• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunma_mbの愛車 [ホンダ CG125]

整備手帳

作業日:2020年1月25日

ポジション球のLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3142925/album/858456/
1
使用したLED球はこちらです。

ウィンカーで使用したLED球とデザインが似ています。
サイズはG14(BA9s・T8.5)です。
2
私が使用しているライトのLED球は、ゴムではめているだけでした。
ゴムが劣化してボロボロになった為、ポジション球を外した時点でちぎれて再利用出来ません。

ソケットにワッシャを接着し固定する案も考えましたが、後ろから交換できる方が楽なので、ゴムテープで太くしてはめ込むだけとしました。
※写真は一旦取り付けた後に外した為、ゴムテープが変形しています。
3
プラス線とソケット(マイナス)が非常に近く、ショートの危険性があります。
(試しにテスターで計りながらグリグリしましたが、一応、接触する事はありませんでした)
4
念のため、ソケット付近のプラス線を完全に被覆しておきます。
熱収縮チューブで覆うだけの一手間で、安心を得られます。
5
ちなみに私のライトは、ヘッドライトだけをLED化していたので、ポジション球との色の違いが顕著でした。

しかも赤い点線から上しかヘッドライトの光が見えず、ポジション球が球切れしてからはライトの半分以下しか光って見えない状態でした。
特に夜間走行では、手前が極端に暗かったです。

ポジション球もLED化して、ライト全体が光ってみえます。
夜間走行はまでですが、手前も明るくなる事でしょう。

テストでは眩しすぎる事もなく、良い感じでした。
(その後ヒューズが切れたり、ライトを落としてガラス面が割れたりと、まだ実用に至っていません)
フォトアルバムの写真
ポジション球のみを点灯した状態です。 ライト全 ...
ヘッドライト(下向き)を点灯した状態です。 ど ...
以前の状態です。 LED球のヘッドライトと、色 ...
明るい日中だと、ヘッドライトとポジション球の差が ...
ポジション球のみの日中点灯では、かろうじて光って ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新大洲製CG125 ヘッドライトバルブのハロゲン球への交換

難易度:

新大洲製CG125のリアブレーキシュー交換

難易度:

新大洲製CG125 リアブレーキスイッチ調整

難易度:

新大洲製CG125のフロントブレーキシュー交換

難易度:

シーソーペダル位置調整

難易度:

新大洲製CG125 フロントフォークエンブレム取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ミニロケットストーブの制作 http://cvw.jp/b/3142925/45097813/
何シテル?   05/10 09:43
gunma_mbです。よろしくお願いします。 駆動系はいじらず、見た目重視の改造をしています。 素人作業で更新も遅いですが、どなたかの参考となれば幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CG125 ホンダ CG125
ホンダ CG125に乗っています。 チャコールキャニスター付きのタイプです。 OHVエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation