• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunma_mbの愛車 [ホンダ CG125]

整備手帳

作業日:2020年1月19日

普通のバッグを、サドルバッグとして利用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3142925/album/854359/
1
一応、本革性のバッグです。
縦28cm✕横31cm✕幅10cmと小振りです。

本革ですが、3,144円(送料・税込み)ですw
Amazonで買えました。

縫製も悪くなく、裏地もしっかりした上に、一応防水らしいです。
とても作りが良いです。

現在は在庫切れとなっています。
2
この手のバッグには大抵付いている、肩紐用のリングを利用して自作のサドルバッグサポートと固定します。

肩紐も使える様に、丁寧に縫い糸だけを切って分離します。
3
分離した肩紐に、フックを付けて脱着可能とします。
4
縫製には、昔使っていた釣り糸を再利用しました。

この糸は、PEラインと言う、とても丈夫な釣り糸です。
元は青でしたが、色がすっかり落ちて白くなっています。
変色しても強度は衰えていません。
素手で引きちぎる事は不可能です。

確か2号か2.5号です。
(2号なら18kg、2.5号なら22kgに耐えます)
二重にして縫ったので、更に倍の引張り強度です。

手縫いで繋ぎました。
元から開いていたミシンの穴に通すと楽だし簡単でした。
5
バッグがペッちゃんこなので、100均で買ったPPシートを中に仕込みます。
6
アルミのアングルをガイドにして、曲げてみました。
ポケトーチで炙ると、すぐに柔らかくなります。

ただ、綺麗に曲げたいのなら、アクリル材を曲げる為の道具を使用した方が良いでしょう。
私の方法で曲げると、曲がるには曲がりますが凸凹になりますw
7
L字に曲げた板二枚を、接着用の材を用いて合体させました。
ポリプロピレンは接着しにくいですが、グルーガンを使うと結構な強度でくっつきました。
(一部、接着不十分で取れかけています)

背景を白にしたため、写真が見難くて申し訳ありません。
8
PPシートの型を入れて、形が整い完成です。
脱着式の肩紐も使えます。

元の色が明るすぎたので、茶色の靴墨を塗ってから、更に革の保護クリームを塗りました。
フォトアルバムの写真
小振りのバッグなので、マフラーからはみ出していま ...
前方から見ると目立ちません。
乗車しても、邪魔になる事はありません。 車体から ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シーソーペダル位置調整

難易度:

新大洲製CG125のリアブレーキシュー交換

難易度:

新大洲製CG125 フロントフォークエンブレム取り付け

難易度:

新大洲製CG125 ヘッドライトバルブのハロゲン球への交換

難易度:

新大洲製CG125のフロントブレーキシュー交換

難易度:

新大洲製CG125 リアブレーキスイッチ調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミニロケットストーブの制作 http://cvw.jp/b/3142925/45097813/
何シテル?   05/10 09:43
gunma_mbです。よろしくお願いします。 駆動系はいじらず、見た目重視の改造をしています。 素人作業で更新も遅いですが、どなたかの参考となれば幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CG125 ホンダ CG125
ホンダ CG125に乗っています。 チャコールキャニスター付きのタイプです。 OHVエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation