• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ESURADAのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

この時季、予想外の○○





       連休は夏の締めに家族キャンプへ~


           我慢できず、二日前からエスクに道具を詰め込んでいると、、


                  二夜連続で出動がww(とりあえず小火で済みホッ)



             


         昨年同様、早朝に単独出発(設営)するので、、


              スペースモードには変形せず(相変わらずルーフラックは熟成中)







           たまには別のキャンプ場へ行ってみようかなぁ・・・っと、、


               ちょこちょこ徘徊していたんだけど。。


            良さそうなキャンプ場は、イン13:00~14:00


                 アウトは10:00~11:00。。。 え!?



               今まであんまり気にしたこと無かったんだけど・・・。


            これがキャンプ場の常識!?


        二泊ならいいけど、一泊だと設営収納ショーになりそうなので(汗)


               とりあえず今回も、いつものキャンプ場へ~


                   ちなみにここはイン8:30、アウト17:00で自由度が高い(一泊1000円でお得)



          



        昨年は、早朝に来た時 誰も居なかったんだけど・・・。(9月2週)


              18区画あるテントサイトが残り3区画(巷は3連休ってか?【汗】)



       とりあえず山側は回避なので、、(今思えば山側が良かった?)


           炊事場とトイレに近い区画を選択(ちょっと落ち着かないけど仕方ない)



            


               子供たちが到着する頃には設営が終わり、たっぷり淡水浴を~



       


            


        一週間前の天気予報では雨模様だったので心配していたんだけど、、



       いやぁ~、残暑どころか今季最高気温を記録。。(8月を避けた意味がぁww)



               県内各地で37℃超え(9月としては新記録らしい)



         その影響か?午後から更にテントが増えてフリーサイトも満杯w



            テントサイト脇のキャンプファイヤー区画や、


       対岸のデイサイトも開放したようで大賑わいww(管理人さん融通利かせ過ぎ【爆】)



      こうなってくると、発電機で扇風機(普通の家庭サイズ)を使ってる輩も現れるわけでorz


                  ↑うちのテントの隣で始まったもんだから参った(音が気になる)





    う~ん。三連休対策に、もう少しマイナーなキャンプ場探さないと行けないかぁ・・・。



           でも、嫁が大自然(ひと気の無い場所)は苦手なんだよねぇ・・・(苦笑)






         



           それでも、日が沈めば静けさを取り戻し・・・楽しみにしていた夜のひととき。。



      


           


      


           



              泳ぎ疲れた娘は、あっという間に就寝zzz


                 嫁もつられて21時には就寝・・・(相変わらず付き合い悪いぞぉ)


      息子はニヤニヤ笑いながらテントから出て来て、本日4杯目のカレーを食べてご満悦(爆)



             その後、一人で星空をしばらく眺めていると・・・流れ星が三回ほど♪




                 



             今年は新月と重なったので去年より星が一段と綺麗に~



        



                 前より重量のある三脚にしたので、少しはブレ無くなったかな?(笑)





             灯りの後は、夜の暗さをたっぷり満喫し自分もテントへ。。。





                    翌日は、朝からさらに暑く(滝汗)



                子供は朝食をそこそこに泳ぎに(そりゃ、あれだけ食えば【汗】)




         フェーン現象の影響か、風も結構強くなってきたなぁ・・・(予報は風速7m)



    ペグダウンして無いテント(意外と多い)がひっくり返ったり(あちこちで『わぁw』『きゃw』)

                                              ↑わざと楽しんでる?



          うちのテントは、必要な所は全部打ったし、、


              タープはネイルペグなので大丈夫だろうと油断していると。。。



         食器を洗ってる間に、突風でタープのストッパーが2本折れて倒壊ww(爆)



      先月のBBQでロープのストッパーが劣化で1本折れたので補修品で直したんだけど。。



              他のストッパーは『折れたらでいっか』と、そのまま放置したのが失敗w



           買ってあった補修品で全交換して、無事に復旧(苦笑)


                そう言えば、このタープ買って10年くらい経つのかぁ・・・?(テントは8年?)





           いつもなら収納も単独でやるんだけど、、


                 さすがに、この強風で一体型テントを畳むのは辛いので。。。



             息子と嫁にも手伝ってもらい収納~



       意外と息子は面白そうに手伝っていたので、来年は設営も参加させてみようかな?



            ~娘はというと・・・完全にダウン(MRワゴンの中で緊急冷却)



                  タープは風を利用して畳めるので、、



                      13時頃に、嫁と子供を先に撤収させた。。



                 一時間ほど遅れて自分も帰路へ~



            いやぁ~、それにしてもこの天候が撤収日で助かったぁ(ほっ)




                  つぎ買い替える時は、風に強い製品かなぁ・・・。



              ( うちの一体型テントは横からの強風が苦手みたい【汗】 )



           悪天候用に強度重視の単独型を買っておくのもいいのかも。。



                  雨の日は大型スクリーンタープなんか良いよなぁとは思うけど、、



               果たして単独でそこまで設営できるのか・・・?



                     もっとも、子供が小さいうちは・・・そんな日は中止?(爆)





Posted at 2012/09/18 18:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・遊び | 日記
2012年09月16日 イイね!

満員御礼

満員御礼
   今夜はまさかの満員御礼ww

     どうやら巷は三連休らしい(汗)

    やっぱり薪の炎は一味違うねぇ~
Posted at 2012/09/16 21:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・遊び | 日記
2012年09月10日 イイね!

マントル





      7年ぶりの復活以来、年に一度はキャンプと決めてる我家。。


           昨年の秋に、コンボクッカー対応(&焚き火用?)にコンロ追加したけど、、


        今季のBBQで何度も使用したので、すでに新鮮さが・・・。


              何か新しい刺激が欲しいなぁ・・・と考えてたんだけど。。。



           そう言えば、夜の灯りがもう少し欲しい・・・(現在蛍光灯式ランタン×1)


                 って事で、嫁の実家へ子供を迎えに行く前に物色~



                    


           前から便利そうだなぁ~っと、このLEDランタン(↑)は気になってたんだけど。。



                ( 検索してみると・・・光が拡散しなくて全体を照らすのは不向きみたい? )






         いつかはマントルランタンの暖かい光を楽しみたいと密かに思ってた自分。。。



             子供も、そこそこ大きくなったし・・・そろそろ良いでしょ?(何が?)




                    ・・・とは言っても、さすがにガソリン式は気が引けるし(汗)




                       



                  ガス式が無難かなぁ・・・買うならやっぱり【Coleman】?(↑)



            でも、個人的に・・・この原色系を多用しているデザインはちょっと苦手(汗)



                【SOTO】のカセットガス式(↓)が売れてるみたいだけど、、



                           


                        なんとなく魅かれなかったのでスルー(おぃ)






             【SOUTH FIELD】の製品(↓)がシンプルで気に入ったんだけど。。。




                 



         子供が火傷しないようスタンド(orタープの柱)に吊るすつもりなので。。



                常時吊るしておくには、強度的にちょっと不安だよねぇ・・・(汗)





         店員さん 『 良かったらこのカゴ使って下さい~ 』



                    っと気遣いされながら小一時間ほど悩み。。。



               LEDが主流のご時世に逆らい、、



                    【SOUTH FIELD】のガス式(↓)をチョイス~




                        



        ツーマントルだから装着ちょっと大変そうだけど・・・まぁ、なんとかなるでしょ。。



               案の定、一回目は余りのヒモを切った後に緩んでしまって失敗ww



            二回目は無事に装着できたけど・・・子供がやる前に、自分が火傷!(自爆)




                          



                       う~ん、蛍光灯やLEDとは違って良い雰囲気~



                            これで、夜が楽しみなキャンプになりそう(笑)







               ところで、使用済みのマントルって・・・。



                     皆さんどうするんだろう? 流れ的には燃えるゴミ?



                 被災ガレキどころじゃないよ・・・ねぇ?(爆)



                        昔から、放射性物質は燃やされてたのかも・・・(謎)






Posted at 2012/09/10 18:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・遊び | 日記
2012年09月08日 イイね!

ちょいと線の上へ立ちに






      今日は、子供だけ嫁の実家の祭りへ~



           親が居ると子供が甘えて楽しめないってことで『来るなぁw』ですって(苦笑)




               自分はというと・・・何しようか迷った挙句、、某40度線を踏みに。。



           



        とにかく下道、がっつり走りたいって時には、、



                 いつも日本海沿岸北上する自分~(高速無いけど景色が最高♪)




             此処に訪れたのは9年前の東北旅行以来・・・。




                 前日の点検で右リアのタイヤに釘が刺さってるのが発覚(汗)




         急遽、スペアタイヤを履いて、背面にスタッドレスを積んで出発したのが懐かしい~




       



                     ↑ってことでホイールが前後違う(当時の写真)



                          他にも違うところがありますが・・・(秘)




               帰り道、嫁から電話が。。。




          嫁  『 おチビ達、今夜も泊ることになったんで~、ごゆっくり♪ 』





                  もっと早くわかれば青森目指したのにww





              12時間走って、夕方には自宅に到着・・・。




                    まぁ、折角なので・・・仕事帰りの嫁と二人でウォーキング(笑)







Posted at 2012/09/08 23:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月04日 イイね!

単純なようで奥が深い





           歩き始めて十三ヶ月ほど。。


                 脂肪を17500グラムほど燃焼。。。



              最近、肩と腰で歩く(上体を捻る)ように歩いているせいか、、



          嫁 『 脇腹細くなった? なに、一人だけ細くなってんのよww(殴) 』



                 けれども、体重的にはそれほど変わらず・・・。



                      一体何が増えてんの?(まさか、ねぇ・・・【謎】)



                 




            そう言えば、スマホにも万歩計のアプリを入れたんだけど。。



                  感度が良過ぎる様で、携帯の歩数とだいぶ誤差が。。。





          車に乗ってるだけで、カウントしてるので、、



              感度を【最低】にしたり、カウント開始歩数を【12歩】にしたんだけど・・・。



       それでも、過剰気味。。。(携帯は開始歩数【10歩】なんだけどなぁ)





                   万歩計、単純なようで奥が深い・・・(汗)







               【覚書】2012.8-17596.2







       【 新しい流れ 】



            先日の日曜日、市の敬老会があって。。


                 保育園の年長組がダンスを披露するって事で息子の送り迎い。


       バタバタしていたので、団の月点検をすっぽかそうかと思ったんだけど・・・(おぃ)


             多分、あの子は来てるよなぁ・・・っと思って行ってみると。。。


                   今年度から入団したS君がやっぱり来ていた(にや)


                


            最近は、入団しても幽○団員が多い中・・・。


                   こうやって真面目に来てくれるのは非常に嬉しい♪


               仕事柄、操法大会等への参加は難しそうだけど、、


                     同じ保育園へ通う子持ち同士、力を合わせて行きたい。



        それにしても、やっぱり班長は来なかったかぁ~(家に車はあるようだけど【苦笑】)


               誤りだった空点検を、先月から水出し点検に変更したので、、


    アスら(部長) 『 俺も、忘れてる時があるから・・・もし一人だけなら無理しなくていいよ~ 』



                 、、と告げ(え!?) ←男一人ではポンプ降ろすのちょっと無理



                       送り迎えがあったので早々に解散~(苦笑)






Posted at 2012/09/04 21:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・生活 | 日記

プロフィール

延命治療勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
自分の我儘な走りにこたえてくれる、かけがえのない相棒。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
職場の頼れる相棒。 軽とは思えない積載能力で、動く倉庫として活躍中~ フロント:リア= ...
三菱 ミニキャブ 三菱 ミニキャブ
所属する消防団の消防車(積載車) 小さいボディーながら、その積載能力で4人乗車+必要十 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation