• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のはにわの愛車 [フォード フォーカス (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年7月31日

Radium Engineering Coolant Tank Kit

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
できの良いマニュアルがあるので、トルクレンチやインチ工具をお持ちであるならタンクの組み立てや取り付けで困ることはほぼ無いかと思いますが、3/8"六角レンチについては困りました。
おそらく穴のほうが3/8"であって、3/8"の工具では微妙に大きく締めることができません。
イギリスでは問題が無いようで、部品の問題ではないとのこと。
国内では複数メーカーのレンチでNGでしたのでダイヤモンドビットでちょっとだけ削り込んで使用できるツールを作成しました。
2
ストックのタンクを外すときはゴムではなく軍手を使用することをおすすめします。
ホースクリップがいたるところにあり、手の甲が傷だらけになるからです。
タンクは向かって左側と奥の爪で引っかかっています。
マイナスドライバー等でこじったりしないでタンク側の受け穴を変形させるような感じで外しました。

ホースは上側に細く指で摘んで外せるクリップの付いたものと、下側に太くてプライヤーで挟まないと外せないクリップで固定されたものがあります。
3
はじめにエンジンカバーを外してからやることをおすすめ。

細いホースを外し、タンク内の冷却水を容器で受けます。
ありもののペットボトルを使用しましたがタライのような容器のほうがオススメです。
できれば角がある容器か、注ぎ口があるものがいいかと。

太いホースを外し、ちょっとホースの角度を変えるだけで細いホースから冷却水がだばだば盛れてきます。
極力キャッチしましょう。
4
かなりこぼしてしまいましたが、それでも1Lペットボトルが満タンになるくらいは取り出せます。
作業には2本用意してました。
5
難所
プラスチックのY字コネクタからホースを外す必要があります。
金属のクリップで止まっていますが再利用できないもので、切って外すしかありません。
ダイアゴナルカッターを持っていれば簡単ですが、ニッパーでやる場合は使い捨てる覚悟とY字コネクタを壊さないように。
6
太い方は黒い金属クリップで固定されていて、これをプライヤーで挟んでスライドさせてから引き抜きます。
専用工具があれば楽だと思いますが、プライヤーだと結構大変です。
7
マニュアルによれば太い方のホースは13"(大体33cm)以上に切って使ってねとありますが、取り回しの都合上長さは結構シビアでした。
長くても短くてもダメと言った感じ。
8
タンクのステー
奥側はともかく手前側はご覧の有様です。
なんとかして辻褄をあわせましょう。
9
タンクを仮止めし、太いホースの取り回しを決めてからバンジョーのボルトを締め込みます。
めんどくさいです。
10
太いホースの取り付けが完了したら細いホースを取り回し、カットしてタンクに接続します。
11
冷却水をタンクに戻し、暖気して様子を見てからキャップを締めます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィルタ清掃

難易度:

車検

難易度: ★★

ダッシュマット設置

難易度:

キー登録

難易度:

オイル交換 (D作業、53805km)

難易度:

エアクリーナーエレメント脱着清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

銀のはにわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
今は亡き親父の最後のクルマ 新車で購入し、現在まで故障もなく走行距離を伸ばしています。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3代目、フォーカスRS ニトロナスブルーです。 バケツみたいな色に見えますが、実際は少し ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
盗難にあってしまったため、トリコロールからガンメタに乗り換えた、2台目のVFRです。 カ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
バイクから乗り換え1台目のクルマです。 程度の良い中古車で、かなりの期間お世話になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation