• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のはにわの愛車 [フォード フォーカス (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年6月24日

フォグランプの曇り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
新車購入後フォグを使うことなど無かったのですが、雨の日に一度使用したところ内側に曇りが発生しました。
これは左右ともで、水分によるものではなくこの製品の持病のようです。
2
カバーは手前に引けば簡単に外れますが、嵌めるにはちょっとコツがいります。
外すときは内側から、嵌めるときは外側から上下の爪をしっかり噛み込ませながら嵌めていきます。
3
ヒートガンで温めながら外していきます。
ブチルではなくシリコンで接着されているので温めるだけでは剥がれません。
サイドのプラを柔らかくし、斜めにデザインナイフを差し込み切るようにして剥がします。
4
ガラスの裏側にはおそらく曇り止めの為の油のようなものが相当厚めに塗ってありますので、これをパーツクリーナー等を使ってきれいに落としてしまいます。
5
どうせまた開けるときがやってくると考え、ブチルではなくシリコンでシールすることにしました。
ブチルだとまたヒートガンで火傷するほど温めないといけないので。
6
ガラスが直接接触しない端面が無いようにシリコンを盛り付け、剥がすときに苦労しない程度に内側にも塗っていきます。
画像では確認できませんが、ケース側・ガラス面側どちらにもマスキングをしてシリコンのはみ出しが汚くならないようにしています。
7
きちんと貼り合わせ、端面からシリコンがはみ出してきていることを確認します。
見た目悪いですが、漏れ無くシリコンがはみ出していること、24h程度は重しを乗せるなどしてしっかり張り合わせた方が安心かと思います。
8
24hに及ぶ水没試験w
どうせ一度は失敗もするだろうなという読み。
自分との付き合いが長いとこうもなろうというもの。
9
はい、失敗
やり直し(´-﹏-`;)
こうなったときにシリコン少なめでシールしてあると剥がすのも楽です。
10
めげずにやり直し、キレイにもとに戻りました。
今のところ湿気の侵入もないですし、振動でガラス面が剥がれたりする心配も無さそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュマット設置

難易度:

車検

難易度: ★★

オイル交換 (D作業、53805km)

難易度:

フィルタ清掃

難易度:

キー登録

難易度:

エアクリーナーエレメント脱着清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月15日 16:44
こんにちは。作業参考になります!うちの子もめっちゃ曇っていてどうにかならないかと思ったんですがけっこう大変そうですね汗 
コメントへの返答
2023年5月15日 18:08
こんにちは

たまたまヒートガン等、必要な工具が手元に揃っていたので作業出来ましたが工具から揃えるとなると結構ハードル高いですよね。

開ける際には火傷に気を付けてくださいね。

プロフィール

銀のはにわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
今は亡き親父の最後のクルマ 新車で購入し、現在まで故障もなく走行距離を伸ばしています。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3代目、フォーカスRS ニトロナスブルーです。 バケツみたいな色に見えますが、実際は少し ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
盗難にあってしまったため、トリコロールからガンメタに乗り換えた、2台目のVFRです。 カ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
バイクから乗り換え1台目のクルマです。 程度の良い中古車で、かなりの期間お世話になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation