでした。
JF3/3局との交信終了に、私も移動局として正式にQRVすべく、サブの周波数を確保して、メイン周波数でCQを発出して、サブの周波数に戻ったところ、9時4分に京都市西京区を移動していたJK3/3局から、コールバックがあり、私のニューイヤーパーティーがスタートしました。その後も、次々と呼ばれてしまい、昼食や水分補給も儘ならない状況のまま、本能で突っ走った結果、日暮れ直前の17時過ぎまで、トイレ休憩も昼食も水分補給も無しに、合計で67局と交信しました。
この日の気温は、午前中はそれ程には上がらなかったものの、昼間には、車内の温度が31度強にも上がってくれたお陰で、寒いと直ぐにトイレに行く輩でも、トイレ休憩を取らなくても何とか凌げたのですが、それでも、待機してくれていた各局に、QRTする事を告げた17時過ぎにトイレに駆け込んだ際、一体、いつまで出るのだろうと思える程に、タンクは超満タンだった様でした。すっきりして車に戻ってからは、撤収作業と夕暮れとの時間勝負になりました。
ニューイヤーパーティー初日の交信としては、JARLでのカード交換となったのは27局で、誰でもQSLのワンウェイ送信では24局。JARL+誰でもQSLのワンウェイ送信の局数は14局で、ノーカードは2局でした。交信した各局には、交信の中で、翌日の2025年1月3日は、広島の自宅に戻る事を告げていましたが、18時過ぎに家内の実家に戻ってみると、1月3日の移動は、諸事情で、1日延びる可能性がある事を告げられたのでした。
その話は、私にとっては、渡りに船の状況でしたが、その結論が出るのが、翌日の午前中だと言われて、いつもであれば、7時過ぎには出発していた事もあり、延びる事が決まってからだと最悪午後からになるだろうし、それだと、大して交信は出来ないな。と考えたのでした。その後は、モバイルバッテリーや、ポータブル電源の充電を見守りながら、いつも通りの夜を過ごして就寝しました。翌朝は早起きしたところで、比叡山に行けるのは、午後からだろうと胸算用していたので、午前8時過ぎまで寝ていました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/06/08 17:12:28