
ネットの某サイトで以下の内容を相談しました。
日産エクストレイルDBA-NT32に乗っています。高速道路や自動車専用道路では直ぐに作動するレーンアシストによるハンドル支援が、一般道ではプロパイロットの前車追随機能は使えても、レーンアシストが作動しない理由を教えて下さい。一般道でも車速がある時とかに何度か試しているのですが、作動できた事は皆無です。単眼カメラでラインを押さえているのなら同条件だと思うのですが、それ以外の何かしらの因子が作用しているのでしょうか?それとも手順が間違っているのか?アドバイスをお願いしたいです。
その中で一番詳しい方の回答を載せておきます。
LDW(車線逸脱警報)、インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)が正常に作動しないということですね。
・作動が適切なタイミングで作動しない
・レーンマーカー上を走行しているのに警報しない
・車線内を走行しているのに警報する
・警報するタイミングが遅い
ということならフロントカメラユニットエーミング調整が必要です。
システムは作動するがキャンセルするということなら外部診断機を接続して自動キャンセル要因2の履歴を調べる必要があります。最大5回のキャンセル(システム解除)要因を表示します。
自動キャンセル要因2表示項目
VDC/TCS/ABS作動1
インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)制御中にVDC、TCS、又はABSが作動したため車両挙動が大きくなったため
ステアリング操作
回避方向へのステアリング操作が速かったため
LDP制御終了
インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)制御完了のヨー角となったため
逸脱ヨー角大
逸脱方向のヨー角が大きくなったため
ICC警報
プロパイロットの接近警報、又はインテリジェントエマージェンシーブレーキの警報が作動したため
道路曲率
走行する道路の曲率(カーブ)が大きいため
舵角大
ステアリングの舵角が大きくなったため
ブレーキ操作
ブレーキペダルを踏んだため
IGN低電圧
ADAS C/U、又はADAS C/U 2のIGN 電圧が低電圧になったため
横位置
自車に対するレーンマーカーの横位置が離れたため
レーンマーカーロスト
レーンカメラユニットがレーンマーカーを検出できなくなったため
レーンマーカー不明確
検出したレーンマーカーが不明瞭なため
ヨー加速度
ヨーイング加速度が大きくなったため
減速度大
減速度が大きくなったため
アクセル操作
アクセルペダルを踏んだため
逸脱操舵
ステアリングを逸脱方向に操作したため
回避操舵
ステアリングの逸脱回避方向への操作が大きいため
Rレンジ
セレクトレバーをRレンジにしたため
パーキングブレーキターン
後輪のロックを検出したため
VDC OFF SW
VDC OFF SWを押したため
VDC/ABS作動2
インテリジェントLI(車線逸脱防止支援システム)制御待機中にVDC、又はABSが作動したため
作動条件外
作動条件以外(車速、ターンシグナル作動、その他)であったため
ディーラー以外の一般整備工場でもたいていは汎用の外部診断機を持っているはずです。
最近はカー用品店、認証のある整備工場を持つガソリンスタンドでも持っています。
約54km/h未満と約60km/h 以上では動作が違います。
上記の回答から、もしカメラが原因なら撥水処理はあまり意味が無いとは思いましたが、新車同様の新古車にエーミングが必要なのか?との疑問も生まれました。そこで、購入時に付帯した10年保証制度の手順も不明だった為、販売元に連絡したところ、担当者からは、そのエーミングなる作業が果たして故障に当たるのかどうかのジャッジをディーラーでして貰って下さい。と言われました。
当然と言えば当然の反応で、故障の時の転ばぬ先の杖的な付帯したものだったので、故障以前の話である現段階では、それが大前提となるのですね。となると考える必要が出てくるのが、ディーラーによる新車保証継続手続きの有無だったのですね。そこで地元の日産ディーラーに電話する事にしました。経緯を説明した上で得た回答は、診断は可能であるが別途費用が発生します・・・。と。
そこで販売元で言われた事を思い出します。販売元のディーラーに持ち込んだ際の点検料金は持って頂けるなら問題はありません。との軽く言われた一言でした。その時、ディーラーに見積りを取ってまた教えて下さいと言う「見積り」と言う言葉に幻惑されていました。販売元が言う見積りとはディーラーによる診断によって故障となった場合の見積りの事だったと、愚かにも遅ればせながら理解した瞬間でした。
更にディーラーの新車保証継続の件についても尋ねてみました。10800円程度で受ける事が可能との事でしたが、販売元で付帯したエンジン関連と電装品全てに適用される12万円弱の10年保証制度とのラップ部分と明確に区別する事が出来ず躊躇してる段階ですね。ただ、それを受けるとディーラーに持ち込み易い土壌が出来る気もするので思案どころではありますね。そんな一連の事を考えると、購入する車のクラスダウンは必至ですが、一連の煩わしい違和感も払拭する事が出来たかな?とも思ってしまいますね。全ては後の祭りではあるのですが・・・。笑
Posted at 2019/07/14 09:49:53 | |
トラックバック(0) | 日記