• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のはにわの愛車 [フォード フォーカス (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年6月19日

運転席周りの不快なビビリ音②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席周りで気になる音が発生している場合の主な発生源を調べてみました。
まずはドアのモールです。
ここにシリコンスプレーなどで注油する事で音の発生を和らげることが出来ます。
2
ドア側も。
モール自体が剥がれたり浮いたりしやすいので、チェックついでにオイルを塗っておくといいかもしれません。
この作業が効果があるのは、音が発生しているときにモール部に指を差し込むとドアが動く感触がある場合との事です。
3
ドアヒンジ部のボルト。
一度外して締め直すといいそうです。
できればあまり手を出したくはない作業ですね。
4
ドアポケの裏側、ドアスピーカーとの継ぎ目の部分。
音が発生しているときに指で押すと分かりやすい。
下の方から音がする場合は大抵ここだそうです。
5
今回の防振で使用したゴムシートです。
シリコンでぬめぬめしているのがちょっとアレですが、100℃まで耐えることが出来る事と 1mm 厚の防振シートってスポンジタイプはなかなか無い様でしたのでこれを選択。
6
半分に切り出し、手ごろな内装剥がしを用意しました。
キャッシュカードでも代用できるかなと思いましたが、結構力を入れましたので薄く、ある程度の硬さのあるツールを用意した方がいいかと。
7
切り出したシートをBピラーのここに押し込みます。
パーツ裏側、左右にピンがあるので注意。
シートの幅を8cmくらいに切り詰めると作業しやすいかと思います。
8
ナビ側にも。
作業は後部座席側からのほうがやりやすいですね。
9
その他、音が発生しやすいところは、フロントガラス下のセンサー部
10
メータークラスター。
ダッシュボードとの隙間を埋めると解消できるそう。
透明なパネルを押さえると効果があった事例もあるようです。
11
サイドブレーキのボタン。
12
左足をパネルに当てているとシートとコンソールが擦れて音が出ることもあるようです。
右コーナー時に発生しやすいとか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キー登録

難易度:

オイル交換 (D作業、53805km)

難易度:

ダッシュマット設置

難易度:

エアクリーナーエレメント脱着清掃

難易度:

フィルタ清掃

難易度:

車検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

銀のはにわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
今は亡き親父の最後のクルマ 新車で購入し、現在まで故障もなく走行距離を伸ばしています。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3代目、フォーカスRS ニトロナスブルーです。 バケツみたいな色に見えますが、実際は少し ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
盗難にあってしまったため、トリコロールからガンメタに乗り換えた、2台目のVFRです。 カ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
バイクから乗り換え1台目のクルマです。 程度の良い中古車で、かなりの期間お世話になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation