• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

老人ギタリストもどきのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

2025年3月の比叡山移動運用(2025.2.28〜2025.3.2) その1

2025年3月の比叡山移動運用(2025.2.28〜2025.3.2) その12025年2月28日は、京都市左京区にある家内の実家に帰省する為に、朝の9時過ぎに自宅を出発しました。前回、帰省した2月には、毎年、家内が購入している、京都市内のお寺「福勝寺」で、節分の日にだけ販売される縁起物の「瓢箪や扇子」を買い求めるタイミングでしたが、今回の主目的としては、前回は、当時、京都市左京区岩倉にある病院に入院していた、実母(私にとっては義母)が、退院して実家に戻ったと言う事で、実家に会いに行く為でした。

今年の節分はカレンダー的には、2月2日に決められていましたが、福勝寺における節分は、あくまでも2月3日に設定されていました。その福勝寺では、節分にだけ販売される縁起物の瓢箪や扇子の販売は、毎年、千人を超える参拝者(購入者)が来る程に盛況らしく、通常であれば、ネットで注文表を送った後、直接、家内が福勝寺まで受け取りに行く事を常としていました。しかし、2月1日と2日が土日に掛かると言う事から、私がしゃしゃり出て来たのでした。

全国的にそうかも知れませんが、3エリアにおいても、土日以外の日は、アマチュア無線的には、違法局が大手を振って闊歩する状況があり、私の住む4エリア広島でも、局数は知れていても、状況的には同じです。そんな中、福勝寺の瓢箪と扇子目当てに帰省する家内に、車で帰る事をゴリ押しして実現した車での帰省+比叡山運用でしたが、今回は、天気予報では、土曜日の京都市内は晴れの予報でしたが、日曜日は雨の予報でした。

しかし、雨であっても、雷が鳴らない限りは大丈夫と言う胸算用があったので、強行する気満々でいました。前回の移動日だった1月31日は、途中で寄り道して、京都府宇治市蔭山の、高校時代の家内の同級生の家と、宇治市五ヶ庄にある高校時代の恩師の家に立ち寄り、私の生家の畑で収穫した「金柑」を手渡した後、京都市左京区岩倉の、当時、実母が入院していた病院の、面会時間に間に合わせると言う、結構、タイトなスケジュールでした。

その為、早朝に広島の自宅を出発したのですが、今回は、途中で寄り道する事なく、夕食までに家内の実家に到着すれば良かったので、Google mapでは、約5時間(ノンストップ)で到達する家内の実家だったので、途中での休憩時間を考えて、9時過ぎの出発としたのでした。しかし、実は、出発時間を9時過ぎに設定したのにも、理由があったのでした。その理由とは、福山サービスエリアにあるマクドナルドが関係していました。

それは、マクドナルドの朝メニューと昼メニューの切り替え時間が、10時半だと言う事をネットで知った私は、約1時間半で到達できる福山サービスエリアには、丁度、昼メニューに切り替わったタイミングに到着できると言う計算があったからでした。ここ最近の私と言えば、初めてマクドナルドを利用した学生時代、一番最初に食べた「ビッグマック」に、再び、回帰するではありませんが、ビッグマックを集中的に注文する状況にあります。

以前、広島市南区にある「夢タウンみゆき店」の店内にあるマクドナルドで、ビッグマックを3個食べて以来、マクドナルドに行く度に、ビッグマックを注文しているのでした。重厚なハンバーガーは他にも多数ありますが、「何故か」注文してしまいます。つまり、その福山サービスエリアのマクドナルド目当てで、9時過ぎに出発する事を選択したのでした。その時には、2個のビッグマックをペロリと平らげて、家内に呆れられたものでした。

10時半に食べたビッグマック2個は、朝昼を兼ねたものでしたが、いくら運転だけとは言え、14時前に休憩で立ち寄った、兵庫県にある三木サービスエリアでも、唐揚げ定食を食べたのでした。その所為で、その日の夕食では、義弟が買って来てくれていた、にぎり寿司の詰め合わせパック1個で、腹一杯になった輩がいました。その夜は、ひたすら、超低速のネット環境下で、ポケモンとネットサーフィンして夜を過ごしたのでした。

2025年3月1日の朝は、6時に起床して準備を進め、7時前には家内の実家を出発しました。コンビニで、昼食用の菓子パンと調理パンを買い求めた後、宝ヶ池通りから見上げた比叡山は、深い霧に埋もれて、その輪郭すらも見る事が出来ませんでした。しかも、京都市内の天候は、晴天の予報とは違う、曇り空の天候に、私の心情は複雑でした。北白川別当交差点を左折して、山中越えルートに突入した私は、7時過ぎに、比叡山ドライブウェイのゲートを潜りました。

その後は、ひたすら頂上を目指した私でしたが、ホテル「ロテルド比叡」の近くにある、チケットの検収ポイントを過ぎて、比叡山の中腹に差し掛かった頃には、地上の曇り空が嘘の様な快晴の天候に、すっかり気分が晴れていました。そんな時、西尊院堂前の道で、ふと右側を見ると、見事な雲海が広がっていました。それを見て、思わず車を止めて、撮影に興じてしまいます。変な位置に車を止めていた所為で、後続車にクラクションを鳴らされました。
Posted at 2025/06/15 09:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その5

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その5それに、私の車の50m離れた場所に駐車していた無線車は、結局、144MHz帯にも430MHz帯にもQRVしてなかったものの、極寒の中、車の外でも交信する姿が見られたので、あくまでも推測ですが、市民バンドの無線局だったのでは?と考えています。それから、この日は、京都コンテストが14MHzから上の周波数で開催される当日で、430MHz帯は、13時から14時に掛けて、開催される予定だったので、その時間帯は、29FMや50FMにQRVしたものの、空振りしました。

2月2日に交信した局は、延数ではありましたが、18局との交信となりました。この頃には、山頂駐車場の雪の大半は溶けていましたが、それでも、終日に渡り、日陰になる様な場所の雪は残ったままでした。私は撤収を急ぎ、山頂駐車場を後にする頃には、ガーデンミュージアムやバス停を含めて、比叡山の山頂駐車場は閑散としていました。比叡山ドライブウェイを下っていると、登仙台展望台も夢見が丘展望台にも人も車も疎でした。

比叡山ドライブウェイの料金所を出てからは、山中越の道を、北白川別当の交差点まで、一気に駆け降りた私でしたが、その帰り道では、白川通りと高野の三叉路にある、比叡山で移動運用する時には、いつもは初日に立ち寄っていた、北白川のコスモ石油に寄り道して、ガソリンを満タンにしてから、家内の実家に戻りました。家内の実家に戻ってからは、いつもの様に、玄関横の応接間に陣取って、近くのジムを制覇してポケモンを配置しました。

それから、家内の実家に到着した初日の1月31日と、移動運用初日の2月1日と同じパターンで、先ずは、「誰でもQSL」用の写真の吟味から始めて、「誰でもQSL」のワンウェイのアップロードを完了させました。それから、ジムに配置したポケモンに注意を払いながら、途中、夕食と入浴を挟んで、ネットサーフィンをした後、翌日の帰宅に合わせて荷物の整理を実施してから、0時を過ぎに、アメブロにブログをアップしてから就寝したのでした。

2025年2月3日は、全ての荷物を車に載せて、家内の実家を出発したのは9時過ぎでした。この日の一番の目的は、福勝寺で販売される「宝珠尊融通御守(ほうじゅそんゆうずうおんまもり)」と呼ばれている、扇子や瓢箪の購入でした。スケジュールとしては、先ずは、福勝寺で扇子と瓢箪を購入して、ついでに近くにある達磨寺の「法輪寺」に参拝。その後に義母が入院している京都市左京区岩倉の病院に立ち寄ってから、帰宅すると言うものでした。

家内の実家を出発した私達は、上賀茂の御薗橋から御薗橋通りを進み、紫竹西通りを経て北山通りと合流。千本北大路から千本通りに入りました。一方通行の千本出水通りを右折すると、大混雑した福勝寺が、見えました。その狭路に駐車する訳には行かないので、七本松通りまで抜けて、松月院の前面道路に路駐して、買いに出掛けた家内を待つ事にしました。小一時間が経過して戻って来た家内からは、家内が帰る頃には、大混雑になった福勝寺の写真を見せて貰いました。

メインイベントであった、福勝寺の扇子と瓢箪購入が終わってからは、家内のリクエストにより、5分以内の場所にある「法輪寺(だるま寺)」に向かいました。そこで、家内の思惑ちがいの出来事が起こります。家内としては、縁側に並べられた、達磨の写真を撮ろうと考えていた様でしたが、2月3日を節分と決めていた福勝寺とは違い、カレンダー通りの、2月2日までとしていた法輪寺では、既に達磨は無く、片付け作業の真っ最中でした。

仕方ないので、拝観料の300円の元を取る為、境内の写真を撮りまくった輩がいました。しかし、境内には、片付けを担当する業者のトラックが駐車してあり、そこら中を奔走する作業者の姿があり、達磨寺としての風情を、全く感じられないシチュエーションでした。法輪寺を出てからは、京都市北区衣笠のわら天神近くの、マクドナルドで昼食を摂ることにします。しかし、それでも、病院の面会時間の14時までには、まだ1時間以上ありました。

そこで、マクドナルドの真横にあった「ファッションセンターしまむら」で、家内が買物をする事にして、私は駐車場で惰眠を貪る事にしました。家内が、買物を終えて車に戻って来たのは、13時半頃でした。その後は、多少大回りにはなりましたが、北大路通りを高野まで進み、川端通りに左折。そのまま北進して岩倉の病院まで到達しました。病院の駐車場に車を入庫すると、丁度、14時になったところでした。

義母の病院には、14時から15時過ぎまで居ました。義母の病院を後にしてからは、洋菓子店のシャトレーゼで、モンブランを始めとしたショートケーキを4個を購入して、駐車場で貪り食う雄と雌の獣の姿がありました。それでも全部は食べ切れなかったので、残りは箱に入れて後席に置いておきました。その後は、カーナビに広島の自宅の住所を入れて出発しました。その後は、京都南インターから高速道路に乗り、広島の自宅を目指しました。

昼食はマクドナルドで、ビッグマック2個を食べ、3時のオヤツには、シャトレーゼの洋菓子を貪り食った私達は、途中でケーキの残りをパクついた後、広島県東広島市にある小谷サービスエリアまで、何も食べずに走り切る事が出来ました。しかし、小谷サービスエリアでは無性に、ラーメンが食べたくなって、私は豚骨ラーメンを食べ、家内は尾道ラーメンを食べてから、広島市西区にある自宅に辿り着いた次第です。
Posted at 2025/06/14 12:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その4

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その4そんな中、取り敢えずは、選んだ写真をベースにして、「誰でもQSL」のワンウェイのアップロードを急ぎ、それが済んでからは、前日と同様に近くのジムを制覇して、ポケモンを配置しました。途中で夕食と入浴を挟みつつ、持って来たノートパソコンで、低速のネット環境ながら、時折、配置したポケモンもチェックして、それなりにネットサーフィンを楽しみました。そして、前日と同様に、0時を過ぎてからアメブロにアップして就寝しました。

2025年2月2日の朝も、6時半に起床して、7時過ぎには、家内の実家を出発しました。この日の朝は、前日の夜から降り出した雨が、早朝には止んでいたので、ラッキーとも言える朝でした。広島の自宅で見た時の予報では、2月2日は雨の予報だったので、何か得した気分で満たされていたのでした。コンビニに立ち寄り、ランチ用の菓子パンを買い求めてから、比叡山ドライブウェイの料金所を目指しました。

比叡山ドライブウェイの料金所では、前日と同様で、車止めが中途半端な位置にありましたが、勝手知ったる我が家ではありませんが、車止めの直近を通り過ぎてゲートに入って、チケットを受け取ってから、坂道を登りました。すると、下界では雨だったものが、比叡山では雪だった様で、ドライブウェイの道路上には、雪が残っている場所が散見されました。そんな中、スタッドレスの私の車は、山頂を目指して登り続けていました。

比叡山の山頂駐車場に到着すると、そこは駐車場一面に雪が積もっていました。そんな中、前日に駐車した場所よりも、更に奥まった場所に駐車する輩がいました。駐車位置が決まってからは、粛々と準備を開始しましたが、この日は、前日とは違って、29FMと50FMでも電波を出すつもりで、AH-705チューナーの準備と、アンテナの周りにも、第一電波工業製のMAT-50も設置して、CR8900アンテナと接続させました。

前日と同じで8時40分頃から、29FMでCQを連続して発出していると、8時52分に、京都府城陽市を移動中だった既知のJH3/3局から、コールバックがありました。うっかり、そのまま、メイン周波数で交信をしてしまいます。交信途中でJH3/3局から、メイン周波数で交信してる事を告げられたものの、そのまま突っ走って、終わりかけに、ローカル各局に謝辞を送って終わりました。その後は、コールバックが無かったので、50FMにQSYしました。

51.060MHzを確保して、メイン周波数でCQを発出。再び、51.060MHzに戻ると、9時4分に大阪府松原市の、既知のJE3局から、お声掛けがありました。続いて、9時14分には、29FMでも繋がった京都府城陽市移動から、京都府宇治市移動に変わっていた、JH3/3局からコールを頂き、JH3/3局が、京都市山科区の仕事先に現着するまで交信が続きました。その後は、9時48分に、大阪府吹田市のJQ3局からコールバックがありました。

JQ3局の交信終わりには、10時8分に滋賀県大津市の既知のJE3局からコールバックがあり、交信がスタートしたものの、私の車から右手に50mくらい離れた場所に駐車した、車の屋根にモービルアンテナが設置してあるのを見た事で、大いに慌てる輩がいました。最初は29FMと50FMに浮気したものの、メインに位置付けていたのは、430MHz-FMだったので、折角、先に比叡山に来たにも関わらず、先を越されてしまうと考えて焦ったのでした。

同じ周波数の同じモードでQRVする場合には、比叡山同士では、被り合ってしまい、使い物にならなくなる事は、経験値としてあったからでした。私は、JE3局に仔細を話して謝罪して、急いで430MHzのFMモードにQSYしました。430MHzのバンド内を一巡してみましたが、それらしい局は居なかったので、間に合ったと考えて、大いに安堵したのでした。すると、先程まで交信していたJE3局からお声掛けがあったのでした。

10時41分には、前日に引き続き、京都市伏見区を移動していた、既知のJK3/3局よりコールバックがありました。JK3/3局からは、私が所有するコメットのCLA-45パワーブースターに、興味があると言われたので、それならと、「誰でもQSL」を使って、CLA-45に13.8Vを供給しているNBC BL-50TXが2台と、並列アダプターBL-50PAの写真、CLA-45の近影、車内の写真を交信記録と共に送る事を約束したのでした。

その後は、10時59分にコールバックがあった、神戸市灘区六甲山に、移動していたJP3/3局を皮切りにして、15時59分に繋がった、京都市北区にある、船岡山に移動していた、既知のJS3/3局との交信まで、11局と交信しました。何故、前日と同じ様な時間帯で終了にしたのかと言うと、前日に経験した、タイムスケジュールでは、16時過ぎに終了して撤収して家内の実家に帰っても、割とタイトなスケジュールになったからでした。
Posted at 2025/06/13 16:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月12日 イイね!

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その3

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その38時58分にコールを送り交信がスタートしました。早速、JF3/3局にQSOパーティーの話を振り、JARLにはサマリーシートとログシートを送付した件を話すと、「あの時は、貴局とは交信出来なくて残念でした」と思いも寄らぬ話になって、戸惑います。私のログには、9時2分に交信した記録を残していましたが、それは、9時4分に繋がった京都市伏見区の既知のJK3/3局から、推測した時間だったのですが、完全な誤認だったのでした。

JARLには、1月2日と3日で97局の交信記録を提出しましたが、JF3/3局との交信がノーカウントになった事で、96局の交信となりました。JF3/3局との交信が終了してからは、私もCQを出す為に、バンド内を探していると、433.180MHzが空いている感じがしたので、入念に周波数チェックを敢行。空き周波数と確信してから、メインでCQを出してから433.180MHzに戻り、9時22分に大阪市西成区の既知のJP3局との交信がスタートしました。

9時28分に大阪府枚方市の既知のJG3局との交信を挟んで、10時8分に繋がった滋賀県大津市由美浜に移動されていた、JP3/3局との交信終わりに、それは起こりました。突然、「J〇3〇〇〇局!この周波数は4エリアのYL局が使ってますよ!」と言う声が入感したのでした。その交信は私には聴こえていませんでしたが、「それは、すいませんでした。QRTする事にします!各局!これにて周波数オープンします!」と宣言したのでした。

CQを出したいのは山々でしたが、大多数の違法局の狭間で、細々と交信するアマチュア局と言う構図で、おいそれとCQを出せない状況の中、CQ局にコールを送る形で、3局と交信した頃、とある周波数で、私の話をする局の声を聴きました。その内容は、「さっき比叡山の移動局が、周波数を使ってると言われてQRTしよったけど、あの局、真面目な人なんやろうな。ワシやったら、こっちも、早よから使うとるで!と返すんやけどな」でした。笑

11時が過ぎた頃、433.040MHzに空き周波数を見出して、本格的にCQを発出する事にします。11時9分に、京都市伏見区のQSOパーティーでは2局目の9時4分に繋がった、既知のJK3局の後、11時15分に繋がった大阪府高槻市のJQ3/3を挟んで、11時23分に繋がった大阪府枚方市のJO3/3局との交信の最中に、それは起こりました。「J〇3〇〇〇局!すまんけどパワーを絞ってくれる?QRTまではせんでもええから!」

続けて、「比叡山みたいな高いところから、電波出されたら、ワシのとこでは消されてしまうさかい、ゴメンやけどパワーを下げてくれる?こちらはJ〇3〇〇〇!」と言うものでした。それに対して、またしても「分かりました。すいませんでした!パワーを絞りますわ!」と答えて、2.5ワットまで出力を絞ったのでした。その後は、パワーを10ワットに固定して、16時2分に愛知県日進市のJE2局との交信まで、16局と交信しました。

JE2局のひとつ前の15時48分に繋がった、三重県津市にある青山高原に移動していた、JJ2/2局との交信中にも、ある出来事がありました。それは、JJ2/2局の交信中に、やたらと被って来る違法局がいたのですが、その信号強度が59オーバーだった所為で、JJ2/2局にマイクを渡したタイミングでは、やたら、違法局同士の会話が、JJ2/2局の声に被さる様に、入感して来たのでした。それが、最悪の59オーバーだったのでした。

その会話は以下の内容でした。「青山高原やて」「青山高原って、三重県にあるんやな」「そうやな、津市にあるらしいな」「しっかし、比叡山の局、まだ終わらんのかいな」「せやな、早よ終わればええのに」等々でした。JE2局との交信は、違法局の被りも影響していたのか、とても厳しいものだったので、JARL経由のカード交換を約束してからは、割と早目に交信が終わりました。交信が終わってからは、暫く静かにしていました。

それが可能だったのは、JE2局の後にコールバックが無かったからでしたが、件の違法局が早速、声を出して来ました。「やっと終わったみたいやな」「ほんまやな」「この周波数は、ワシらがいつも使うとる所やからな」等々。この会話を聴いたからには、QRTするしかありませんでした。後ろ髪を引かれながら、粛々と撤収を開始した私でしたが、後から思った事は「430MHz帯が駄目なら、HF帯や50MHz帯にQRVすれば良かった」でした。

この日に交信したのは、比叡山での運用では少ない方の26局でした。家内の実家に戻ってからは、先ずは、比叡山で撮影した写真のチェックに入りました。その写真は「誰でもQSL」に使うものでしたが、自宅で使っているiMacでは、写真のどの位置でも、自由にコールサインを挿入する事が出来ましたが、家内の実家に持って来たノートパソコンは、苦手なWindowsだったので、単に写真をアップする事しか出来ませんでした。
Posted at 2025/06/12 11:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その2

無線ありきで帰省した京都(2025.1.31〜2.3) その2近くの酒屋の駐車場に車を入れて、またしても家内が徒歩で向かったのでした。高校時代の先生に無事に金柑を手渡ししてからは、ひたすら京都市左京区岩倉にある義母が入院する病院を目指す事にします。京都外環状線から油小路を経て、国道1号線(五条通り)に乗った私でしたが、そこで痛恨のミスを遣らかします。うっかり右折してしまい、あろう事か、大渋滞の河原町通りに入り込んでしまったのでした。

本来であれば、国道1号線(五条通り)を突っ走り、道幅が広く、走り易い堀川通りまで行ってから右折するべきでしたが、河原町通りに突入してしまった所為で、牛歩の歩みレベルの進み具合に無駄な時間を過ごす事になりました。そこで、このまま、河原町通りを北進するのも、得策では無いと考えて、漸く辿り着いた四条通りを右折する事にしたのでした。しかし、この四条通りも悲惨でした。四条通りでも牛歩は変わりませんでした。

四条通りは、私が知る昔の通りでは無く、歩道を広げる為に、極端に狭くなっていて、ここでも、半端ない渋滞になっていたのでした。しかし、もう選択肢は無かったので、ひたすら、烏丸通りに到達するまで我慢の時を過ごしました。その後は、烏丸通りを右折して北進し、北山通りから宝ヶ池自動車教習所の側を通過して、宝ヶ池トンネルを通り、宝ヶ池通り沿いにある「ガスト宝ヶ池店」で遅めの昼食を摂りました。

ガスト宝ヶ池店には、近くにある同志社中学・高校の学生で一杯でしたが、それに合わせてか、料理の価格帯がリーズナブルでした。次に行く場所は、義母が入院する、京都市左京区岩倉の病院だけだったので、面会時間の開始時間である14時を睨んで、時間調整しながら、ゆっくりとランチタイムを過ごしました。そして、13時半が過ぎてから、ガストを後にして、義母が入院する病院に向かいました。病院に着くと、丁度、14時でした。

14時から15時過ぎまで病院にいた私達でしたが、その後は、家内の実家に向かいました。家内の実家に着いてからは、玄関横の応接間に荷物を運び入れ、駐車場に車を駐車してからは、応接間に陣取って、持参していたノートパソコンを広げつつ、早速、近くのジムを制覇して、ポケモンを配置して、ジムを死守しつつ、途中で食事や入浴タイムを挟みながら、0時過ぎまでジムを制覇してから、某SNSにアップしてから就寝しました。

2025年2月1日は、朝の6時半に起床して、洗面と朝食を済ませて、家内の実家を出発したのは、7時半頃でした。途中、コンビニに立ち寄りランチ用の菓子パンと調理パンを購入。北白川別当交差点から、山中越えルートに入りました。そして、比叡山ドライブウェイの料金所に到達した時、信号が赤色に点灯して、ゲート前には車止めがしてある姿に愕然とします。予想では、赤信号でも問題なく、ゲートは開くと考えていたからでした。

料金所の10m手前で思案していたところ、滋賀県方向から車が来たかと思うと、車止めは無視してゲートに突入。チケットを受け取って、登って行ったのでした。私は、えっ?車止めはどうなってる?と思いながらゲートに近付くと、私が登って来た方向から見ると、しっかりと遮断されてる様に見えていた車止めが、逆の方向から見ると、車止めが開いている様に見えていたのでした。それを見た私は、遅ればせながら車をゲートに入れたのでした。

ゲートでチケットを受け取った私は、ゆっくりと坂道を上がって行きました。8時過ぎに比叡山の山頂駐車場に到着した私は、年末年始にQRVした際に駐車した位置よりも、更に奥まったエリアに駐車する事にします。それは、山頂駐車場のバス停やトイレ、ガーデンミュージアムの方向にある、山に遮られて、いつも高槻市方向や神戸市あたりとの交信が厳しいので、ワンチャン繋がるかも?と言う胸算用があったからでした。

この日は、1月初旬に戦列に加わった、NBCのBL-50TXバッテリーと、BL-50PA並列アダプターの、比叡山デビューの日と決めていた事もあり、コメットCLA-45パワーブースターをメインにして、430MHzのFMモードでQRVすべく準備を進め、8時40分頃からバンド内のワッチに入りました。比叡山で確認すると、この日の430MHz帯は、空きが無い程に、無線を仕事で使う違法局で、溢れ返っていました。

これが地上の局同士であれば、近隣に来ない限りは影響は無いと思いますが、800m以上の標高がある比叡山においては、全ての周波数が埋まっている上に、同一周波数においても複数の局がQRVすると言う状況が見て取れました。そんな中、同じ様に、大阪府交野市の山に上がられていた、既知のJF3/3局のCQが、433.020MHzで出されました。この局とはQSOパーティーでは一番最初に交信した局と言う認識でした。
Posted at 2025/06/11 09:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これまで、移動用のアンテナポールの先端には、簡易ローテーターを取り付ける事くらいでしたが、モービルアンテナにも地上高を与えようと、この度、MJ-MJコネクターを購入して、アンテナポールに付属していた、取付金具に装着してみました。電波の飛びに期待しています。^_^」
何シテル?   08/26 11:16
★老人ギタリストもどきです。どうぞ、宜しくお願いします!! どうせ老い先短い身の上ならば、素人でも楽しまなくちゃ!!とyoutubeデビューしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ガレージにて✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 00:53:15

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
日産エクストレイル 20Xi 4WD 2列シートに乗っています。登録は2019年4月です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation