連休は夏の締めに家族キャンプへ~
我慢できず、二日前からエスクに道具を詰め込んでいると、、
二夜連続で出動がww(とりあえず小火で済みホッ)
昨年同様、早朝に単独出発(設営)するので、、
スペースモードには変形せず(相変わらずルーフラックは熟成中)
たまには別のキャンプ場へ行ってみようかなぁ・・・っと、、
ちょこちょこ徘徊していたんだけど。。
良さそうなキャンプ場は、イン13:00~14:00
アウトは10:00~11:00。。。 え!?
今まであんまり気にしたこと無かったんだけど・・・。
これがキャンプ場の常識!?
二泊ならいいけど、一泊だと設営収納ショーになりそうなので(汗)
とりあえず今回も、いつものキャンプ場へ~
ちなみにここはイン8:30、アウト17:00で自由度が高い(一泊1000円でお得)
昨年は、早朝に来た時 誰も居なかったんだけど・・・。(9月2週)
18区画あるテントサイトが残り3区画(巷は3連休ってか?【汗】)
とりあえず山側は回避なので、、(今思えば山側が良かった?)
炊事場とトイレに近い区画を選択(ちょっと落ち着かないけど仕方ない)
子供たちが到着する頃には設営が終わり、たっぷり淡水浴を~
一週間前の天気予報では雨模様だったので心配していたんだけど、、
いやぁ~、残暑どころか今季最高気温を記録。。(8月を避けた意味がぁww)
県内各地で37℃超え(9月としては新記録らしい)
その影響か?午後から更にテントが増えてフリーサイトも満杯w
テントサイト脇のキャンプファイヤー区画や、
対岸のデイサイトも開放したようで大賑わいww(管理人さん融通利かせ過ぎ【爆】)
こうなってくると、発電機で扇風機(普通の家庭サイズ)を使ってる輩も現れるわけでorz
↑うちのテントの隣で始まったもんだから参った(音が気になる)
う~ん。三連休対策に、もう少しマイナーなキャンプ場探さないと行けないかぁ・・・。
でも、嫁が大自然(ひと気の無い場所)は苦手なんだよねぇ・・・(苦笑)
それでも、日が沈めば静けさを取り戻し・・・楽しみにしていた夜のひととき。。
泳ぎ疲れた娘は、あっという間に就寝zzz
嫁もつられて21時には就寝・・・(相変わらず付き合い悪いぞぉ)
息子はニヤニヤ笑いながらテントから出て来て、本日4杯目のカレーを食べてご満悦(爆)
その後、一人で星空をしばらく眺めていると・・・流れ星が三回ほど♪
今年は新月と重なったので去年より星が一段と綺麗に~
前より重量のある三脚にしたので、少しはブレ無くなったかな?(笑)
灯りの後は、夜の暗さをたっぷり満喫し自分もテントへ。。。
翌日は、朝からさらに暑く(滝汗)
子供は朝食をそこそこに泳ぎに(そりゃ、あれだけ食えば【汗】)
フェーン現象の影響か、風も結構強くなってきたなぁ・・・(予報は風速7m)
ペグダウンして無いテント(意外と多い)がひっくり返ったり(あちこちで『わぁw』『きゃw』)
↑わざと楽しんでる?
うちのテントは、必要な所は全部打ったし、、
タープはネイルペグなので大丈夫だろうと油断していると。。。
食器を洗ってる間に、突風でタープのストッパーが2本折れて倒壊ww(爆)
先月のBBQでロープのストッパーが劣化で1本折れたので補修品で直したんだけど。。
他のストッパーは『折れたらでいっか』と、そのまま放置したのが失敗w
買ってあった補修品で全交換して、無事に復旧(苦笑)
そう言えば、このタープ買って10年くらい経つのかぁ・・・?(テントは8年?)
いつもなら収納も単独でやるんだけど、、
さすがに、この強風で一体型テントを畳むのは辛いので。。。
息子と嫁にも手伝ってもらい収納~
意外と息子は面白そうに手伝っていたので、来年は設営も参加させてみようかな?
~娘はというと・・・完全にダウン(MRワゴンの中で緊急冷却)
タープは風を利用して畳めるので、、
13時頃に、嫁と子供を先に撤収させた。。
一時間ほど遅れて自分も帰路へ~
いやぁ~、それにしてもこの天候が撤収日で助かったぁ(ほっ)
つぎ買い替える時は、風に強い製品かなぁ・・・。
( うちの一体型テントは横からの強風が苦手みたい【汗】 )
悪天候用に強度重視の単独型を買っておくのもいいのかも。。
雨の日は大型スクリーンタープなんか良いよなぁとは思うけど、、
果たして単独でそこまで設営できるのか・・・?
もっとも、子供が小さいうちは・・・そんな日は中止?(爆)