今年もわずかとなったのでヤリ残したコト、片っ端等からヤってしまいましょ!😉
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
12月は師走というだけあって全然余裕が無くて忙しかった…😮💨
28日から年末年始の休暇に入ったのでストレス発散を兼ねて愛車イジりをします😁
2
さて…愛車が宙に浮いてますがナニが変わったでしょうか?🤔
3
正解は純正のフォグランプを外してワークライト(イエロー5㌅)をフォグランプとしてインストールしてみました😄
4
ワークライトの商品説明をスクショしました(英語表記だったので和訳してます…地面って何だ?🤣)。
デイライトの機能もありますが、フロントのウィンカーポジションをデイライトとして使用してるので、配線をメインとまとめてフォグランプ使用時に全体が光るようにしました🙂
5
取付けは純正のフォグランプを固定してるブラケットを流用。
フォグランプとブラケットを分離したらワークライトを固定するためのボルト穴に合わせてブラケットに穴を開けて固定してみました🙄
6
ブラケットとワークライトの左右の間に3~4㍉ほどの隙間があったので画像のゴムパッキンを左右に1枚ずつ入れてあります😌
7
…見えるかな?😅
8
まだ明るいうちに点灯確認💡🧐
9
日暮れ時に露出を抑えて撮影😀
10
フォグランプ(ワークライト)のみで点灯💡
センターに光が集まっていて悪くないかな?🤔
出来る限り照射角を下げてます…迷惑だからね!😅
追記:2024. 1
どうやら画像の状態では対向車のドライバーさんに迷惑をかけているようなので、現在は左右のフォグランプをさらに下へ向けて右(運転手席)側のフォグランプを左に振ってます😌
11
それから前回インストールしたツチノコインテークパイプ😌🐍
お陰でタワーバーを外さなくちゃイケなくなったケド、ふと思い出したコトがあったのでチョイと手を加えてみます😁
12
以前、みん友のkeniさんのコメントでお友達が高ナットを使ってタワーバーを取付けてますよ、という話しを思い出してホームセンターで画像のモノを調達😀
13
車のストラットはハの字に取付けてあるので(キングピン角)タワーバーの取付け位置が上にイクほど左右の間隔が狭くなります🙂
タワーバーの取付け穴をステップドリルで広げて調整しました😀
14
タワーバーを取付けた後に真横から見てみると…あら、出ちゃってるぅ💦🤭
コレでもボンネットはキチンと閉まるので問題ありませんでした🤗
15
ちょっと前までドコにでも手が入るスカスカなエンジンルームだったのに…整備性が悪くなったかも😅
16
あ、コレのコト忘れてた🤣
よく防氷融雪装置とかいって売ってるヤツ🙄
なかなか氷点下になる日も少ないケド…
17
冷え込んだ朝に見事、フロントガラスが凍りました🤣🤣🤣🥶
18
ホームセンターで可愛い正月飾りを見つけたのでフロントガラスに飾ってみました😄
皆さん、佳いお年をお迎えくださいね!🤗
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( タワーバー取付け の関連コンテンツ )
関連リンク